0 :ハムスター速報 2015年11月26日 10:29 ID:hamusoku

2 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:30 ID:qjCN03R50
わかる
3 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:31 ID:gFHdLfZz0
単位がwww
4 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:31 ID:3Qu6q.qW0
どんな致命傷になるってんだwww
5 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:.u1XTA.80
お前がすでに致命傷
7 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:0fav9gIh0
目分量とか言われたらどうするのでしょうね…
8 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:xwY.LRJo0
致命傷になっても食えるから大丈夫だ
9 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:P2UvGrEg0
70代男性で草
10 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:1XYu.9140
調味料すら数mgの狂いも許されない!
11 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:9PPnG4by0
こういう考えの人はお菓子作りの方が向いてると思うの
12 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:8eDIg24R0
1mm違いなんて誤差の範囲を超えてるだろ、もう不良品だよ
13 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:l2iS90K10
楽しそう
14 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:USmPH1Th0
隠し味とか絶対だめなんだろうな
15 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:rHIYwH8E0
ゾンビが生前のかすかな記憶で行動してるみたいなもんだなw
16 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:y7M93izI0
隠し味で死ぬな。
17 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:C.by.WCk0
おっさん死ぬんかw
18 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:PsBhVr2B0
定規じゃダメだ、ノギスを使え
19 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:zRV.viVR0
ん?ww1mmで致命傷...ねぇよw
20 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:O.3nwoJn0
杓子定規な人やな
21 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:.C.UTgYU0
塩の量が0.5g多かったあああ 致死量超えてしまったああああ
22 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:33 ID:bUW9yw3m0
歯科技工士『30μmの誤差でも致命傷になる』
23 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:d1M9IZ1.0
まぁここまで細かくないけど料理本なんかで「少々」とか言われるとどれくらいか迷う
25 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:ib.R4xnS0
大根にかかる手の圧力は・・・
それによって大根の形状が変化するので煮汁の吸収率変動値は・・・
なので火加減を調整するためにガスの元栓を2度戻して・・・
妻「あああああああああああああああああ!!!!」
26 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:pbpLFgdI0
めっちゃ時間かかりそう…
27 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:34 ID:oB0cnE7M0
陳列とかにもものすごい時間かけそう
28 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:34 ID:2x8gbfD50
1ミリの誤差が命取り
けんちん汁がカレーになるかもしれないもん
29 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:1HkjsnLm0
いっぽうバイオ系研究者は,マイクログラム単位まで計量した
30 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:yow5ZgLh0
料理窮屈すぐるww
31 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:N50ozP9D0
もしかしてこの野菜は何かの言語でできているんじゃないか・・・?(混乱
32 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:xzLj0T5O0
包丁じゃそのものの分厚さで5ミリくらい削れるから柔らかいものはカッターで、硬いものは糸ノコで切るのかなw
相当精神と時間を費やしそうだ
33 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:N2NbjfJD0
でもパン作りとか、目分量だと失敗する精密なのもあるにはあるからなww
34 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:35 ID:NlRVxiNcO
分かるわ~
適当に~とか大体このぐらいとか目分量でとか言われたらキレる。
2 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:30 ID:qjCN03R50
わかる
3 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:31 ID:gFHdLfZz0
単位がwww
4 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:31 ID:3Qu6q.qW0
どんな致命傷になるってんだwww
5 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:.u1XTA.80
お前がすでに致命傷
7 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:0fav9gIh0
目分量とか言われたらどうするのでしょうね…
8 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:xwY.LRJo0
致命傷になっても食えるから大丈夫だ
9 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:P2UvGrEg0
70代男性で草
10 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:1XYu.9140
調味料すら数mgの狂いも許されない!
