馬場園梓「全然知らんかった!アホですいません!」薬局での誤解をお詫び「薬剤師の皆様、 すいません!」
コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なコメントは?
- 薬剤師は最後の砦であり、その役割は非常に重要だと感じています
- 薬剤師の確認作業は時間の無駄だと感じる声もあります
関連ワードは?
- 薬剤師
- 副作用
- 確認作業
コメント287件
- おすすめ順
- 新着順
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
特に自覚症状のある病気はないのですが、血液検査で気になる数値があり、対処の為の服用をしています。 ドクターから頂いた処方箋を持って薬局に行き、薬を頂くのですが、 その薬について、ドクターからは言われていない副作用などの説明を頂きました。実際にその副作用も出たので、 もし聞いていなかったら、こっちはあわてていたでしょうね。 そういった経験からも、「薬剤師は最後の砦」というのも分かります。 「医師は病気を見、薬剤師は薬を見る」 という役割分担も、なるほどと思えますね。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
息子が3歳くらいの時、小児科の隣の薬局に行ったら体重を確認され、薬剤師さんが「体重に対して量が多すぎるので確認します」とすぐ病院に連絡してくれました。 確認作業で待ち時間が長くなったことを謝られましたが、あの時の薬剤師さんが居てくれたから何事もなく無事に病状が回復したと思えば感謝しかないです。 薬剤師さんは最後の砦という意味が分かりました。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
副作用でかゆみが出た薬があって薬局のお姉さんに説明して医師に確認して交換してもらった 後日、また同じ薬が処方されたけどお姉さんが「かゆみが出たって言ってましたよね?」と言って医師に確認して交換してもらった 病院の先生も万能じゃない、薬局の薬剤師は最後の砦なんです。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
これそもそもラジオで「ちゃんと医師に診察してもらったのに、薬をもらうときに薬剤師にもまた症状とか聞かれるの時間の無駄。あのシステムは何なの」みたいな内容を愚痴ってたことへの謝罪ですよね、きっと。 だから「医師に言われたとおり薬出すだけの仕事だと思ってた」って言い訳なんだと思います。 知らないのは仕方ないですが、ラジオで薬剤師のこと「あいつら」呼ばわりしてましたし、ご友人も一言言いたくなったんでしょうね。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
患者さんは薬局で「湿布が欲しかった」「この薬は余ってるから要らない」「目薬も欲しい」って自分の番になってから言い出す。疑義照会で余計な時間が掛かり、他人のストレスも増える。薬局側は要望きくのも仕事だし、待ち時間でクレームがきても謝るしかできないけど、患者さん側にもできる事はあるんじゃないかなと思う。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
複数の病院に通ったりしてる場合、処方箋薬局は1ヶ所でお薬手帳でしっかり管理した方が良いと聞きました。 特に高齢になると過剰処方になりがちで、実は別々の病院で同じ薬を処方されたりもしてしまいます。 そういうのをチェックするのが薬剤師さんの仕事の1つだそうです。 良い処方箋薬局を見つけておくと本当に親身に心配してくださったりアドバイスしてくださったり、医師ではないけど第二の医師的な存在として頼りになります。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ロキソニンの追加とか希望があれば医者に言えばいいのでは? わざわざ薬局に来てから頼むのが不思議。 私はアレルギーやらで色々薬を読んでるが体調によって増えたりする。飲み合わせなどちゃんと確認してくれるから信頼してる。常備薬など購入するときも処方と一緒に飲めるものを教えてくれる。薬同士の相性とかあるから助かります。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私も以前は男の薬剤師さんから痔の薬を処方してもらった時恥ずかしくてなんで皆の前でこんな質問されるのだろうと不愉快な思いでしたが、薬剤師さんが処方後に間違いがないように一人一人の症状を全て記入するのが仕事だと聞いて思い直し質問には丁寧に答えるようになりました。とても尊いお仕事だと思います
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
医師でなければ処方ができない旨を 意外と知らない方がおられるので毎度驚きます 自身も医療従事者でこの問い合わせは数多経験し 説明したとてなお理解されない方々も… 薬剤師は医師が処方した内容を アレルギー・依存性・容量の相違…等々 数多の確認事項を精査する立場で 医師とのWチェックの意味合いもあり最後の砦です 「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」です 我々でも日々勉強ですから 異業種の方々が疑問に思うことは然りで 冷静に質問していただく分には大歓迎です
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
薬剤師も多くの人たちがそのように感じていることは十分に承知しています。それでも必要と思ったら患者さんからどう思われようと確認作業はやるつもりです。手を抜かないプロ意識の高い人に当たったと思っていただけるとありがたいです。
ログインして返信コメントを書く