「なぜアニメ化されないの?」 画力・演出・モラル 人気マンガそれぞれの理由
マグミクス
「なぜアニメ化されないの?」 画力・演出・モラル 人気マンガそれぞれの理由
マグミクス
2008年頃だかブログで記事の内容の事が書かれていましたがちょっと補足します(覚えている範囲内で) 「よつばと!」は日常を描いているものの、1ページ、1コマ1コマがそれぞれ”間”をもってます。例えば、 1コマ目でよつばが何かに気付く。 2コマ目でちょっと怯える。 3コマ目で近づく。 4コマ目で恐る恐る触る。 この”間”は紙媒体だからこそ実現できるもので、アニメだと数秒で過ぎて感じてもらう事ができない。 また、このような作品はアニメ化しても人気が出ない。 つまり、元々アニメ向きの作品ではない。 というような主旨だったと思います。 ですので、今後もアニメ化はされない(イメージ映像的なものは秋葉原のコトブキヤで見たが)と思います。 「あずまんが大王」の件とはおそらく関係ないと思います。
痴漢された人が「電車」止めたら迷惑? JR東「躊躇せずSOSボタン押して」 受験シーズン迎えて対策本格化
弁護士ドットコムニュース
ボタンを押したら、 ・車両(周囲の列車も含めて)が止まるパターン ・止まらずに走行するパターン の2通りがあるように思うのです。 いつも思うのは、例えば走行中の列車内で誰かが倒れた時。 それが停車駅の1~2分手前だとして押したら列車が止まり、乗務員と連絡して時間をくうのであれば、押さずにそのまま走行させて停車駅で駅務員に伝えた方が早く安全なのではないだろうか、という心理が働いて押せない。 列車は止めたくない。でも、緊急事態である事は乗務員に伝えたい。 もちろん、停車させた方がいい時もあるでしょうし、ケースバイケースですが、他の方も書かれているようにSOSボタン押された時の対応は鉄道会社によって異なるので、一律にしてほしいなぁ、と。 あと、押したら止まる。のであれば、乗務員に連絡だけしたい場合の対処法も作ってほしいと思ってます。
リニア静岡工区工事「2027年以降 どこまで延ばせるかというと2037年」川勝知事 リニア開業延期に持論
静岡放送(SBS)
品川ー新大阪間の一斉開業はJR東海の企業体力がもたないので、品川ー名古屋を2027年度に開業。で、一旦体力を回復させたのち、名古屋ー新大阪間を2037年度に開業。そういう意味なんすよ。 なので、2027年度中の開業が無理となった事で、全線開業の時期もおそらく遅れるでしょう。 知事の頭の中では全線開業の時まで静岡問題を論議出来る時間的余裕がもてた、と思ってるようですが、そういう問題じゃないんです。 品川ー山梨県駅、長野県駅ー名古屋までの部分開業にも言及してますが、総合車両基地が中津川にしか作らないので、これも無理です。 仮に部分開業してもほぼ利用者がいないリニアの維持費にJR海の企業体力がそがれるだけです。 最終的には当初9兆円前後を見込んでいた建設費も上振れする事は間違いないでしょう。 なんでこんなことがわからないのかなぁ。 何を視察してたのでしょう?
あの人気漫画にSAGAアリーナ? 【推しの子】第13巻に登場、SNSなどで話題に
佐賀新聞
SAGAアリーナ建屋をバックに、B小町の看板とストレッチャーに乗せられているさりなちゃん。 「願いはかなわず」だから、入院中に外出許可が出てコンサートを観に行こうとした。けれども病状が悪化してダメだった、って読み取れる。 さりなちゃんは宮崎高千穂の病院に入院している訳だから、B小町が九州へコンサートに来て、尚且つ高千穂から行きやすい場所という理由からSAGAアリーナにした。 って事じゃないかなと推測。 ただ、さりなちゃんのこの時の年代と、SAGAアリーナの開業(2023年)が時系列的に整合性がとれているかどうかまでは分からない。 そこは考察班に任せます。
第101回以降の箱根駅伝の参加資格は関東だけ 連合チームの編成は継続審議
スポーツ報知
【交通情報】特急「サンダーバード」 臨時列車を運転 2日正午ごろまで運転取り止め JR西
ABCニュース
宮崎県新幹線議論 急加速 実現は機運醸成が鍵
宮崎日日新聞
ネット予約もなぜ券売機に並ぶ? 日本の鉄道、「QRコード決済」が遅れたガラパゴス事情
ENCOUNT
『税』 2023年・今年の漢字 「虎」じゃなく ”どうなるの?”というシビアな国民感情の表われか
ラジトピ ラジオ関西トピックス
残り34件