Please enable JavaScript!
Bitte aktiviere JavaScript!
S'il vous plaît activer JavaScript!
Por favor,activa el JavaScript!
antiblock.org

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ハナさんキッチン

料理のことや、おうちのことから世界のことまでいろいろ書きますよ

みんな電マを誤解しているので正しい使い方を紹介するの

読み物

 

スライヴ ハンディマッサージャー MD01

 

今週のお題「愛用しているもの」ということで、以前も記事にした電マについて触れたいと思います。

 

電マについての誤解が多いのではないでしょうか

初めにこの記事を書こうと思いついた理由から。

 

電マで検索すると、ナゼか不思議なサイトや動画達が登場します。

検索エンジンはおりこうさんなので、もしかするとハナさんの趣味嗜好がたまたま現れただけかもしれませんけど・・・

品行方正なのにおかしいですね(^_^;)

 

でも、電マのイメージってちょっとおかしくないですか。

コレはマッサージ器です。

 

そりゃあ、マッサージ器は気持ちが良いものですし、コンパクトですからあんなトコやそんなトコにも使えるかもしれませんが、それはイレギュラーな使い方で、正しい使い方ではありません。

 

だから検索エンジンの1位に表示させる

そんな状況だから、「電マ」「使い方」で検索したとき、正しい電マの使い方を指南するハナさんのブログを、Google検索で上位1位に表示させなければならない、と考えたのです。

電マ 使い方 - Google 検索

間違った情報がインターネットの中で流通しているのは良くないですもんね。

 

だから正しい使い方を書きたいと思います。

 

電マとは

その前に、電マについての説明を。

 

電マとは、電気マッサージ器の略です。

電動のマッサージ器ですから、大型から小型のものまでたくさんあります。

 

ハナさんも持っている、代表的な電マ

スライヴ ハンディマッサージャー MD01

について説明します。

構造

 先端が丸くなっています。ここを患部に当てます。

本体内部に蔵置されたモーターで、先端の部分を振動させます。

f:id:hana3hana:20151103112833p:plain

電源はコンセントから取ります。

本体中央に、High-OFF-low の切り替えスイッチがあります。ここで強弱の切り替えが出来ます。

 

正しい使い方

つづいて、正しい使い方の説明です。

写真多めですから、ゆっくりご覧ください。

 

途中、お見苦しい画像等あった場合はご勘弁下さい。

吊り橋理論的な何かです。

 

【R40】ですので、お子様はこちらへどうぞ。

hana3hana.hatenablog.com

 

1 コンセントにつなぎます。

 コンセントに繋ぎます。コードレスなら、充電をしっかりしておけばよいですね。

 

f:id:hana3hana:20151103133523j:plain

 

2 お布団の上でリラックスします

 服は着用したほうが良いと思います。

せっかく電マの正しい使い方でリラックスするのですから、楽な格好が良いと思います。

 

スポンサーリンク
 

 

3 患部に当てスイッチを入れます

 ヴィ~ン

 

 こんな感じ

 

f:id:hana3hana:20151103115507j:plain

ウゥ~ン、もうちょっと下♡

f:id:hana3hana:20151103132710j:plain

f:id:hana3hana:20151103132744g:plain

大川竜弥-ぱくたそ

 

 

(;´Д`)/

 

 

びっくりした?

 

びっくりした人はお友達に教えてあげよう

\(^O^)/

 

 

吊り橋理論で、ハナさんのこと好きになっちゃうかも♡

 

こんな素敵な電マの正しい使い方はいかがですか?

山善(YAMAZEN) コードレスマッサージャー YCM-18(HS)

山善(YAMAZEN) コードレスマッサージャー YCM-18(HS)

 

 

えっ、正しくない?

 

合わせて読みたい

hana3hana.hatenablog.com