最近友達が出産ラッシュです。ということで、自分の備忘録もかねて、出産祝いで喜ばれるものをピックアップしていきます!
貰って嬉しかったもの、あげて喜ばれたもの、自分で買ったけど、すごく良かったから人にはあげたいものまで、全部公開!
いくらあっても困らない! プレゼントの鉄板!
子どもがいるとタオルが沢山必要です。いくらあっても足りません。
悩んだときはタオルを贈りましょう!
ちなみに私は今治タオルがすごく好き!(聞いてないって?すいません)
出産祝いはお母さんにあげよう! インテリアにもなる素敵なおもちゃたち。
スロープ人形
子どもが遊べるようになるのはだいぶ先。だけど、部屋においてオシャレで可愛い。お気に入り。私は弟から出産祝いでもらいました。うちの弟はセンスがいい。姉とは違って。
ジョージラック
凄くオシャレなパズル。うちの子は2歳になってようやくやり始めました。
でも、まだうまくできなくて怒っています。
ネフ社のパズル
これね。産後ハイでネットで買ったの。高かった・・・。
かなりオシャレ。おもちゃというよりインテリア。知育にもいいらしいので、そのうち遊んでくれるといいなあ、といったところ。
事前に確認できるなら、こんなものもお薦め☆
抱っこひも
エルゴが人気ですが、背が低い女性であれば、アプリカの方がいいかも。日本人体型向き。
デザインはエルゴの方が豊富だけどね。背が高い女性や男性使用率が高いような場合はエルゴがいいのかな。(エルゴは偽物が多いらしいので正規店で購入をお薦めします。)
私はアプリカです。
一応事前にお母さんに聞いてみましょう。もう準備している可能性もあるので。
メリー
うちはコレ! じいじが買ってくれました。2歳になる今でもボタンを押して踊っています。なんだかんだ、0歳から2歳にかけて、もっともよく使用したもの。息が長いおもちゃ(?)です。6通りに変身するので。
他の人とかぶる可能性もあるので、これも確認してから贈るようにしましょう。
離乳食食器
私は友人から頂きました。
そのうち絶対必要になるので、とても嬉しい。これも一応確認した方がいいかな?
プレートとかもお薦め。
季節を考えて買おう! 服のプレゼント。
出産前のお母さんは割と実感がないので、思っているよりもあまり服を用意していなかったりします。(私だけ?)特に夏生まれの子は、「下着で転がしとけばいい」なんて言われたりしてて、あんまり服を持っていないかも・・・。でも、検診とかなんだかんだで服は必要なので、あると嬉しいです。
キムラタン
ビッツ
ファミリア
大人用ブランドの赤ちゃんサイズ展開は、子どもの体型が分かっていないものもあったりして使いにくいものが多かったです。2歳くらいになるとそうでもないのですが・・・。
赤ちゃん用を買う場合は(~2歳までくらい)、子ども用ブランドをチョイスした方がいいでしょう。
季節外れの服をプレゼントする場合には、80cmくらいが目安。80cmは長く着ることができます。
消耗品が意外といい! どんだけあってももっと欲しい!
おむつ
すぐなくなります。結構、家計を圧迫します。
オムツくれると大変ありがたい。
すぐにサイズが変わります。産後すぐ会える場合は新生児用でもいいですが、しばらく経って会う場合にはSサイズの方が無難かも。メーカーは高級なのをあげておきましょう。
パンパースかメリーズ。子育てに慣れるにつれ、オムツのランクは下がっていきます(笑)。
おしりふき
おしりふきは色々試しましたが、パンパース一択!!
滑らかで拭く時のストレスがないです。ゴシゴシしなくていい感じ。
これもかなり大量消費します。箱でくれると嬉しい。ついでにケースも2,3個あっても困らなくってよ?
カプラ
いや、消耗品ではないですけどね。いくらあっても、困らないということで・・・。我が家には今200ピースあります。そのうち娘と遊ぶのが夢。
ごはん
いや、実家にいる人はいいんですけどね。実家にいない人は飢えていたりします・・・。友達にデパ地下ごはん買ってきてもらって、それがすごく嬉しかった・・・涙。
絵本!!
本当に絵本は貰って嬉しいです。おさがりとかでも嬉しい。あればあるだけ嬉しい!!
ということで出産祝いで贈りたい絵本をピックアップ。
腹ペコアオムシ。
日本語版とかは他の人と被る可能性があるので、ここは英語でいっときましょう。
オシャレ。英語読めない人でもCDつきだったら大丈夫だね!
くまさん くまさん なにみてるの?
これも洋書で。最悪インテリアにはなる(笑)
アンパンマンの音が出る絵本
ベビーカーにつけられます。
子どもはやっぱりこういう本が好きですね。
いないいないばあ
みんなコレあげるイメージ。
一応挙げとくけど、うちには二冊あった!
でも、こっちの方が反応がいい。
ガタンゴトン
意外とかぶらないよ!
今のところ。男の子が生まれたら持っていきます。
おまけ
一歳のクリスマスにあげたもの。
とてもかわいい手回しオルゴールです。「回す」ことを子どもが覚えます。
むしろ私のお気に入りです。