【木暮祐一のモバイルウォッチ】第77回 海外持込端末の規制緩和、日本人の利用もOKに!

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第77回 海外持込端末の規制緩和、日本人の利用もOKに!(1/5)

2015年6月22日(月) 20時48分
このエントリーをはてなブックマークに追加
電気通信事業法等の改正について解説を行った、総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課企画官の飯村博之氏の画像
電気通信事業法等の改正について解説を行った、総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課企画官の飯村博之氏
木暮祐一氏。青森公立大学 准教授/博士(工学)、モバイル研究家として活躍し、モバイル学会の副会長も務める。1000台を超える携帯コレクションを保有の画像
木暮祐一氏。青森公立大学 准教授/博士(工学)、モバイル研究家として活躍し、モバイル学会の副会長も務める。1000台を超える携帯コレクションを保有
 第189回国会で審議されていた「電気通信事業法等の改正案」が5月末に成立し、1年以内に施行されることになった。この改正案では、電気通信事業法施行から30年を経た今年、大きく市場環境も変わった電気通信サービスに対応した内容にすべく、多岐に渡って法制度の見直しを行ったものである。

 大きく3つの項目についての見直しが行われ、1つ目は「電気通信事業の公正な競争の促進」を一段と促すために、回線卸売サービスの各種制度の見直しやルールの充実を図ること。

 2つ目は「電気通信サービス・有料放送サービス利用者・受信者の保護」としてこれまで議論されてきた回線契約時のクーリングオフ制度の導入などを巡ったもの。そして3つ目は「その他」に括られているが、2020年を見据えた「海外から持ち込まれる端末の利用に関する規定の整備」等についてだ。

 22日、総務省東北総合通信局で関係者向けに「改正電気通信事業法に関するブリーフィング」が開催。総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課企画官の飯村博之氏より、改正内容の解説が行われたほか、当法改正に関わった総務省関係者から話を伺うことができたので、要旨をまとめておきたい。

 とくに本稿では筆者も関心が高い「海外から持ち込まれる端末の利用に関する規定の整備」に着目し、質疑内容を含め報告したい。
《木暮祐一》
注目の情報[PR]

編集部のおすすめニュース

山間部の高齢者や買い物難民を助けるドローンデリバリーサービス

 幕張メッセで開催された「第1回 国際ドローン展」にて、MIKAWAYA21はドローンを利用し、高齢者などに荷物を配送するデリバリーサービスを展示した。

ハイエンドSIMロックフリースマホ「honor 6 Plus」の実力とは?……ファーウェイが発表

 ファーウェイ・ジャパンは楽天市場をプラットフォームに、SIMロックフリー端末のオンライン販売を20日から始める。同社が日本国内でオンラインストアを展開するのはこれが初めて。

盗難や紛失などさまざまな情報漏洩を防ぐ…NTT東日本の「スマートデバイスマネジメント」

 東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week 春 2015」内の「クラウドコンピューティングEXPO 春」にて、NTT東日本はモバイル端末管理(MDM)サービス「スマートデバイスマネジメント」を展示していた。

ゆうパック、基本運賃を値上げ……持ち込み割引額などは拡充

 日本郵便は15日、ゆうパックの基本運賃を改定することを発表した。あわせて、割引額の拡充や、ゆうパックの利便性を向上するサービス改善を実施する。料金改定は8月1日より開始する。

IT専門展「Japan IT Week 春」が開幕……1500社が出展

 ITの専門展「Japan IT Week 春 2015」が13日、東京ビッグサイトで開幕した。

24時間対応の遠隔通訳サービス「V-CUBEトランスレーター」提供開始

 ブイキューブとパイオニアVCは11日、モバイル端末やPCから利用できる多言語通訳サービス「V-CUBEトランスレーター」を発表した。ホテル、レストラン、ドラッグストア、交通機関など訪日観光客の来訪が想定され...

【エンタメ1週間】中澤裕子出産、菅野美穂妊娠、高崎山の猿も

 先週あったエンタメニュースの中から、話題になった&よく読まれたニュースをピックアップする「エンタメ1週間」。この週は、出産や命名、妊娠の報告がサイトをにぎわしました。GW中のイベントやスター・ウォー...

特集

RSS

【これから開催のイベント】

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-