寄付講座提案のリニア静岡県専門部会長、JR東海拒否も「議論に影響ない」 県が聴取内容
産経新聞
コメントリアクションボタンが新しくなりました。詳細はこちら。
寄付講座提案のリニア静岡県専門部会長、JR東海拒否も「議論に影響ない」 県が聴取内容
産経新聞
東京都、QR決済でポイント10%還元 来年3月開始 上限は3千円
産経新聞
リニア問題の解決がみえるたびに起きる「暴挙」にでる川勝知事…終わりが見えない「絶望的な状況」
現代ビジネス
>投資する企業がここから生まれている 工場等を設置する際に、リニア工事と同レベルの環境アセスと対策を求められるとしたら、どの企業が静岡県を進出先に選ぶのか? まさか「環境のため」とこれだけ言っておきながら、自県に利益があるなら環境は犠牲にしても良いと、簡単に宗旨変えするのか? 行政の公平性とは? またほんの数%流量が減っただけで、産業や生活に影響が出るような(と川勝が主張する)大井川流域に、そのリスクを踏んでまでどの企業が進出するのか? 今いる企業がいつまでもいてくれるのか分からない中、新しい企業の誘致を妨害するような事をしていては、未来はないって事を理解出来ないのかな?
静岡市長、燕沢残土で静岡県の姿勢批判 「災害時責任 JRだけでない」 リニア工事巡り
あなたの静岡新聞
中国新聞が、安芸高田市長の件で全国に恥を晒してるのを見たら、 いくら地方新聞とはいえ、適当な取材や偏向報道をしていては、社の存続に関わってくる事が理解出来たのでしょう。
「5000万とかすごい量が崩落してもツバクロは大して影響しない」リニア工事・発生土置き場めぐり 静岡市長が持論展開「危険度高めるといえない」県と異なる見解
静岡放送(SBS)
静岡県・川勝知事がリニア水資源保全の解決策にも難癖…工事を妨害する「最悪の展開」
現代ビジネス
>静岡県以外のリニア工事やっている自治体は、環境への配慮を一切求めないのですね なんで反対派って単純というか極端思考なんだろうか? リスクはゼロに出来ないのだから、ある程度のリスクは受け入れ、それをマネージしながらやっていくという、現代社会では極々当たり前の話なんだが、それが理解出来ないって、どんな教養レベルなんだろう? あ、静岡にベネフィットはゼロとか言って、「静岡県に自県の産業を発展させる施策は出来ません」とかいう恥ずかしい自己紹介をするは止めてね笑 コメ主が言いたいのは、他の工事もリニア工事と同じくらいの高いレベルでの環境アセスと対策を求めるんですよね?という事。 だって目的は環境保護なんだから、「県の利益になるなら、環境にリスクがあっても工事は許可する」では、行政の公平性に問題があるのは分かりますよね?って話。 日本語が読めても、文脈を理解出来ない人が多過ぎる。
辞めたくないから謝らない? 川勝知事が発言訂正を拒否 「人様に迷惑をかければ…」 過去の発言に遠因か【静岡発】
FNNプライムオンライン
リニア中央新幹線、液体ヘリウム不要に…JR東海が「高温超電導磁石」を実用段階に近づけた意義
ニュースイッチ
「コンテナバブル」崩壊で運賃大幅下落も、海運大手が微動だにしないワケ
Merkmal
トラックドライバーの残業規制で物流が35%も滞るかもしれない2024年問題について。(林秀樹 社会保険労務士)
シェアーズカフェ・オンライン
削除されたコメントです
なぜそれを告発しない? なぜ契約以上の労務を拒否しない? トラックドライバーに辞めてもらっては困るなら、強気に出て良いはずだ。 戦わなければ勝てない。 アメリカの高給トラックドライバーも、数々の労使交渉の結果、今の高待遇を勝ち取っている。
残り83件