原節子さん死去 横浜が生んだ国民的女優95歳
- 神奈川新聞|
- 公開:2015/11/25 23:13 更新:2015/11/25 23:25
- 無料公開中
「東京物語」など小津安二郎監督作品で知られ、横浜が生んだ国民的大女優、原節子(本名・会田昌江)さん=鎌倉市浄明寺=が9月5日、肺炎のため神奈川県内の病院で死去したことが25日分かった。95歳。横浜市出身。
原さんは1920年、横浜市保土ケ谷区生まれ。保土ケ谷尋常小学校を経て、私立横浜高等女学校(現・横浜学園)に進学するが、2年で中退。女優をしていた姉と義兄・熊谷久虎監督の勧めで、35年に日活に入社した。同年、「ためらふ勿(なか)れ若人よ」でデビュー、清純な美貌が鮮烈な印象を与えた。37年、JOスタジオ(東宝の前身の一つ)に移籍、戦後は新東宝を経てフリーになった。
戦後、民主主義啓蒙(けいもう)の映画が盛んに作られた時代には、黒沢明監督「わが青春に悔なし」(46年)、吉村公三郎監督「安城家の舞踏会」(47年)、今井正監督「青い山脈」(49年)など巨匠の作品に立て続けに出演、聡明(そうめい)で進歩的な女性を演じてファンを広げた。
49年、「晩春」で名匠・小津安二郎監督の作品に初出演、大輪は開花する。以後も「麦秋」(51年)、「東京物語」(53年)、「秋日和」(60年)、「小早川家の秋」(61年)などで誠実さと優しさ、知性を兼ね備えたヒロインを演じ、小津芸術に欠かせない存在になった。
62年の「忠臣蔵」を最後に、記者会見ひとつせずに引退。以後、メディアやファンとの接触を断ち、鎌倉・浄妙寺に接した自宅でひっそりと暮らしていた。生涯独身だったこともあり、ファンは原さんに“永遠の聖女”という呼称をささげた。
原さんは1920年、横浜市保土ケ谷区生まれ。保土ケ谷尋常小学校を経て、私立横浜高等女学校(現・横浜学園)に進学するが、2年で中退。女優をしていた姉と義兄・熊谷久虎監督の勧めで、35年に日活に入社した。同年、「ためらふ勿(なか)れ若人よ」でデビュー、清純な美貌が鮮烈な印象を与えた。37年、JOスタジオ(東宝の前身の一つ)に移籍、戦後は新東宝を経てフリーになった。
戦後、民主主義啓蒙(けいもう)の映画が盛んに作られた時代には、黒沢明監督「わが青春に悔なし」(46年)、吉村公三郎監督「安城家の舞踏会」(47年)、今井正監督「青い山脈」(49年)など巨匠の作品に立て続けに出演、聡明(そうめい)で進歩的な女性を演じてファンを広げた。
49年、「晩春」で名匠・小津安二郎監督の作品に初出演、大輪は開花する。以後も「麦秋」(51年)、「東京物語」(53年)、「秋日和」(60年)、「小早川家の秋」(61年)などで誠実さと優しさ、知性を兼ね備えたヒロインを演じ、小津芸術に欠かせない存在になった。
62年の「忠臣蔵」を最後に、記者会見ひとつせずに引退。以後、メディアやファンとの接触を断ち、鎌倉・浄妙寺に接した自宅でひっそりと暮らしていた。生涯独身だったこともあり、ファンは原さんに“永遠の聖女”という呼称をささげた。
COMMENTS