11 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:9PPnG4by0
こういう考えの人はお菓子作りの方が向いてると思うの
12 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:8eDIg24R0
1mm違いなんて誤差の範囲を超えてるだろ、もう不良品だよ
13 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:l2iS90K10
楽しそう
14 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:USmPH1Th0
隠し味とか絶対だめなんだろうな
15 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:rHIYwH8E0
ゾンビが生前のかすかな記憶で行動してるみたいなもんだなw
16 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:32 ID:y7M93izI0
隠し味で死ぬな。
17 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:32 ID:C.by.WCk0
おっさん死ぬんかw
18 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:PsBhVr2B0
定規じゃダメだ、ノギスを使え
19 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:zRV.viVR0
ん?ww1mmで致命傷...ねぇよw
20 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:O.3nwoJn0
杓子定規な人やな
21 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:.C.UTgYU0
塩の量が0.5g多かったあああ 致死量超えてしまったああああ
22 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:33 ID:bUW9yw3m0
歯科技工士『30μmの誤差でも致命傷になる』
23 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:d1M9IZ1.0
まぁここまで細かくないけど料理本なんかで「少々」とか言われるとどれくらいか迷う
25 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:ib.R4xnS0
大根にかかる手の圧力は・・・
それによって大根の形状が変化するので煮汁の吸収率変動値は・・・
なので火加減を調整するためにガスの元栓を2度戻して・・・
妻「あああああああああああああああああ!!!!」
26 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:33 ID:pbpLFgdI0
めっちゃ時間かかりそう…
27 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:34 ID:oB0cnE7M0
陳列とかにもものすごい時間かけそう
28 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:34 ID:2x8gbfD50
1ミリの誤差が命取り
けんちん汁がカレーになるかもしれないもん
29 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:1HkjsnLm0
いっぽうバイオ系研究者は,マイクログラム単位まで計量した
30 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:yow5ZgLh0
料理窮屈すぐるww
31 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:N50ozP9D0
もしかしてこの野菜は何かの言語でできているんじゃないか・・・?(混乱
32 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:xzLj0T5O0
包丁じゃそのものの分厚さで5ミリくらい削れるから柔らかいものはカッターで、硬いものは糸ノコで切るのかなw
相当精神と時間を費やしそうだ
33 :ハムスター名無し2015年11月26日 10:34 ID:N2NbjfJD0
でもパン作りとか、目分量だと失敗する精密なのもあるにはあるからなww
34 :名無しのハムスター2015年11月26日 10:35 ID:NlRVxiNcO
分かるわ~
適当に~とか大体このぐらいとか目分量でとか言われたらキレる。
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こんなエンジニアいねーよ
それによって大根の形状が変化するので煮汁の吸収率変動値は・・・
なので火加減を調整するためにガスの元栓を2度戻して・・・
妻「あああああああああああああああああ!!!!」
けんちん汁がカレーになるかもしれないもん
相当精神と時間を費やしそうだ
適当に~とか大体このぐらいとか目分量でとか言われたらキレる。
彼らは楽するためならどんな苦労だってする。
なんて職場なんだ…
エンジニアってもしかして、食品工場の機械を使って料理しようとでもしてんの?
「少々」とか「適量」とか見ると放心しそうだなエンジニア。
俺も迷う。
大根の太さはものにより違うし、水分量も全然違う。
やりなおし。
目の体積測るんじゃね?
テレビらしいといえばそれまでのコトなんだけどw
むしろお菓子作ろう
ちゃんとレシピ考えた奴に確認取れよ。
あやふやなものを現場で勝手に決めると事故の元だぞ。
几帳面に見えてやってることはいい加減そのものだなコイツ。
的なあれか
いくらエンジニアでもそんなのいるわけないwww
「少々」
「味を整える」
どうするんや・・・
仮に煮物にするのであればただ厚みを揃えたところで
味の染みこむ率は個体毎に変わってくる
その差分を考慮した上での3~4センチという単位ではなかろうか?
