ゲームセンターの“音ゲー”から楽曲データ抜く 著作権法違反の疑い 香港からの観光客を逮捕 新曲配信タイミングで警察が張り込み 大阪・阿倍野区
ABCニュース配信
コメント42件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
足繁くゲームセンターに通っているので、ゲームセンターのゲームに結構Windowsが使われているのをしばしば見る。(所謂組込向けというヤツ 「何か繋げば何かできる」というのは不思議なところではないが「どうやって繋げた」というのは気になるところ。本体の中は施錠されて店員でもなければ触れないので、LANのハブあたりから不正アクセスしたりしたんだろうか…
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ヘッドフォン端子も4芯でUSBも4芯なのでこのゲーム機が何なのかは分からないが、USBオーディオの逆でアーケード機から出ている端子はオーディオ端子だけれど、特殊なオーディオ端子toUSBケーブルを使い、PCと繋ぐと楽曲追加やアップデートなどメンテナンス出来る仕様になっていたのかな?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
店がサービスで設置する録画機器じゃなくてなんかしらの方法でHDDのデータ丸ごと抜いたってこと? できなくはないがゲーセンで稼働中のものを抜くのはまず筐体の鍵が必要でないか? ゲームとして起動させるとしたら現行機種はほぼネットワークが必要だろうけど曲単体だけ抜くなら無理矢理できるのかな。 ゲーセンの筐体はだいたいがWindowsだからね、できなくはない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
音ゲーマーとして海外の音ゲー関係の知り合いから結構話聞くけどこの辺の倫理観ガチで日本と違って戸惑っちゃうんだよな… 正直「海外だから〇〇」なんてマジで言いたくないんだけど、別にどこの国だからとかじゃなくて、実際中国も香港もベトナムもアメリカも、どこもかなり日本とギャップがある印象。 今回は物理的に来たから逮捕されただけで、データをネット経由でぶっこ抜いてるのはマジで多い。まあこれは日本でも結構横行してるけど…
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
音ゲーをプレイする人って、手の動きとか足の動きが神業の如く正確に音に追従してて、これで副業とかも出来るんやないのかと感心して見とれてた時もあったな。ホンマに凄い。ペチペチ叩く姿はプレイヤーの真剣さを窺わされるところではある。 そんな音ゲーを楽しむゲーセンでゲーム機にパソコンを繋ぐとか、明らかに目的外の行動としか思われへんねんけどもな。香港から来たとされる外国人を徹底的に捜査した方がええで。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
普通の観光客は、当然こういうことはやらないし 一般のゲーマーもこういうことはしない。 というか、日常的にこういう行為をやり付けていないと出来ない。 観光客と呼べるのか、香港から来たのかというのも怪しい。 香港の隣には深圳も東莞もある。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
データ抜くって記事だけど、普通にヘッドホン端子にPC繋いで録音してただけな気がする。音ゲーって楽曲データの著作権の兼ね合いで日本の最新データが海外だとなかなかプレイできないって聞いたことがあるのでデジタルデータの吸い出しというよりアナログな方法でコピーしてたんじゃないかなぁという推測です。んでエミュレーター的なもので譜面まで再現されて違法に遊ばれてしまうんだろうなぁ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
たまにLANハブ直置きのゲーセンがあるが、S○○A系のはアプリ本体があればダウンロード出来るから、ロイヤリティ払わず更新しに日本に来てたんかな? PC向けサブスクとか出せばいいのに。 でも米米とか中二はハード無いから無理か。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
直接データにアクセス出来る構造&状況なのはどうなの 端子むき出し?カバー開けっ放しとか?鍵破壊してたら著作権法違反以外で捕まえるだろうし良く分からん
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
音楽でもゲームでも映画でもソフトでもなんでも、中国には日本の公開と同時に丸上げされてる。なんでもっと取り締まらないのかむしろ不思議。メーカーに通報したこともあるけど「ご意見ありがとうございました」のテンプレ回答だけだったな
ログインして返信コメントを書く