「新大阪にリニアの駅がつながることが重要」リニア中央新幹線めぐり吉村知事が述べる
MBSニュース
「新大阪にリニアの駅がつながることが重要」リニア中央新幹線めぐり吉村知事が述べる
MBSニュース
そもそも静岡県にメリットあるから工事を良しとすとかないからだめとか言っているが、別に静岡県人という民族がいるわけでないし、人種が違う訳でなく、同じ日本人で県全体で問うのはおかしい。 空港駅とか地域振興とか、こだまひかり増発しても、万が一水不足になった直接の被害者を救うことができる訳でない。 川勝があの言動や行動で、本当に正義の味方でしているかというととてもそんなことはない。所詮政治屋なんだから、政治的パフォーマンスとか選挙に有利とかいうことでしかない。 どうせ開通するなら、優秀な弁護士を雇い、東海と個別交渉に励み、有利な条件での補償契約をした方がよほど安心。知事の野心のためでなく、そういう所に金かけた方が良い。
ルート変更 環境アセスメントのやり直し、所有時間の増、費用増で商売として成立しないことを全く理解できてない。ルート変更という選択はない。 その場合は中止という選択となるが、借金返済のため、益々のぞみ中心のダイヤで、ひかりこだま減便、そして県内在来線のサービスダウンは免れない(だれが元凶となった県のために東海社員が働くか) 仮に中止となった場合、周辺県や駅自治体がしている投資がパー 矛先は、東海でなく、静岡県に向かう、今後周辺との交流に支障があるな 水源の減 と言いながら、具体的にどこまで生活に影響するか反対側は証明できてない。 それよりも、温暖化で、降水量の増加の心配の方が先ですな。リニアトンネルの過剰なポンプアップは却って洪水を招く。トンネルにはダム機能はないので、ただ流すだけ。
>静岡県知事が部分開通 品川ー山梨のことで、工事をそこで終わりにさせるためですな >「東京ー名古屋」 川勝のことと全然違う >大阪のダメージ 理由は名古屋がより発展し、大阪が廃れる だけのエゴです >大阪は部分開通は望む 根本的に違う話し >静岡県知事が言ってる水問題と残土問題 >この報告書には既に水問題と残土の問題で 意味不明、トンネル工事はいつでも新東名工事でも水と残土の問題はつきもの、指摘するまでもない。 川勝がやっているのは、水の問題が解決に向かう最中に、他の公共事業は良いがリニアを公共事業と認めながら、リニアをターゲットにした残土処理に厳しい条例を作ったことだ。
>県全域なのは静岡県 静岡県は、これ以上邪魔をしてリニアが中止になれば、益々のぞみ中心となり、借金返済のために、在来線のサービスダウンは免れない リニア開通し、ひかりこだま増発か二者択一でしかない >豊橋 新幹線経由品川にて早くなるな >豊川 なぜ豊川を引き合いに? >松本市や長野市 そもそも念頭に入ってない、 >富士吉田市民 さて、山梨駅はIC直結だから、観光やビジネスにも便利がいいね >タクシー。運賃3000円超え なんの例え?w >東海道 何を選択させるかは東海の手腕ですな >北陸 念頭にないw >在来特急 山梨?東京ー甲府市近くはリニアを選ぶでしょね >浜松市 が飯田?東海道新幹線とリニアでしょね これも東海の手腕 >富士宮市民 リニア開通すれば、身延線が富士宮ー甲府間が廃止になるかも
「どうする家康」最終回12・3% 全話平均11・2%は大河歴代ワースト2位も“新しい大河”へ数々挑戦
スポニチアネックス
JRがリニアの遅れ発表「静岡工区に着手の見込み立たない」 静岡・川勝知事「全工区の進捗状況明らかに」改めて「部分開通」を主張
静岡朝日テレビ
静岡県と関係ない部分開通に口を出し、それが静岡県の解決策とほざく。更に、静岡県工事進捗0なのは知事が許可しないからだから遅れると言ったら、全進捗を明らかにしろと訳が分からんことを言う (静岡以外すべて工事終了させる工程は経費の無駄や機器の寿命などがあり、ありえない) こんな知事を相手にしても時間の無駄、さっさと行政不服審査法という伝家の宝刀を抜き、JRが国交省に審査を求め、本報告にて、国の判断として即時に許可を川勝に命じる。これを覆すことは沖縄基地の最高裁判決でできない(軍事だからでなく、国交省の管轄の(海岸、河川)の案件の国交省の判断を覆すことはできない)のでリニア工事が始まる。
>東海と県が専門部会 で?進展ありましたでしょうか? 知事が喚き散らしいる間は、実りある協議が出来ないでしょうね 何一つ建設への決定はしなければ、国の報告書通りになるね >いきなり工事 凄く歪曲した解釈だね 東海が法律違反して工事を始める?○○ですか? 東海が行政不服審査法による審査を求める、国が許可が妥当だと判断し、知事に承認を要請する知事が拒否、国交省大臣が代行するというなん段階経ないと出来ませんね >これ以上は不要だとの結論も協議について助言 で?国はこれ以上必要なの?それとも川勝を支持するの?川勝の態度だと二者択一かありませんがw >工事はできない。 今のままではね、工事許可がないのだからね 川勝が政治的利益を得るまでは許可はしないだろう。 国が事実上で強制的許可を与えない限り、川勝が知事を辞めるまで進まない その方針がこの報告書であり、そうでなけれこの報告にならない
>具体的に国は何を え?何もしないよ 施工するのは東海 >つまり、報告書は東海の策で問題で協議して決め 意味不明、国は東海の策で十分で、これ以上は不要だと結論を出している。県はそれに従った上で東海と協議するのが前提で、従わないなら、東海が県に「丁寧に説明した」たして終わり >環境アセスメントの意見書に書いて、回答が必要。 意見書は意見であり義務ではありません、回答した上で東海の策で影響ないことを国は認めているのでそれ以上はありません >県のホームページ で?? 東海は策を変えるつもりはありませんよw >県、地域の市町、関係者から国交省 行くわけがないでしょw この国は、実質上国の役人が上、自治体が下という違憲状態にあるからね >県の代表 川勝が喚くだけ、というかその頃にはいないw
残り188件
定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ
【独自】細田前議長がキックバックの金額を具体的に指示か 自民党パーティー券「裏金」問題
対日領土論争「終わった」 ロシア外相、日本の反発必至
【速報】安倍派・二階派の会計責任者“パーティー収入の一部不記載”認める「記載しなければいけないことはわかっていた」
【速報】岸田総理、政治改革の新たな枠組み立ち上げ検討 政治資金規正法改正は「選択肢も否定しない」