読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ごめんねGoogle

大事なことは失った後に気づく

無駄な時間を削って新たな時間を作る。その繰り返しで必要なものだけ残す。

ビジネス全般 フリーランス
スポンサーリンク

こんばんは。

 

本日はiPhone6Sの発売日ですね。

購入者が開封の儀で盛り上がっている中、私はひっそりとiPad Air 2を購入しました。 

購入に至った経緯は↓

www.aso23.com 

iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド

iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド

 

明日到着予定なので、届き次第レビューしていきます。(要らないか笑)

自分でも不思議に感じますが、『iPad Pro』の登場と『iPad mini4』発売をきっかけにiPad Air2を買う決意をしました。年末にはiPad Air3が出るとか言われてますが、 特に気にしてません。いや、嘘です。気にしてますが、パソコンでないので特に待つ必要はないかなと。

これも全て働く時間を短くする為の投資です。

f:id:f-aso:20150925182722j:plain

どんどん仕事時間を短く

社畜だ!会社員は無駄!組織に縛られるのはウンザリ!などの会社勤め出来ないアホが呟くこんなメッセージを紐解くと、結局は労働時間に行き着くのではないかと。

労働時間が長いから嫌なストレスが溜まり、人間関係に疲れ、体力が削がれ、プライベートを満喫できない・・・となり、離脱する人が増えると考えてます。

最近では労働時間を短くすることを考えた企業も幾つかあるようですが

tabi-labo.com

まだまだ中小企業では従業員に無理をさせているのが現状。

会社としても労働時間を少なくするのは厳しい。。。これは個人にも当てはまります。

 

個人事業主だと、営業、業務(Web系なら制作など)、経理などを自分自身で管理していかなければならず、結果的にかなりの労働時間が必要になることがあります。(特に事業スタート時)

私も個人事業主としてスタートした際は会社員時代よりも労働時間が長くなってしまい、土日も仕事して『何しに独立したんだろう』と何度も考えるように。。。

その経験から利益が低い仕事は止めて、打ち合わせも(相手が問題なければ)Skypeにするなどし、労働時間を極力短くするテストを開始しました。

自宅の作業環境も捨てる

自宅の仕事用プリンター、デスクトップパソコンは処分。

色々出来る環境から出来ない環境にすることで、仕事は職場(当時はシェアオフィス)だけと決めて『自宅に帰ってからやるか』という考えを捨てました。

労働時間を少なく設定すると、良い意味での焦りが生まれ、作業がどんどん効率化されます。

時間のかかる制作や経理などは外部や知り合いに任せ、自身は連絡のやり取り中心に。メールも幾つかテンプレートを用意して、返信時間を縮小。ひとつひとつは細かな削減ですが、まとめると一日の労働時間縮小に繋がります。

 

そして現在、スタート時と環境は大きく異なりますが、仕事は一週間で約20時間以内に抑えることにし、土日祝日は仕事をしてません。厳密にいえば移動時間などを加えるともっと増えますが、仕事に費やしてる時間はかなり短くなりました。

その分、とあるブロガーさんより「完成度の低いサムい下ネタブログ』と大絶賛のブログを書く時間や、ハメ・・・おっと。。。貯め撮りしておいたサッカーの試合などを見る時間を作ることが出来ました。

それが必要かどうかはともかくとして、仕事以外の時間を作ることが気持ちにゆとりを与えるのだと思います。

 

作業環境を限定すると結構良い

今回購入したiPadで、更に無駄な作業を減らせるかどうかのテストを行います。

とりあえずキーボードがないと不安だったのでケースはキーボード付きケースを購入しました。 

LOGICOOL キーボード?体型保護ケース for iPad Air 2 ブラック iK1051BK

LOGICOOL キーボード?体型保護ケース for iPad Air 2 ブラック iK1051BK

 

これにも慣れてくれば、次はカバーだけ、次はminiで・・・と、どんどん削っていければと考案中なので、こちらも進捗あり次第随時お伝えしていきます。

 

それでは今日はこの辺で!