任期付き研究者、無期雇用への転換直前に契約終了757人…文科省「雇い止め」調査

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 文部科学省は22日、任期付き研究者に関する雇用実態調査の結果を発表した。期限のない雇用に転換できる勤続10年超となる直前に、定年退職以外の理由で契約を終了した人は昨年、757人いた。無期雇用への転換を阻む「雇い止め」が起きた可能性もあるという。

文部科学省
文部科学省

 調査の対象は、昨年4月1日までに契約を更新していれば、無期雇用に転換できる権利が発生する8230人。全国の国公私立大や国立研究開発法人など805機関に、昨年5月1日時点の状況を確認した。

 調査結果によると、定年退職以外の理由で雇用契約を終えた757人のうち、次の雇用先が確定しているのは259人、本人の希望で就労しないのは26人だった。就職・求職状況を把握できていないのは462人で、次の雇用先が未定で休職中なのは10人だった。

 一方、全体の86%に当たる7106人は雇用が維持された。内訳は、無期雇用への転換の権利を得たものの有期雇用を継続したのが6372人、無期雇用への転換が734人だった。

 勤続10年超の任期付き研究者の雇用を巡っては、2013年4月に施行された改正労働契約法で無期転換できる特例が設けられた。しかし、実際は勤続10年になる直前に契約が終わる雇い止めが問題となり、民事訴訟に発展する例もある。

 文科省は、全国の研究機関に無期転換制度の周知徹底と、雇い止めは望ましくないとの通知を出している。

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
「科学・IT」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
6241549 0 科学・IT 2025/01/22 19:51:00 2025/01/22 19:51:00 2025/01/22 19:51:00 /media/2025/01/20250122-OYT1I50143-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)