暗号資産で資金洗浄か、サイバー特捜隊が解明…詐欺容疑で男2人逮捕
完了しました
愛知県内の女性がだまし取られた特殊詐欺の被害金約1760万円が、暗号資産に替えられて口座を転々とし、その後、再び現金に戻されていたことが捜査関係者への取材でわかった。警察庁サイバー特別捜査隊が取引記録を解明し、愛知県警が23日、口座を管理していた男2人を詐欺容疑で逮捕した。口座に送られた暗号資産は計約6億円分に上り、県警は資金洗浄(マネーロンダリング)を図った疑いがあるとみている。
捜査関係者によると、逮捕されたのは、中古品販売会社「クラッカーズ」(東京都新宿区)実質経営者の宮代東生(35)(埼玉県川口市戸塚)、同社役員の本間周平(35)(新宿区大久保)両容疑者。
2人は仲間と共謀して昨年2~4月頃、実在するインターネットセキュリティー団体の職員や警察官を装って愛知県知多市の会社員女性(78)に電話。「あなたの携帯電話が遠隔操作されてサイバー攻撃に使われ、多くの被害者が出た。弁済義務があるが、保険に入れば補償を受けられる」などとうそを言い、架空の保険料名目で39回にわたって計約1760万円を振り込ませて詐取した疑い。
被害金の振込先は、SNSの「闇バイト」に応じた人物が開設した口座で、その後、全額が暗号資産に替えられていた。警察庁サイバー特捜隊が捜査に加わって暗号資産の取引記録を追跡したところ、複数の口座に分散させられて転々とした後、被害金の一部に当たる約130万円分が、両容疑者が管理する法人名義の暗号資産口座に送られていた。その後、暗号資産から現金に再び戻されていたことも確認された。
1
2