Yahoo!ニュース

tom*****

tom*****

人出は足りないと世の中で言われているが、ここ数年で日本の企業の『従業員削減』は何万人になったのだろうか。 収益性の低下、働き方改革、AIなどによる人員の削減。 待遇改善や、賃上げもいいのだろうが・・・ 削減されたら意味がない。 まあ、企業がなければ従業員もいないわけだからね。 削減された方たちはどこに行ったのだろうか。

返信53

  • ian********

    ian********

    >人出は足りないと世の中で言われているが、 >ここ数年で日本の企業の『従業員削減』は何万人になったのだろうか。 数年はしりませんが、ここ10年なら500万人ほど増えてたはずです。(正規雇用が微増、非正規が増加)

  • gik********

    gik********

    企業規模別の従業員数の統計あるが(ソースは忘れた)大企業の従業員は増 他にも、東京商工リサーチの 上場企業1,898社 2021年3月期決算「従業員数」調査 によると 正社員数は 2017年271万人から、2021年280人と増加 これらの企業のうち、従業員数を増やした企業は減らした企業の約2倍です

  • hisa

    hisa

    業種伏せますが来月長期休業の方数名いるので交代要員1人の枠募集になんと2週間で約20名応募あり勿論ほとんどお断りしてます。対して建設業界や介護関連は確かに人手がいないと聞きますけど。業種により激しそうですね。

  • jsp********

    jsp********

    近年は外国人株主が多いから目先の業績が求められる。上場している以上致し方ない部分はあるが、メーカーなら成果に時間にかかる新しい分野への投資しづらくなる。ただ大企業は人員整理に関しては手厚くするからあまり影響はないが、中小企業で人員整理にあえば最悪。無論、住友化学の下請への影響は避けられないだろう。

  • osc********

    osc********

    もう解雇規制を撤廃しようよ。 いつでも好きなように首を切れる環境があれば スキルさえあれば正社員にすらこだわる必要が無くなる。 会社も早期退職費用を考えなくても済むでしょ。 結局、スキルがある奴が優遇されて、 ただ単に社歴の長い奴とかは、 これからの世の中では 堕ちるところまで堕ちるべきなんだから。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)