Yahoo!ニュース

プロフィールアイコン

fox********

投稿コメント12
  • 共感した105
  • なるほど13
  • うーん278
  • 報告

    井村先生が一時期イギリスにいたことについて取材に語ってましたが、いわくイギリスは紳士淑女のスポーツと認められてる競技優先でASは支援が手薄になってしまい、井村先生も長期指導は難しかったそうです それが変わってないのだとしたら、今回のメダルは国からの支援が乏しいという苦境を乗り越えてつかんだものということになる 頑張りましたね、そりゃ喜びますよ

    返信0件
    • 共感した36
    • なるほど5
    • うーん2
    fox********
  • 報告

    え、そんなのわざわざ「変なくらい好きねぇ」と決めつけることですか? ご本人は別記事では「世界では中堅より下くらいなんで」と別の事実も言ってましたが、泡沫カップルがいくつも生まれてる日本では彼らがベテランなのは事実ですよ。というか美里さんがパートナー見つける度に「この人とキャリアの最後まで努力しよう」と決意して努力した人だそうなので、そういう彼女にとっての選手生活の理想についてはそりゃ言うでしょう あと夫婦カップルで普段パートナーとわかりあえてるのをスケートにも活かしたいとの話もしてたし、そりゃ戦略として本番だけでなく言葉でもアピールしますよ。観客にも見せるのだし 投稿の意図がわかりませんが、おかしいと言いたいのであればあなた選手の発言した時の意識を全然考えてませんよ 「色々調べたり考えるのダルいけど口出しはする」っていい加減な野次馬だと思われますよ?

    • 共感した3
    • なるほど1
    • うーん4
    fox********
  • 報告

    美里さんは早期から岡山の師匠に感謝してるんですよね.「先生のおかげでまともな練習時間が取れた」と言ったり,ある時など「私がスケートを始めた頃に先生は20代で移住してきた,共に育ってくれたような人です」と言い表していた 北京五輪メンバーとも今も仲良くして人を大事にしてる人ですが,周りへの感謝も忘れてないんです kokoがモントリオールに滞在できるようになった次は唄菜ちゃんも試合に出て師匠は大変そうですが,団体戦でそばにいた師匠の首に五輪メダルを掛けられればkokoは達成感を感じるでしょうね あと美里さん,ドーピング問題に何らか対処してくれとはよく仰ってくれました 簡単じゃないのはわかるんですが,悪質性がわかりきってるケースに対し時間がかかりすぎです 勿論処方ミスとか気の毒なケースでドーピング陽性になることもありますが,「こんなのに寛大になるのはおかしい!」というケースもあるのは事実です…

    返信0件
    • 共感した29
    • なるほど6
    • うーん101
    fox********
  • 報告

    森田くんが泣いてたのはYouTubeLiveに映ってました.ヤフコメ民は「気の毒だった」と記述して(それもうたまさがメインじゃない記事のコメント欄に…)勝手に悲しんでると決めつけていましたが,それなら唄菜ちゃんとキャシー先生が落ち着いてるのはおかしくないかと思ってました.感激だったようで良かったです 個人的にはりえ先生が全日本ではkokoに帯同してなくて残念でしたが,先生が泣いてる森田くんに何やら話してるのを見てうたまさには必要な人だったよねと思いました… 四大陸の日本代表のアイスダンサーたちは全員日本の貴重なコーチたちが今後を託して支えてきた人です.唄菜ちゃんはグループ教室にいた頃からりえ先生が期待の目で見て,特に将来を嘱望された子だった 推しカップルが他にいる身だと心は複雑ですが,日本のダンス界をもり立てるために努力した人々の願いが叶えばいいなと思います

    返信0件
    • 共感した6
    • なるほど0
    • うーん0
    fox********
  • 報告

    FNNさんがkokoについても書いてくれて嬉しいですね.また少し彼らのことが知れました フジのキスクラ中継YouTubeLiveを見ていた人は知ってるでしょうが,美里さんはあずしんの出番直前に声援を送っていました.ミラノからモントリオールに移って日本語で話せるスケート友達が得られて嬉しかったというのは本当なんだなと思いましたね 全日本で勝って泣き顔だったのもちょっと見えましたが,次はWorld代表が決まって緊張の面持ちが見たいですねぇ あとこの良い記事に煩いこと言いたくないですが…何でもスター選手のおかげとするのやめてくれません? あずさちゃんは知らないですが,西山くんも唄菜ちゃんも森田くんもかなだい結成前にダンスはじめた人ですよ?森田くんに至ってはJr.時代に「かなだい登場で沸いてるのはSr.だけ」と言い切りましたし 選手間のリスペクトの感情は知ってますが,ガセみたいなのはちょっと…

