Edited
All
神はすべてきみに任せたのである。(神任せ)
ネタバレを含む内容です とある乙女ゲームとの類似性
正直これはオマージュと言い切るのは難しくないかなという内容
皆さんのご意見も聞きたいです

たまたまインターネットサーフィンしていた時に見つけた「カエル畑DEつかまえて」というちょっと昔の乙女ゲームにあまりにも似通った内容があるようで、詳しくないなりにちょっと調べてみたらどんどん「これはちょっと…」というものが見つかったので

【追記】
もしやと思い、最新版のダウンロードをしたところオマージュ元として追記がありました。その点の確認ができておらず申し訳ありません。しかし「NPCの一部設定」としか記載が無く、明らかにオマージュというよりは設定の流用としか思えませんでしたので伏せはそのまま置いておきます(そもそも2年間そのまま記載せず2000円取ってたの…?という疑問も大きいため)


(以下、調べて出てきたゲームのネタバレ有り)






別件で色々と調べ物をしていて、画像検索で「カエル畑DEつかまえて 千木良参戦」というゲームのパッケージ画像が出てきた時、手前にあるキャラクターの格好が明らかに芥が烏天狗として出てきた時の姿と(服の色は違うけど)そのまんますぎて…和装だったり錫杖を持っているのはモチーフ上被るのは当たり前だとしても、「烏の羽が耳元に生えている」「黒いマフラーを着けている」所まで一緒なことある…?と思ったのが今回の疑惑のきっかけです。しかもキャラクター性を調べていくと「気だるげな年上の関西弁キャラ」という点まで一致しており完全にこれは芥の元ネタだなと確信しました。

もしかするとほかにも元ネタがあるんじゃないかと思い公式サイトも見てみましたが、ガッツリいました。


水城一陽という女性のサブキャラクターが「ギャルっぽい女の子」で「実は土地の守護者」で「青のカエルに変身することができる」のと「実は厳格な性格をしている」………要素を書き出せば完全になのは(青の亀)と設定も何もかも丸ごと一緒です。
小田島創一という男性のサブキャラクターも全く同じです。「すぐに喀血してしまう病弱な眼鏡キャラ」「表向きには教師という立場」「土地の守護者で桃色のカエルに変身する」「穏やかな性格をしている」、これらの設定すべて蜂屋さん(桃の亀)と全く同じ設定でした…


そもそもストーリーとして土地の浄化をするのがキーワードになっているらしく、祠を開けてとんでもない事になってしまうという展開も和風のシナリオにはありがちな流れとはいえ他の箇所がここまで被ってると疑わざるを得ず…
実際に該当するゲームをプレイしたことのない自分ですらほとんど公式サイトの情報だけでこれだけポイントを見つけたので、プレイ済みの方が探せばどんどん見つかるんじゃないかな…と思います。過去にプレイした方のブログを軽く見た限りだと、結構シナリオ内で起きてたようなことがこっちのゲームにもあるな…ストーリーライン結構そのまっぽいな……と感じました。

拙く長い文章となってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。

If you set disclosure range to be "All", masked contents can be read without Twitter authentication