猛暑日が今季最多237地点、京都・福知山では39度…東京都心は34・3度

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 大暑の22日は全国的に気温が上昇し、午後6時までの最高気温は京都府福知山市の39・0度を筆頭に、福島県伊達市で38・6度、茨城県大子町で38・5度、岩手県一関市で38・3度を観測するなどした。東京都心は前日と同じ34・3度。

気象庁
気象庁

 午後6時までに、30度以上の真夏日は全国で839地点、35度以上の猛暑日は237地点を数え、ともに今季最多となった。

 観測史上1位を更新または並んだのは7地点あり、一関市はじめ、宮城県大崎市(鹿島台地点)の36・7度、福島県小野町の36・3度、北海道標津町の35・2度、羅臼町の33・0度が更新、宮城県蔵王町の37・0度、同県大崎市(川渡地点)の36・5度がタイとなっている。

 一方、桐生市が37・9度、沼田市が37・3度を観測するなどした群馬県では午後に記録的短時間大雨情報が2度発表され、午後1時50分までの1時間に片品村北部付近で約100ミリ、同2時40分までの1時間に片品村南部付近で約110ミリ、川場村付近で約100ミリの降雨があったとみられる。

 気象庁は午後4時過ぎに関東甲信地方に気象情報を発表。太平洋高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気や日中の気温上昇、上空の寒気の影響で、大気の状態が非常に不安定になっており、夜遅くにかけ大雨による土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重警戒するよう呼びかけた。

 22日に予想される1時間降水量は多い所で、関東地方北部60ミリ、関東地方南部と甲信地方が50ミリ。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6894460 0 社会 2025/07/22 17:38:00 2025/07/22 19:16:21 2025/07/22 19:16:21 /media/2025/07/20250722-OYT1I50105-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ

注目ニュースランキング

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)