女性支援団体「Colabo」 名誉毀損で「暇空茜」名乗る男性ら4人を提訴
コメント626件
- おすすめ順
- 新着順
AIを活用して多様な意見の表示に取り組んでいます
詳細- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
住民監査請求は行ったら名誉毀損なのか? 権利では無いのかな。 無駄な請求は却下される。 何かある可能性を判断されたら通るのが住民監査請求では無いのか? この団体の住民監査請求がどうだったかより、弁護士が住民監査請求されたことに訴訟を起こすのに違和感はある。 公的資金などの流れを知りたいとして、住民監査請求するのも乱用なのか。 権利を使って、乱用、名誉毀損と言われたら、権利を使えなくなる。 その方が司法の乱用に感じてしまう。 誹謗中傷等の裁判は理解出来るが、どのような経緯でも、権利を使われたら名誉毀損では、何の権利なのかわからない。 住民監査請求されたら名誉毀損なら、制度そのものを違憲とした裁判をされたらどうか。 それなら理解出来る。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
都民ファーストが公明党と組んで進めた女性支援という名の謎の施策。 都庁から黒塗りの資料しか出て来ず、ハンコの改竄も多数。 その末端がColaboであり、上位組織が多数ある。 自民党の都議や浜田聡参院議員も追及に動いていた。 裏には創価学会が存在していて、司法が創価学会に染まっていないかどうかのリトマス試験紙になる裁判の行方をしっかり見守りたい。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
暇空氏とコラボについては少し調べれば山のように情報が出てくるので、内容がどちら寄りであれこうしてネットニュースの記事になって認知度が高まるのは良い事だと思います
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
監査は権利だからそこを訴訟の一端とするのは住民への圧力ですよね。 少し話題になった後、まったくニュースでは見なくなりましたけど何か判明しましたか? 領収書は無い、支払い先の公開は保護対象者の身バレに繋がるみたいな主張してましたよね。 それに並行してバス内での代表との写真とかイベント写真がアップされてたり、デモ活動に連れ出していたり疑惑は多かったけど否定できたのかな?
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
事実でも名誉毀損は成立するらしいし 名誉毀損を成立させたうえで事実である不正受給を有耶無耶にしようとしてるのでは
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この団体って何人も弁護士雇って裁判する資金があるんだから 優秀な会計士を雇って会計をきっちりやればみんな黙るんじゃないですかね 普通はそういう方向に行くと思うのですがやりたくないようで不思議ですね
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今更、既存メディアがここまで大きくなった問題を潰しにかかっても無理だよ。 一昔前なら大手マスコミが世論を誘導できただろうが、現在はネットがマスコミュニケーションの主流なので、神奈川新聞がコラボの肩を持ったとしても何も変わらない。 逆に、神奈川新聞や既存マスコミは、この件を取り上げないことで信用を大きく落としていると知るべき。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
これって暇空氏の側からも、複数の裁判が起こされているようなものですから、これから司法の場でもいろんな判断が下されると思いますし、訴訟を起こした一方だけを、こうやってメディアで大々的に取り上げること自体、どうなんだろうと思いますね。 実際、彼のような個人が起こした住民監査請求が、すでに複数通っていること自体、極めて稀なことですし、いまだ黒塗りの資料もある中で、そこでも少しは問題点が指摘されたりしているのだから、そっちの方がニュースバリューとしては大きいのではないかと思うし、普段のメディアのスタンスで言えば、こういう場合、住民訴訟でも公金で事業を行っている側に「資料を出せ!出せ!」「黒塗りを外せ!外せ!」というのが常なのではないかと思うのですが、今回、そういった報道はほとんど無くて、逆に正当に法的手段に訴えている弱い立場の個人ばかりを攻撃するような報道が目立つことにも何だか違和感を覚えます。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
コラボ自体には疑惑がある。少なくとも表に記載された内容に対して本来認められないものであったり、数字がザルだったりと普通に考えればありえないが実際に表として存在したことは明らかなのだから。法廷で争うなら争えば良い。それで疑惑に対してきちんとした説明がなされるならそれでよしだが、どうなるかキチンと注視する必要があるのはたしか。
ログインして返信コメントを書く- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この団体に少なからぬ金額が流れていることを知ったので、今年は赤い羽根に募金するのを止めました。 公金を扱う団体としては会計処理が杜撰だと判断したからです。 代わりに赤十字に寄付を行いました。 7~8人が外食したら消えちゃう程度の金額ですが、募金する以上は確りと用途に当てて欲しいと思っておりますので。 この団体も、自分たちの活動に疑念を呈した個人を訴える暇があるなら、公金を扱う団体として恥ずかしくない程度には明朗で確実な会計処理と会計報告をするべきだと思いますがね……
ログインして返信コメントを書く