ニュース
小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売
芝浦工大・米村俊一教授と作家・中村航氏が共同開発
(2014/10/28 16:05)
芝浦工業大学情報工学科の米村俊一教授は28日、同大学卒業生の作家・中村航氏と共同で、小説執筆支援ソフト「ものがたりソフト」を開発したと発表した。
認知心理学で用いられる「プロトコル解析法」という手法を用い、米村教授が中村氏の発話内容を書き出し、思考の規則性を整理することで小説家の思考をシステム化。書き手の頭の中にある断片的な思考をつなぎ、1つのあらすじの作成をサポートしてくれるソフトを開発した。
このソフトでは、画面に出る質問項目に沿って答を入力していくことで、小説を全く書いたことのない人でも話のあらすじを作ることができるという。ヘルプボタンを使えば、あらかじめデータベース化されている文言がランダムで出てくるため、書き手の発想を広げることも可能としている。
実際に同ソフトで作成したプロットを基に書かれた青春小説「僕は小説が書けない」(中村氏と中田永一氏の合作)が11月1日に発売される。
なお、ソフトは現在も改良中であり、公開は未定。今後はインターネットと連携するなどして、小説本体の執筆までサポートできるものを目指すとしている。
具体的には、小説執筆の際に一番時間を要する作業が時代背景などの「調査」だと指摘。例えば「昭和初期」とキーワード検索すると、関連する出来事などがリスト化されるような機能を挙げている。
URL
- 芝浦工業大学のプレスリリース
- http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2014/40140312.html
- 「僕は小説が書けない」作品ホームページ
- http://www.kadokawa.co.jp/sp/2014/bokukake/
最新ニュース
- 小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売[2014/10/28]
- JavaScriptやCSSもクロール対象に、Googleがウェブマスター向けガイド更新[2014/10/28]
- 昭文社、オフライン地図アプリ開発キット「Mapple G-SDK」のiOS版を11月発売[2014/10/28]
- ホイールひと回しで数千行、高速スクロールモード搭載のワイヤレスマウス[2014/10/28]
- Amazon.com、スティック型端末「Fire TV Stick」発売、Chromecast対抗[2014/10/28]
- 絶版マンガのJコミらと提携した無料コミックアプリ「ハートコミックス」公開[2014/10/28]
- 「Office 365」加入者は「OneDrive」容量無制限に[2014/10/28]
- スケジュールやウェブメールの使い勝手を改善したグループウェア「desknet's NEO 2.5」[2014/10/28]
- au、VoLTEを12月提供開始、スマホ画面の共有や30人同時通話のサービスも[2014/10/27]
- au、Android Wear搭載「G Watch R」販売へ[2014/10/27]
- マネーフォワード、クラウド型請求書管理ソフトの正式版サービス開始[2014/10/27]
- 企業の情報漏えいは“自分ごと”、啓発プロジェクト「NO MORE 情報漏えい」[2014/10/27]
- 定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り[2014/10/27]
- 電子図書館サービスの蔵書、今のところ半数近くが“All About本”[2014/10/27]
- 企業PCは急速にWindows 7へ移行、利用ブラウザはIE10が主流に[2014/10/27]
- WiMAXが下り最大40Mbpsから13.3Mbpsへ、GMO「究極割」はキャンセル受付を開始[記事更新][2014/10/27]
- UQがWiMAX 2+でキャリアアグリゲーション、2015年春から下り220Mbpsに[2014/10/27]
- 「Twitpic」サービス終了も過去の写真は保存、Twitterがデータを引き取る[2014/10/27]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/10/20〜2014/10/26][2014/10/27]
- 米Amazonが「Fire Phone」の失敗を実質的に認める、8300万ドル分の在庫残る[2014/10/27]