手術直後の女性の胸に医師のDNA型、東京高裁「唾液飛んだ可能性」…医師に再び無罪判決

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 東京都足立区の病院で手術直後の女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた男性医師(49)の差し戻し控訴審判決で、東京高裁(斉藤啓昭裁判長)は12日、無罪とした1審・東京地裁判決を支持し、検察側の控訴を棄却した。

東京高等裁判所
東京高等裁判所

 被告の男性は2016年に乳房の腫瘍摘出手術をした後、女性の胸をなめたとして起訴された。公判では一貫して無罪を主張し、弁護側は、女性の被害証言は麻酔から覚めた患者が幻覚を見る「術後せん妄」の影響だと訴えた。

 高裁は、幻覚の可能性があるとして被害証言の信用性は高くないとした地裁判決を支持。女性の胸から検出された男性のDNA型については、手術前の打ち合わせ時などに唾液が飛んだ可能性が否定できないとし、犯人とするには合理的な疑いがあると結論付けた。

 判決後に記者会見した男性は「裁判の結果は当然であり、何の疑いもない」と話した。東京高検の伊藤栄二次席検事は「判決内容を十分に精査し、適切に対処したい」とコメントした。

 19年の1審判決は男性を無罪としたが、20年の差し戻し前の高裁判決は「被害証言は具体的で迫真性がある」などとして逆転有罪とした。これに対し、22年の最高裁判決が女性の胸から男性のDNA型が検出されたとする鑑定結果について審理を尽くすよう高裁に差し戻していた。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6419658 0 社会 2025/03/12 20:25:00 2025/03/12 21:08:41 2025/03/12 21:08:41 /media/2025/03/20250312-OYT1I50152-T.jpg?type=thumbnail

注目ニュースランキング

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)