川勝知事の妨害が「世界初」のハードルに…「リニアには希少金属が大量に必要」論を覆すJR東海のスゴい技術
プレジデントオンライン
川勝知事の妨害が「世界初」のハードルに…「リニアには希少金属が大量に必要」論を覆すJR東海のスゴい技術
プレジデントオンライン
他のコメでもお見かけしておりますが、静岡県民、特にここ等に書き込みされている静岡ヤフコメ民は、訂正、修正を嫌い、新しい情報に更新できない方々が多くいらっしゃるようで...おそらくですが、鎌倉幕府の成立は1192年とかたく信じて疑わない方々のようで...まさかとは思いますが、ひょっとしたら天動説を未だに信じているかも知れませんね。
【波紋】京葉線“快速2本維持”に千葉県民「完全に足りない」「午前6時台は早すぎる」 市長も「満足できない」…JR側見直しの舞台裏は
FNNプライムオンライン
従来からダイヤ改正は実施していますが、未来永劫変わらない前提なのでしょうか。 利用実態を鑑みて、事業継続、維持ができるよう...更には営利企業ですから、より収益が多くなるようにと考えている筈です。 極端といった表現がつかわれいますが、路線そのものが無くなるのではないですし、運行本数が半数以下になる訳でもないですよね。 朝の10分、否、5分でも大切な時間だとは思いますが、JRの顧客は千葉県民だけではないですからね...諸々影響が広がります...集団生活的なお考えは持たれていないのでしょうか。 道路が劣化しても修繕されて当たり前、水道やガス、電気もあって当たり前、(昔は納税範囲で実施が、多くは別料金になりましたが)ゴミは回収されて当たり前‥..所得は増えなくて当たり前?、物価は上がらなくて当たり前?....当たり前について振り返りたいものですね。
<JR京葉線問題>「今回の見直しだけでは納得は得られない」 熊谷千葉県知事がXで見解 快速縮小、一部見直しで
千葉日報オンライン
rab********さま ありがとうございます。 県庁へはモノレールが敷かれているのですね。 勉強になります。 ※国鉄が分割民営化された(表向きの?)経緯、理由を思い出されることをおすすめします。
リニア新幹線工事 川勝知事の発言がどんなに奇異でも、早期着工を目指すべきでない理由
Merkmal
〉当初は「水に影響はない」としていたJR東海が態度を二転三転したことが元々の問題です 歴史の教科書...はじめに習ったことが絶対ではないですよね。 後に訂正・修正されることはあると思いますよ。 それを隠して強行...ダメでした〜なら言語道断だと思いますが...。 このような姿勢が、隠蔽や改竄を生じさせざるを得ない状況に追い込むのでは無いでしょうか。 まあ、最新の情報を拒むのは自由ですがね。 〉静岡県には「百害あって一利なし」なのですから、最初の言葉通りのゼロリスクを守ることが第一です ゼロリスクなど多くの場合、存在しないことは承知されていることと存じます。 この件に関しては、ポジティブな思考力、想像力が狭まってませんか。 ネガティブな思考力、想像力は広げておられるのに...不思議です。
〉損害を被るのは静岡県民のみです。 長野県民や山梨県民にはまったく影響が無いとのご認識なのですね。 これは静岡県民の方々の共通認識なのでしょうかね。 そう言えば、静岡県知事も大井川周辺の地中に含まれる水分はすべて静岡の水というようなご発言をされていましたね。
【リニア】川勝知事が発言を“軌道修正”も…国やJRにゼロベースでの協議求める?「下山して虚心坦懐に議論を」
FNNプライムオンライン
削除されたコメントです
おそらく静岡県の意向に反する旅行者は歓迎されないので、行かないのが正解だと思います...きっと、他所から靴についた「命を脅かす土を一粒でも持ち込むな!」と思っているのではないでしょうか。 県民の方々は、旅行者など来なくても痛くも痒くもないと思います...水や野鳥なら大歓迎かも知れませんけど...現に静岡市に水害があった時も、県民の代表者である知事は可能な限り状態を保てるように諸々放置していたかと...これから起きる災害対応なら「代理で十分だ」とおっしゃっていますしね。
転職が決まりましたが、「次の人が決まるまで」と言われ退職できません。転職先に迷惑をかけたくないので、すぐに退職して大丈夫でしょうか…?
ファイナンシャルフィールド
残り49件
八代英輝弁護士 不用意発言でスタジオ、ドン引き 恵俊彰「出ましたよ、爆弾発言」 朝日奈央「近所のおじさん」
相手力士も親方も観客も“まさか”の嬉しいサプライズ 館内の悲鳴とざわめきが一転、拍手と歓声に変わった瞬間
「酒のツマミ」大物ゲストにネット衝撃「マジ」「お蔵入りするわけには」前回は「大部分をカット」
都市部沿岸の海底走る“危険度最高ランク”活断層 「能登半島地震」と似た津波のおそれも 専門家「西日本は南海トラフ発生前の“地震活動期”」 相次ぐ内陸地震 足元に潜むリスクとは
土日 東京23区で積雪の可能性 山沿いでは警報級大雪か 交通の影響に注意