あれは分量や工程少しでもミスると乙るから
料理はセンスと感覚でどうにもできるタイプ
大根の径に併せて厚さを3~4cmの範囲内で調節するのが正解
あと、大根1/4とか、キャベツ1枚とかって書き方するレシピ嫌いだわ
野菜の大きさなんて一律じゃないし、内側と外側で葉のサイズ違うし、グラムで表記しろよって思う
でなきゃ、分量通りに調味料入れても、味が薄くなったり濃くなったりバラつくだろ
なれてないだけだ
料理よりお菓子のほうが向いてるだろうな
今度旦那に料理させてみよう
こんなんなのかなww
旋盤で仕上げる訳ですね
かえって普通の人より大ざっぱになると思うけど。
腹の中に入れば一緒なんだから無駄な手間はかけないよ。
仕様書に書いてない下手なアレンジしないし
失敗したら改善案を提出して来るよね
エンジニアなら重要な寸法とそれ以外の識別は徹底してるはず
なんでもかんでも精度を求めていたらコストアップになるからな
材料を3cm角の賽の目に切る→OK!
材料を一口大に切る→お、おぅ
材料を食べやすい大きさに切る→?!?!?
みたいな感じ?
そんなことはない。プログラマがみんなずぼらとは限らない
そういう俺はカッチリし過ぎて心を壊しました
この手のタイプは参考時間を忠実に再現しようとして結構やらかす場合が多い
15分程度鍋で煮ると本に書いてあったら水分が飛んで煮立って焦げ始めてるのに15分経ってないからダメだとか
逆に全然過熱が足りないのに本に書いてあったから間違っているはずがないとか
そしてレシピ通りに作ったのに失敗した!と怒る
(´・ω・`)
製造系のエンジニアってことじゃないの?
できればここまできっちりやりたいww
料理は分量失敗したり経験積んで感覚覚えるしかないのよね
微積分制御でお鍋の温度を最適化!
(空調屋感)
テキスト無視しそう
まぁキッチリ作りたいなら洋菓子作りが一番だな
あと、女の子にも料理じゃ無くてシュークリーム作ってもらうと良いぞ
レシピ通りに作れるかどうかってのを見極めるには丁度良い菓子だからな
このオッサンじゃ米もとげないのでは?
すまんネタとして受け取ってくれ。
俺が開発系やってた時は、上の人間に仕様確認しても
「動いてるのが仕様」で済まされる事も多くてなー。
ちょっと不審な動作をしても、致命的じゃなきゃスルー
な事も多かったしなー。
すごくモヤモヤしてたわ。
※91
製造だったらミリ単位は大雑把すぎる気がするけどな。
「焼き色によって焼き時間や温度は適度に加減」なんだけど
それはいいのか?
エンジニアを名乗るなら具材の鮮度や一度に作る人数から最適な水量や刻む粒度や火加減、加熱時間を計算して、ちゃんと検証した上で作って欲しい。
虫かなんかに説明するぐらいの難易度な気がするわ
その時の湿度、温度、ガスの火力、素材に含まれる水分、脂の量、使用する調味料の成分等々全て完璧に計測した上で最適解を導く計算式たてるならわかるけど。
肉野菜炒め作るのに、二人分の肉が200gとレシピにあったんだけど…スーパーで見たパックの肉が203gだった。真顔で、3gどうしようかな~…って悩んでた…。
女房と較べて明らかにスピードが劣る包丁さばきから逃げ出すための言い訳に使ってるだけ
「エンジニアのくせに±5mmの巨大な誤差が視認で判断できないとは何たること!
視認のみで3〜4cmに収まるまで朝昼晩特訓しろ!」
でぐうの音も出ない
だから、熟年離婚されたんだ!とかではなくてなぁw
だからな…。
書いてる人もいるけど、お菓子作りは分量や時間、温度が命だから、
チェーン店のパティシエなんかには向いているのかも。
でも、レシピを忠実に再現したものってかなりの確率で自分の好みからはかけ離れている味なことが多いな
自分が注文した通りのパンの厚みかどうか測ってたわ。やっぱずば抜けて頭いい人ってちょっと…
目分量でいいのに定規を用意して測りたがるし、薄切り肉を切るときは綺麗に開いて引き延ばしたりするから肉が手の熱でダメになる。
そして後片付けをしない。
用途によって要求されるスペックは違うのだから、それに合わせようと考えるのが正しい技術者。
鍋の材質や厚み、形状、バーナーの形状、カロリー
気温、湿度、あらゆる環境や状況を考えてやってるんだったら
誤差出さないようにやるのはわかるわ。
めんどくせーじじいだけど
コメントする