ニュース
JavaScriptやCSSもクロール対象に、Googleがウェブマスター向けガイド更新
(2014/10/28 16:04)
Googleは28日、ウェブマスター向けガイドラインを一部更新した。新しいガイドラインでは、ページ内で使用しているJavaScriptやCSS、画像ファイルに、Googlebot(Googleのクローラー)がアクセスできるよう、robots.txtでこれらのファイルへのアクセスを拒否しないことを推奨している。
Googleでは、現在のインデックス登録システムでは、一般的な最新のブラウザーと同様にウェブページをレンダリングしていると説明。robots.txtを使ってサイト内のJavaScriptやCSS、画像ファイルのクロールを拒否するように設定すると、Googleのアルゴリズムによるコンテンツのレンダリングとインデックス登録を妨げ、最適な結果が得られなくなる可能性があるとしている。
注意点としては、Googleのレンダリングエンジンもすべての技術に対応しているとは限らないため、未サポートのブラウザーやシステムにも基本的なコンテンツや機能を提供する「プログレッシブエンハンスメント」の考え方に基づいてページをデザインすることや、レンダリングを高速化するためにページのパフォーマンスを最適化すること、JavaScriptやCSSファイルをGooglebotに配信する際の負荷をサーバーが処理できるようにすることを挙げている。
また、ウェブマスターツールの「Fetch as Google」機能も更新。この機能により、Googleのシステムがページをどのようにレンダリングしているかを把握できるようになり、robots.txtによる不適切な制限やGooglebotが対応できないリダイレクトなど、インデックス登録に関する多くの問題を特定できる。
URL
- Google ウェブマスター向け公式ブログの該当記事
- http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/10/updating-our-technical-webmaster.html
最新ニュース
- 小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売[2014/10/28]
- JavaScriptやCSSもクロール対象に、Googleがウェブマスター向けガイド更新[2014/10/28]
- 昭文社、オフライン地図アプリ開発キット「Mapple G-SDK」のiOS版を11月発売[2014/10/28]
- ホイールひと回しで数千行、高速スクロールモード搭載のワイヤレスマウス[2014/10/28]
- Amazon.com、スティック型端末「Fire TV Stick」発売、Chromecast対抗[2014/10/28]
- 絶版マンガのJコミらと提携した無料コミックアプリ「ハートコミックス」公開[2014/10/28]
- 「Office 365」加入者は「OneDrive」容量無制限に[2014/10/28]
- スケジュールやウェブメールの使い勝手を改善したグループウェア「desknet's NEO 2.5」[2014/10/28]
- au、VoLTEを12月提供開始、スマホ画面の共有や30人同時通話のサービスも[2014/10/27]
- au、Android Wear搭載「G Watch R」販売へ[2014/10/27]
- マネーフォワード、クラウド型請求書管理ソフトの正式版サービス開始[2014/10/27]
- 企業の情報漏えいは“自分ごと”、啓発プロジェクト「NO MORE 情報漏えい」[2014/10/27]
- 定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り[2014/10/27]
- 電子図書館サービスの蔵書、今のところ半数近くが“All About本”[2014/10/27]
- 企業PCは急速にWindows 7へ移行、利用ブラウザはIE10が主流に[2014/10/27]
- WiMAXが下り最大40Mbpsから13.3Mbpsへ、GMO「究極割」はキャンセル受付を開始[記事更新][2014/10/27]
- UQがWiMAX 2+でキャリアアグリゲーション、2015年春から下り220Mbpsに[2014/10/27]
- 「Twitpic」サービス終了も過去の写真は保存、Twitterがデータを引き取る[2014/10/27]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/10/20〜2014/10/26][2014/10/27]
- 米Amazonが「Fire Phone」の失敗を実質的に認める、8300万ドル分の在庫残る[2014/10/27]