「ネトウヨが騒いでるだけだろ」河野太郎が逆ギレ…!ネットユーザーが激怒した「日本、中国、ロシアを送電網で繋ぐ」トンデモ計画
現代ビジネス配信
コメント428件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
河野が招聘した再エネタスクフォースは、法的根拠も無く人選ルールも無いのに政策過程に口出しするとんでも組織。河野には大林ミカの国籍や経歴を明らかにする義務があるし、河野を蹴落としたい者には与野党問わず徹底追求のチャンス。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>しかし、隣国から突然、電力輸出が停止されかねないという >安全保障上の懸念が指摘されています」 実際に露は欧州への天然ガス供給を交渉材料にしてたからね。 エネルギーインフラを他国任せ、 それも中国、露の二大共産国家相手にとか正気の沙汰じゃない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今の政治屋たちに欠落しているのは、安全保障の意識だと思います。 日本、日本国民が安心して暮らせる国造りをしていかなければならないときに、外国の権益拡大計画に乗せられる危険性をほとんど意識していない人たちばかりではないでしょうか。 安全保障とは、軍事面だけではなく、経済、食料、原料、人口問題等々あらゆる面での対策を立てていかなければならないのですが、これらがほとんど忘れられている状況だと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
敵性国家とエネルギーを共有するとどうなるのか?は、今まさにウクライナ戦争で実在の驚異として示されている中、あえてそれをやろうとするのは愚か者以外の何物でもないと私は思います。 日本で作ったエネルギーは日本人のために使われるべきであり、それはお互いの国でそうです。中国で発電した電気は中国人のために使われるべきで韓国で発電した電気は韓国人が享受すべきでしょう。 電力は国の血とも言えるもの。これがなければ現代文明は成り立ちません。だからこそ、共有し、障害に備えるべきという意見もあると思いますが、私は慎重になるべきだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
中国と送電網をつなぐのは反対ですね。 中国は信用できないからです。レアアースに限らず意に沿わない国を排除する事は今までの態度から明らかでしょう。 最近では福島の処理水を汚染水と呼び、魚の輸入禁止処置をしています。 この様な国からエネルギーをもらう事は国の生命線を握られると言う事。 日本のように資源が無い。エネルギーを海外に頼っている国は輸入を多様化する事と政治で経済を左右する国を排除する事が必要だ。 送電網をつなげれば安い価格で送電し、日本の発電設備へのダメージを与えるだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
火のない所でも煙があがる世の中だけど、これに関してはネット以外でも指摘されていたと思うが逆切れし裏金問題は他人事では議員としての信頼はないのではないかな? 所詮、カエルの子はカエルで親子2代に渡って黒歴史を刻んでいくのだろうね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
外国にエネルギーのほとんどを依存する日本は中東諸国から石油や天然ガスを輸入していますが、ロシアからガスパイプラインを結び供給する構想があったそうですが、ウクライナ戦争でのNATOとの対立今のヨーロッパへのガス供給がロシアによって首をしめられている状況を見れば、日本の電力網を外国(中国、ロシア、韓国)などと結ぶ危うさはハッキリしています、逆切れ大臣の後ろに中国があるのでは?という事を疑われてもしかたないでしょう。エネルギは現状では海外に頼るにしても、将来は自前資源のメタンハイドレートを早く開発する、自前資源の開発に力をいれるべきです。それこそ他国からの干渉を受けません。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この人の問題があるところは自分に反対の意見を切り捨てるところだ。 政治家の意見に対して国民が賛否両論あってしかるべき。 否定を唱える意見の中にも取り上げるべき意見はあるはずなのに、全く意に介さないのは国民の声を聞く気がないということだろう。 自分の意見だけが正論では無いと気づかないとさらに国民からの批判に晒されるだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
仮にです。露か中の艦隊が太平洋側まで出てきて、日本周辺の海上封鎖する事態になったとします。 中東ではイスラエル問題でホルムズ海峡でも紅海の様な行為が行われタンカーの航行が阻害される。シーレーンでタンカーの航行を阻害されれば、生きる為に必要なモノを他国に依存し過ぎている日本と韓国は直ぐに干やがる。頼みの米国は太平洋の向こう側、オーストラリアだって遥か南です。飛行ルートもありますが、危険度等でコスパが悪すぎる。そうなった場合、どうするかです。もちろん、だからと言って、日本や中国、ロシア、東南アジア等を総延長距離3万6000kmの送電網で結ぶ壮大な構想を支持するつもりはありせん。でも、現実的脅威として認識し、対応策を考えなければならないとも思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
何でもいいけど河野太郎が人気な時があったとは思えないな。そう思う人はネットの見方を間違えているんじゃないかと思うし、記者がそういうことを本気で書いているとしたら適性を疑う。 河野太郎はYouTuberなんかと同じで、派手なムーブで注目を集めてから都合の悪い者だけをフィルターしてるだけのこと。 ネットで目立つとどんな箸にも棒にもかからないような人間でも信奉者と嫌悪感を抱く者がどちらも現れるものだ。それは半ば野次馬的・プロレス的な楽しみと言ってもよい。支持したり反発したりすることで直接的な利害に繋がる訳ではないのだから。
ログインして返信コメントを書く