【リニア】“勝手な解釈”で持論の“部分開業案”を正当化? 川勝知事「自分勝手に言っているのではない」
FNNプライムオンライン
【リニア】“勝手な解釈”で持論の“部分開業案”を正当化? 川勝知事「自分勝手に言っているのではない」
FNNプライムオンライン
今回の川勝知事に対する一件で証明されてしまった事は、残念な事に静岡県民は自浄能力が貧困であるという事です。 毎日大井川の水を飲んでいる人間に対して”静岡県民でない”と言い切ってしまう時点で、能力、認識、分析レベルの程度が証明されてしまうのです。 以前はもっと露骨でしたからw その様な人間が、川勝知事の”もっともらしいウソ”を見抜く事も出来ず、反対派を排除し、多くの県民が真実を見る事が出来ないまま川勝知事の横暴に加担し続けしまったのです。 皮肉な事に県外からの批判の高まりにより、ようやく”川勝知事のもっともらしいウソ”に気付く県民が増えて来てくれました。 川勝知事の発言の方も、根拠の無い、屁理屈、権利侵害にまで抵触する問題発言を連発しております。 知事としての能力、資質に大いに疑問を感じております。 早急な退陣を望んでおります。 そして、あと少しで実現出来ると思っております。
【リニア新幹線】川勝知事の「部分開業」発言について静岡市の難波市長は「理解できない」
静岡朝日テレビ
この様な試算も出ています。 リニア中央新幹線の定額法の場合、当初から2000億円を超える経常黒字が見込まれています。 売上高の上昇に合わせ緩やかに経常増益が続き、2038年の大阪開業では売上高が増える一方で減価償却費も増えるため、利益水準は上がらない見込みです。 それ以降は売上高が横ばいの一方、費用は物価上昇分だけ増えるため、利益水準は下がると予想されています。 これらはあくまで試算であり、多くの要因が影響するため正確な数字は不明な点が多いのも事実です。 コメ主は赤字経営を強調したい様ですが、前提となる状況は常に変わります。 全線開通、運行本数の変化、等々、状況次第で簡単に変わる数字です。 必ずしも赤字が続く状況ではないと言えます。 その他にも、新技術の恩恵は単純に数値化できるものでもありません。 新技術の可能性を潰してしまう方が遙かに問題です。
〉赤字の根拠? なぜ私が証明するんですか? 自身が照明できない事を軽々に発言する事自体が根本的に間違っていますね~ 不安を煽るデマですな 自ら信用を落としている事に気付かない人? 気付ない人?
川勝知事が持ち出した解決策がデタラメすぎる…リニアが開業できない「ほんとうの原因」
現代ビジネス
【速報】辺野古「代執行」訴訟 沖縄県が敗訴 国は近く大浦湾側の埋め立て工事再開へ
RBC琉球放送
馬毛島基地整備「市の手続きは違法」 西之表の反対市民、19日に損賠提訴 市有地の売却額「低い」と疑問視
南日本新聞
桜井県議に批判される「寄付講座」問題…川勝知事の関与が追及される「急展開の行方」
現代ビジネス
静岡市難波市長「盛り土が必ずしも災害の危険度を高めるとは言えない」との見解示す 静岡市中央新幹線建設事業影響評価協議会
静岡朝日テレビ
大井川利水関係協議会 JR東海の「田代ダム案」の実施案に了解する見通し示す 島田市染谷市長
静岡朝日テレビ
残り11件