ニュース
ワコム、手書きノートをデジタル化するスマートフォーリオ「Bamboo Spark」
(2015/9/4 18:30)
株式会社ワコムは4日、手書きノートをデジタル化するスマートフォリオ「Bamboo Spark」を発表した。10月発売予定で、ワコムストアでの価格は1万7800円(税別)。対応OSはiOS 8以降/Android 4.3以降。
A5サイズのアナログノートに専用のスマートペンで書いた文字やイラストなどから、デジタルデータを生成する。ワコム独自の電磁誘導方式「EMR(Electro-Magnetic Resonance)」デジタイザーを搭載。スマートペンで紙に書くと同時にデジタルデータを生成し、本体中央のボタンを押すと、iOS/Androidアプリ「Bamboo Spark app」に転送される。筆圧レベルは1024。Bamboo Sparkは、2.5時間のUSB充電で約8時間使用可能。スマートペンは電池駆動などではなく専用インクを採用する。通常のペンは利用できない。
Bamboo Spark内にもメモリを内蔵し、ノート100枚分まで保存できる。Bamboo Spark appに保存したデータは、アプリ上で編集可能なほか、ノートアプリ「Bamboo Paper」を利用することで、同じアプリをインストールしているユーザー同士でメモを共有できる。また、Evernote、Dropboxなどのクラウドストレージにエクスポート可能。クラウドサービス「Wacom Cloud」にアカウント登録することで、PCやMacからデータにアクセスできる。5GBまで無料。
ラインナップは、スマートフォン、ペン、名刺、用紙などを入れられるガジェットポケットが付属するモデル「Bamboo Spark with gadget pocket」、タブレットスリーブ付きモデル「Bamboo Spark with tablet sleeve」、iPad Air 2専用モデル「Bamboo Spark with snap-fit for iPad Air 2」(ワコムストアのみで販売)の3種類。
最新ニュース
- リコー、全天球カメラの新モデル「RICOH THETA S」[2015/09/04]
- ワコム、手書きノートをデジタル化するスマートフォーリオ「Bamboo Spark」[2015/09/04]
- Skype、iOS/Android対応アプリの新バージョン「6.0」公開[2015/09/04]
- WD、転送速度が最大435MB/秒の外付けHDD「My Book Pro」、6〜12TBモデルをラインナップ[2015/09/04]
- Googleのパノラマ撮影用アプリが刷新、名称は「ストリートビュー」に変更[2015/09/04]
- Windows 10に対応したセキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 10」パッケージ版販売開始[2015/09/04]
- クラウド会計の「freee」、Dropbox経由での領収書アップロードに対応[2015/09/04]
- 「日本のユーザーがTwitterの使い方を発明している」Twitter Japanが新オフィスで事業戦略パネルディスカッション[2015/09/04]
- 日本通信、スマートフォン向けIDS開発、クライアント/サーバーエンジンで高精度検知、IoTに応用可能[2015/09/03]
- バッファロー、11n/g/b対応で最大300Mbpsの無線LAN中継器「WEX-G300」[2015/09/03]
- 「BIND 9」に脆弱性、リモートからDoS攻撃可能、ISCが修正バージョン公開[2015/09/03]
- DDoS攻撃が1年で倍増、ルーターやファイアウォールに対する214Mpps規模の攻撃も観測[記事訂正][2015/09/03]
- 不正広告へのアクセスが日本から900万件、金銭を狙った不正プログラム感染の温床に[2015/09/02]
- 東芝、電子書籍ストア「Book Place」をU-NEXTに事業譲渡[2015/09/02]
- IANA監督権限の移管計画にさらなる遅れ? ネットコミュニティからの意見と議論がまだまだ必要[2015/09/02]
- バッファロー、コンセント直挿しタイプの11ac対応Wi-Fi中継機、従来機より通信速度約40%高速化[2015/09/02]
- Google、コーポレートロゴを刷新、セリフ体からサンセリフ体に変更でポップな感じに[2015/09/02]
- エレコム、11acへのアップグレードも可能な法人向けPoE対応アクセスポイント[2015/09/02]
- 「iPhone 6が当選しました」……突然表示されるポップアップメッセージに注意[2015/09/01]
- QNAP、2/4ベイのホーム・SOHO向けNAS、CPU強化やハードウェア暗号化エンジン搭載[2015/09/01]