卓越大審査の有識者会議の視察、応募2大学が漏れる…文科省「6大学に絞り込んだわけではない」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 文部科学省は5日、世界トップレベルの研究力を目指す「国際卓越研究大」の2回目の公募で、申請した8大学のうち東京、東京科学、早稲田、名古屋、京都、大阪の6大学について、審査を担う有識者会議が10月に現地視察を行うと発表した。筑波、九州の2大学は視察対象から漏れたが、文科省は「まだ審査の途上で、候補を6大学に絞り込んだわけではない」としている。

文部科学省
文部科学省

 昨年、東北大が卓越大の第1号に認定された。2回目の公募審査は今年6月に始まり、7~8月に8大学との面接審査を終えた。有識者から要望があった大学について、研究現場の状況を把握するため現地視察を実施し、大学関係者との意見交換なども行う。

 今冬までに最大数校を認定候補として選び、今年度内に正式に認定する予定だ。卓越大に認定されると、政府が設置した10兆円規模の「大学ファンド」の運用益から、1大学当たり年数百億円の助成を最長25年受けられる。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「科学・IT」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
7068259 0 科学・IT 2025/09/05 19:49:00 2025/09/05 19:49:00 2025/09/05 19:49:00 /media/2025/09/20250905-OYT1I50146-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ

注目ニュースランキング

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)