    返信1件
    • 共感した12
    • なるほど0
    • うーん53
    fox********
  • 報告

    アンバー・グレンさんは幼少期から結構長く選手を続けてたはずです。いよいよ全米チャンピオンになれて大願叶ったようで、おめでとう! スポーツ選手、元スポーツ選手が社会の課題等に言及しスポーツだけのことを考えるだけではなくなったのは今に始まったことではなく、本人も含め恩恵を受ける人々がいるのも知っています。本人の意思でセクシャリティ公表も大事な一つの行動だと思っています。 が、もう一つ事実として、体の性を重んじてスポーツをしている以上スポーツでの負担は避けられない。グレンさんもかなりのトレーニングを積んで勝てたのだし、ノンバイナリーなのを公表したペアのルデュクさんはパートナーが脳震とうのケガを負うなど辛いこともあったようです 辛い選手生活を覚悟して戦っているのだから、せめてセクシャリティを悪し様に言う人はいないといいなと思いますね

    返信0件
    • 共感した11
    • なるほど0
    • うーん1
    fox********
  • 報告

    うーん、Xでも見ましたが公式な記事でも「ダンスの保留は史上初」とするんですか? 結局言い方の問題でしょうが、アイスダンスの代表選考保留(と、それに類すること)自体は史上初ではないですよ。新採点を導入しだした頃(美里さんと唄菜ちゃんの師匠が引退する前頃)に四大陸まで引き伸ばしておいて、挙げ句「どの組も派遣しません」となったから忘れるはずがない。まぁ最終的に撤回の上後のトリノ五輪代表が出ましたが… 選考保留自体については、私がkokoを応援してるのもあってどうしても「事前にあった基準通りに頑張った組が既にいるのに無責任では」という思いです が、全日本の戦いがかなり難しかった証拠でもあるので、スポーツとしてはいい流れということになり悩ましくもあります 多少不満であっても統括団体は日本スケート連盟なのだから、推しを信じて決定を待つしかないです…

    返信2件
    • 共感した4
    • なるほど1
    • うーん55
    fox********

    fox********

    報告

    「史上初」が誰の判断か見えないのですが…マスコミの判断なら取材力がないということになり、連盟側の判断なら過去のダメな決定を皆忘れて活かせないということになる わかりやすさ重視と言ってもこんなの載せるなよと思うんです そして私はかなり未熟です。好意的に見られなくなったスケーターもいるし、スケオタ崩れや野次馬がデマを流す(選手に送りつける奴まで)ので「逮捕者が出ればいい!」とさえ思います でも若手の努力で純粋に「凄い」と思ってくれた人がいるのもわかるし、今回の全日本ダンサーたちは全員日本の貴重なコーチたちがダンス界の発展を願って支えてきたと知ってるし、「統括団体は何をしてくれるか」を忘れて被害者面する人たちが推しも誤解に巻込むのを見たこともある 何より私の推しと師匠は意欲を失ってない、オタとしては信じるだけです デマや憶測はおかしいと反論はするので結局未熟さで選手に迷惑かけてるんでしょうけど

    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん7
    fox********
  • 報告

    FDの選曲はだいぶ迷ったとのことですが、好きなRPGの曲も採用できたとのことで気持ちよく滑ってほしいなと思います 私は今回のFDはツイズルが好きですね。手強い若手は二組ともコネクションなしにしたらしいのに対して彼らはコネクションありとした様子が見えるし、3rdツイズルで背をかがめる姿勢の難しいやり方を採用しています。本番できっちり合わせて高いLv.が取れればいいなと思います 世界で強いカップルが次々と出てきて数年前ロステレコム杯に出場を果たした時のような状況を狙うのはとても難しくなりましたが、ストックホルムワールドでフィンステップでLv.3を取って「ここでいい評価が取りたい!」という意欲を実らせたお二人をまだまだ信じています 勝負の結果はまだ出てないけど、「いいFDが滑れた」となってくれればいいですね

    返信0件
    • 共感した4
    • なるほど0
    • うーん54
    fox********
  • 報告

    長年のお勤めお疲れさまでした。トラブルなく終わるよう祈ります 今はリンクの営業はどこも大変ですが、屋外リンクはスケートクラブの拠点になるなどの話を聞かないので特に大変だったと思います クラブや指導者の拠点となってる屋内リンクでさえ設備の問題で一時営業不可になったり民営での維持ができなくなるなど問題が起きる 選手、選手候補、大人の愛好家さんたちなど周りに何と思われようがリンクにお金を落としてくれる人たちはそれなりにいますが、そもそも日本はスポーツ施設への税制優遇等スポーツの存続に活かせる政治がそこまでなく一般営業や貸切での収入で運営するのも大変です スポーツ系議員さんたちはそこをどう思ってるのか、スポーツ庁の関係者ですらボブスレーだったかの冬季スポーツの施設の危機にはっきりしたことを言えなかったし国は結局スポーツに否定的なのかと頭が痛いです…

    返信0件
    • 共感した0
    • なるほど0
    • うーん0
    fox********

残り2件

トピックス(主要)