第32回 天文学に関する技術シンポジウム
最終更新:2012年9月24日
はじめに
表示する /
日程
2012年10月9日(火)午後〜11日(木)午後
- 9日の講演終了後、懇親会を開催
- 11日午後はエクスカーションの予定
会場
群馬県市町村会館
口頭発表:501研修室、ポスター展示:502研修室
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町335-8
(最寄り駅は新前橋駅)
会場へ車でご来場予定の方は、無料駐車場がありますので、世話人に事前にご連絡ください。[2012年9月24日 追記]
大きな地図で見る
特別講演演
- 岡崎 彰 氏(群馬大学教育学部 教授)
講演題目 「小望遠鏡による食連星の測光観測」 - 橋本 修 氏(県立ぐんま天文台 観測普及研究係主幹)
講演題目「ぐんま天文台における観測環境と科学的成果」
発表
- 口頭発表+ポスター(主催者推奨)
- 口頭発表のみ
- ポスターのみ
発表時間:発表20分、質疑応答5分(質疑応答を含みます)
* プログラム編成上の都合により、口頭発表時間に質疑応答を含ませていただきます。[2012年9月24日 追記]
- 申込数によっては口頭発表時間の変更もありますので、予めご容赦ください。
- 口頭発表とポスターを組み合わせることによってディスカッションの機会が増えます。
- 講演用にノートパソコン(OS:WinXP、MicrosoftPowerPoint2007 インストール済)を用意いたします。トラブルを防ぐためなるべく備え付けPCをご利用願います。
- 原則として一人一題目での発表ですが、申込数が少ない場合はポスターに限り複数題目を認めることもありますので、ご希望される方は予めご相談ください。
集録原稿
- 書式:A4縦、4枚以内、余白は上下左右20mm、本文文字サイズは10.5ポイント
- ファイル形式:Microsoft Wordファイル、または PDFファイル
※ パワーポイント等のコピーは不可です。 - 提出期限:2012年10月31日(水)
※ 毎年提出期限を過ぎる方が多数いらっしゃいます。提出期限厳守でお願いいたします。
エクスカーション
見学施設
見学スケジュール(案)
10月11日(木)
- 12:00 新前橋駅出発
- 13:30 ぐんま天文台見学
- 15:30 ぐんま天文台出発
- 16:30 高崎駅到着(希望により新前橋駅経由)
参加費・懇親会費
参加費はお茶代500円、懇親会費3,500円前後を予定しております。
懇親会
懇親会(会費3,500円)は1日目(10月9日)の講演終了後、会場建物1階のレストラン「かみつけ」にて行う予定です。
宿泊案内
宿泊は各自手配の程お願いします。
新前橋駅近辺に宿泊施設は3件ですが、高崎駅(電車で10分)には多くの宿泊施設があります。※JR上越線・両毛線が利用できます。
参加申し込み
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
締め切り期日
- 発表参加申し込み:2012年9月7日(金)
- エクスカーション参加:2012年9月28日(金)
- 聴講参加申し込み:2012年9月28日(金)
- 旅費申請申し込み:2012年9月28日(金)
- 講演集録原稿提出:2012年10月31日(水)
主催
国立天文台 技術系職員会議
お問い合せ
- 天文学に関する技術シンポジウム世話人会
岡田則夫、大島紀夫、福田武夫、高橋英則、長山省吾、篠田一也 - E-mail:gijyutsu-sympo2012@nao.ac.jp