【フィギュア】小松原美里、尊組、RD64.12点「もったいない」 最下位9位発進に反省
日刊スポーツ
【フィギュア】小松原美里、尊組、RD64.12点「もったいない」 最下位9位発進に反省
日刊スポーツ
彼らは割と早期に「僕らはずっと二人でいるからこそ、別行動も取ってお互いの時間も大事にしてますよ」という内容のことを語ってるんです。そしてその通りお互い別行動時の写真も『ずっと前から』『何枚も』公開してるし、逆に練習後らしき時に二人でカフェにいる写真もIGS等で公開してますよ 時間的にどれだけ一緒にいるかは誰も計算してないでしょうからわかりませんが、練習時間と在宅時を考えたら相当な時間一緒にいるはずです 彼らを好きでない人たちが不仲説めいたことを気軽に言ってるのは知ってますけどね…大概彼らのことを知りもせずに適当なことを言ってたり、「夫婦とはベタベタしたもの!当てはまらないならただの同居人と見なしてやる!」という勝手な考えを丸出しにしながら口出ししてるんです このスレッドの冒頭の人もそういう適当な人なんですね…
【フィギュア】〝かなだい〟引退も… 小松原美里、尊組は「引っ張るよりも追いかける立場」
東スポWEB
勝手にふらりさんに補足しとくと…そもそもISUの選手登録名は戸籍上の本名じゃなきゃダメというわけではないようです 女子シングルでかつて活躍したサーシャ・コーエンはあだ名での登録で本当はアレクサンドラというファーストネームだそうですし、日本のリード姉弟も本当はもっと長い名前です そしてティムさんも実はあだ名での選手名登録で本来のファーストネームはティモシーです。御本人が「僕に与えられた名前は"ティム"です」と語ってあだ名を登録したという話を見たことがあります ちなみにティムさんの登録名を変えなかったのは国際ジャッジにもっと覚えてもらうためという戦略的なもので、割と早期に二人で話し合っていたようです なかなか大変ですね…
アイスダンスの小松原美里、小松原尊組は9位発進 今季初の国際大会でのミスに「かなりもったいないことをした」/フィギュア
サンケイスポーツ
【フィギュア】アイスダンス“さらあつ”が147・45点で大会制す 全日本ジュニア選手権
日刊スポーツ
さらあつはJGPで既に実力あったしあまり心配してませんでした。優勝おめでとうございます が、2位のかほゆうがきっちりスピンLv.4取れたのは驚きました…いまいち想像してない人もいますが、ダンススピンは難しいです シングルからの移行選手は軸の位置が大幅に変わる。そして組んだまま規定の回転数を稼げなくてはいけない。「ともかくノーカン回避!」と頑張ったら優雅さから遠のく人もいる。(昔の話ですが同じ技術でペアスピンに取組んだ木原くんが「なるちゃんにしがみついてたわ」なんて言われたり…)そして毎回完成させるのも大変で、かほゆうの前拠点の方は「体重が変わっただけでも影響が出る」と悩みを明かしてます だからここまでできる彼らにもっと試合の機会があればと思いますね。かほゆうは来季はもうSr.なんですが、Jr.のうちに出られた海外試合がローカルの1試合しかないんです。今季後半の派遣を諦めず待とうと思います
【フィギュア】岸本彩良、田村篤彦組が59・06点でRD首位 脳振とう起こしていた岸本が復帰
日刊スポーツ
日本らしい“食べられる花束”を「外国の選手が凝視」 スケートW杯で贈られた銘菓が話題に
THE ANSWER
うわ、賢い! あまり知られてないんですがドーピングの不安のためにファンや知らない人から食べ物飲み物もらうのは現役アスリートは禁止で(少なくとも日本スケート連盟の公式では「そういうのを贈るのはダメです」と明記されてる)、反面大会スポンサーなどが選手たちに配ってくれるお菓子や飲み物など安心して飲食できるものはありがたがられるんです。(まぁスポンサー絡みでどこのでもカメラに映るようにしちゃいけないなんて苦労も発生しますが…) 美味しいものいっぱいの北海道のお菓子だったら皆喜びますね、十勝オーバルはスケートのための施設で今後も大会があるだろうからリピーターが生まれるなんて未来もあるかも。
医療従事者のキラキラ爪に「いい気しません」「オシャレは休日にして」 患者の苦情に賛否、病院の受け止めは
J-CASTニュース
非常識な子連れに困惑…「赤ちゃんなんで、順番譲って」 断るとまさかの逆ギレに「なんて自分勝手」
Hint-Pot
「次の五輪は34歳…」オリンピックアスリートが「卵子凍結」 競技か子どもか、葛藤の日々に密着
ABEMA TIMES
あら?集英社のメディアで受精卵凍結を選択しなかったことについて軽く話されてましたよ? まぁYahooには掲載されてないので知らない人も多分いますが 個人的にはパートナーであっても信頼と自立があるからこそ無闇に頼らなかったのねと思いましたし、彼らのYouTubeビデオで「今は卵子凍結であっても解凍時の失敗は減っている」との話が専門家からあり彼女ももちろん聞いていたのでちゃんと情報を集めた上で適した方を選んだと見えましたよ
残り8件