Yahoo!ニュース

蔵崩れ「ああ、終わった」漁師愛する能登の酒、廃業覆したファンの声

朝日新聞デジタル配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント61

    • masaki-kodo

      数年前に能登の方に旅行に行った時にとても美味しいお酒をご馳走になりました 北国のお酒らしく最近では珍しいどっしりとした味のあるお酒でした 聞けば生産数が少ないので、県外にはあまり出回らない酒蔵のお酒との事 その酒蔵の名前を聞きそびれてしまったのが今でも悔やまれますが 再建を目指されるのでしたらクラファンでもなんでも自分のできる限りの事をやっていきたいと思う

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • bdw********

        食べ物、特に水とお米、野菜が美味しい地域はお酒も美味しい。 というか日本はどこで飲んでも食べても美味しいので、旅行のゆく先々で地酒とかお土産をつい沢山買ってしまいます。 能登はまだ行ったことがないのですが、温泉が好きでいつか和倉の方などにも赴きたいと思っておりました。 そこで美味しいお食事を頂く楽しみを期待しておりましたが、先の地震でお店も旅館もホテルもこういった酒造さんも被害を受けていてとても悲しくなりました。 観光が再開しましたら必ず訪れますし、寄付やクラファンに関しても協力出来ればなと思っています。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • lov*****

          阪神大震災の被災者です。 能登はお米もお水もおいしいところなので、日本酒も美味ですよね! だ。灘五郷も震災で大きな被害を受けましたが復興しました。ぜひ乗り切っていただきたいと思います。販売が始まり次第ぜひ購入したいと思います。もちろん日本酒だけではなく、他の地場産業のものも!

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • *******

            今、酒屋においてある商品を買うのも、それを飲んだ感想をSNSにあげるのも支援だと思うし、今後についてはクラウドファンディングで再興するための支援金を集めるのも選択肢のひとつですよね。 そしてクラウドファンディングを仲介する業者には、今回のような激甚災害に指定されるであろう災害からの再興を目指すものは、ぜひインセンティブを下げてあげて欲しい。 とかく人間は時が過ぎると、忘れてしまいがち。 酒蔵の復興には長い時間がかかると思います。継続的な支援ができる体制を整えていければ。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • pis*****

              火事場泥棒みたいな話になりますが 清酒酒造免許は新規交付が下りないために権利売買が頻繁に行われています なので「再建のために出資したい」「スポンサーになりたい」のオファーは 正直なところ引く手数多だと思われます ただそうした申し出を受けた場合は 地元の味を守っていけるかは微妙なものとなります 出資したい企業は酒造免許が目的なので今の味・海外で受ける味を 目指すようになるかもしれません

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • ヌヌヌ

                決まった醤油や味噌を取り寄せています。お気に入りの酒蔵もあります。そんなところが震災で廃業したら涙が止まらないと思います。そして必ず再建の力になりたいです。大変だと思いますが桜田酒造さん応援しております。今まで続いたのは確かなファンがいたからだと思います。またいつかニュースになったときに購入したいです。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • 配信各社は全記事に記者名を併記すべき

                  北陸の酒は、各地でいろいろ表情が違って、それぞれ旨いのが自慢。 自分も富山生まれ・育ちで、「これだけは外せない」というブランドはある。蔵元さんも、諦めずに復興してほしい。 まだ出逢ったことのない、旨い酒を呑ませてほしい。 自分もできる事があれば必ず協力させてもらう。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • don********

                    持論ですが、地酒を初めて嗜む、日本酒デビューする時には出生地のお酒を飲むと良いと思っております。(結構納得してくれる事が多い) 大手メーカーが製造する日本酒も良いのですが ちょっと値ははるけど地元酒蔵が作った地酒はとても稀少な物です、是非復興を頑張ってほしい! 元石川県民としてクラファンとか寄付の流れがありましたら是非参加させていただきます!

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • 両性類

                      なんともったいない。 酒蔵とはそれ自体が歴史であり古くから先祖 たちが守ってきた貴重な文化である。 そうでなくても昨今では日本酒の消費量も減 ってきているといわれているので、何とか復 興して酒蔵を守って欲しいと思う。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • gas********

                        日本酒好きの私としては、なんとか酒造りを続けていただきたい。今回の地震で、能登地方には菓子や漆器など、多くの老舗があるんだなと、改めて認識した。「そこにしかない物」を大切にしたい。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/50件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1426件/時

                          岸田首相、地震の被災者に「最大20万円貸します」であふれる憤激「こんなひどい政府聞いたことない」

                          SmartFLASH
                        2. 2386件/時

                          自民・安倍派と二階派、収支報告書訂正へ 裏金化疑いの不記載で

                          毎日新聞
                        3. 3224件/時

                          北陸4県で2次避難先約9300人分を確保と林官房長官 「自治体を全力でバックアップしたい」

                          TBS NEWS DIG Powered by JNN
                        4. 4218件/時

                          「犬嫌いな人にとっては地獄のようなフライト」ホリエモン 飛行機へのペット持ち込みに持論「正直嫌だな」

                          女性自身
                        5. 5186件/時

                          【速報】JR鶯谷駅近くのホテルで立てこもり 男を監禁容疑で逮捕 女性は解放 警視庁

                          日テレNEWS NNN
                          0:55

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます