国連軍縮部門トップの中満泉氏「核兵器禁止条約推進に勢いもたらす」…被団協のノーベル平和賞選出で

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 【ニューヨーク=金子靖志】国連の軍縮部門トップを務める中満泉事務次長は11日、今年のノーベル平和賞に日本の被爆者団体の全国組織「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」が選ばれたことについて、「非人道的な核兵器を廃絶し、未来の世代に目を向けるべきだという強いメッセージとなる」と述べ、歓迎した。ニューヨークの国連本部で記者会見した。

ウクライナ外務省「被団協の授賞は原子力安全の重要性強調」…ザポリージャ原発からのロシア撤退求める
11日、ニューヨークの国連本部で記者の質問に答える中満事務次長(UNTVの映像から)
11日、ニューヨークの国連本部で記者の質問に答える中満事務次長(UNTVの映像から)

 会見で中満氏は、ウクライナに侵略したロシアによる核兵器の威嚇や北朝鮮による核・ミサイル開発などを念頭に、「誤解や誤算によって核兵器の使用につながるリスクは容認できないほど高くなっている」と強い危機感を示した。「こうしたリスクをなくすためにも、核兵器そのものをなくすしかない」と訴えた。

 また、今回の授賞決定が「核兵器禁止条約の推進に勢いをもたらす」と述べ、同条約の署名・批准をしていない日本政府に対し、締約国会議へのオブザーバー参加を検討するよう求めた。

国際ニュースを英語で読む
スクラップは会員限定です

使い方
「国際」の最新記事一覧
記事に関する報告
5890958 0 国際 2024/10/12 10:52:00 2024/10/12 10:58:22 2024/10/12 10:58:22 /media/2024/10/20241012-OYT1I50062-T.jpg?type=thumbnail
注目コンテンツ
 

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

アクセスランキング

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)