突然ですが、函館名物「イカ踊り」をご存知ですか?
♪函館名物 イカ踊り ♪
イカ刺し、塩辛、イカそうめん ♪
もひとつおまけに、イカぽっぽ〜♪
♪イカイカイカイカ イカ踊り♪
♪イカイカイカイカ イカ踊り♪
という歌詞に会わせて、延々と踊り続ける、一度見たら忘れられない踊りです。
振り付けが簡単で、盆踊りっぽくないのが、ちま家好みなんです。
某イベント会場でこの踊りを見て以来、我が家では密かな、いいえ明らかなブームが来ています。
どれくらいブームかと言うと、ラジオ体操並みに家族で朝一緒に踊るくらい!
(うそぴょん)
それ程好きな踊りなのに、歌詞に出てくる「イカのぽっぽ焼き」を食べたことがない!
という話になりまして。
調べました、勿論。
調べ物は、学生の頃から得意ですから。
グーグル先生、ありがとう☆ お答えは簡単に出ました。
ぽっぽ焼きは、イカをみりん醤油に漬け込んで焼いた、一種のイカ焼きでした!
それなら作りましょう、ということで、こちらの献立。
イカのぽっぽ焼き
サザエの壷焼き
他の献立は、煮物やらお豆腐やらなんやらなんやら。
なのですが、写真を撮るのを忘れました。
最初にね、サングリアで乾杯してしまったので、へろへろりん☆
撮影をわすれました。。。ずびばぜん。
イカのぽっぽ焼きは、
みりんと醤油を、2:1に合わせた漬け汁に、
表面に切り込みをいれたイカを漬けること10分。
あとはフライパンで焼き、タレを絡めて煮詰めるようにすれば、完成です。
仕上げに、青海苔でちょっとお化粧してみました☆
これで、心置きなく函館名物「イカ踊り」を踊ることが出来るようになりました☆
フルバージョン4分を踊ると、結構、疲れます。
運動不足の方は、是非、挑戦してみてください。
間奏の部分は、「ワカメになった気分で激しく揺れる」と、私たちは教わりました。
激しく動くワカメ、不思議な感じですね。
では、また。