「共食い」も起きているP1哨戒機、会計検査院が「運用低調」と指摘…26機追加予定

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 日本周辺海域で潜水艦の探索や不審船監視にあたる海上自衛隊の「P1」哨戒機を巡り、会計検査院は27日、機体の運用状況を「低調」とする調査結果を公表した。エンジンの不具合が相次いでいるほか、慢性的な部品不足などもあり、「任務に使える機体数が限られている」と指摘。検査院は防衛省に改善を求めた。

P1哨戒機(海上自衛隊提供)
P1哨戒機(海上自衛隊提供)

 P1は2023年度までに、約1兆7766億円をかけて35機が導入された。運用終了を想定する54年度までに26機を追加する予定だ。

 検査院は今回、19~23年度のP1の運用について調べ、〈1〉エンジンの性能低下〈2〉情報収集に用いる電子機器の不具合〈3〉交換部品の慢性的な不足――といった要因を背景として、運用状況は低調だったと指摘。エンジンの性能低下や電子機器の不具合は海上の長時間飛行による素材の腐食などによって引き起こされ、使用不能に陥るケースも多かった。

 このほか、国際情勢の急変や半導体不足などの影響で部品の調達が遅れがちなことも低調の要因になっていた。こうした結果、部隊では、ある機体の部品を外して別の機体に流用する「共食い」が起き、その場しのぎの運用を余儀なくされているという。

 検査院は、有事の対処能力が明らかになる恐れがあるとして、運用の詳しい数値や不具合の発生する機器名などは公表していない。

 防衛省の担当者は取材に「指摘を 真摯しんし に受け止め、引き続き(P1の)可動状況の最大化に努めていきたい」と話している。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6802821 0 社会 2025/06/27 19:25:00 2025/06/27 22:44:32 2025/06/27 22:44:32 /media/2025/06/20250627-OYT1I50155-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ
 

注目ニュースランキング

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)