- 椎名林檎が大人気!Mitskiのファンサイトに、欧米人の濃い日本音楽マニアが集合している件
-
2018.10.07 Sunday
どうも。
このブログをお読みの方なら、
僕がMitskiのこのアルバムを絶賛していることはご存知かとも思います。今年の限りなくベストに近い1枚です。
僕は今、facebook上の彼女のファンサイトにも入っていて、そこで色々コミュニケーショNもしているのですが
ま〜あ、驚くほど、濃い音楽ファンの集合地だこと!
そこではMitskiのことだけではなく、いろんな他のアーティストのことについても語るんですけど、最近の音楽にすごく詳しいんですね。他のどこで見るより、ピッチフォークをはじめとしたインディ・メディアに目を通しているような人の集まりです。僕が3ヶ月おきの年間ベストで名前挙げるような人たちがアヴェレージ(アヴェレージでですよ)で人気で、随分細かいとこまで抑えている人が世界中から集まっています。ジョアンナ・ニューサムとビヨーク、PJハーヴィーあたりの、同じく女性の硬派なアーティストが勢い人気ありますけどね。
ただ、そんな中で驚いたことがありました。それは
この椎名林檎の動画の投稿に、かなりの反響があった!
しかも、「いいね15、ハート10、ビックリ1」。コメントも13ついてました。しかも日本人でコメントつけたの、僕だけです。
その最たる理由はMitski自身が林檎のファンを公言してるからなんですね。そのことは
そのことを知らない時にこの曲を聴いた時に、「もしかしたら、そうなのかな」とは思ったんですけどね。彼女、2000年代のある時期に神戸に住んでましたからね。そうしたら、案の定、そうだったと。
ただ、「彼女がファンを公言したから興味を持った」というより、「それ以前からすでに知っていた」という人の方が多かったんですよね。これが驚きでした。そのキッカケは細かくは聞いてないんですけど、youtubeなんでしょうね、これ。
で、それ以上に盛り上がったものに、こういうものあありました。それはMitskiが時折歌う日本語詞の中で、それをGoogole訳したら
「胸が張り裂けそう(日本語)」が「My Breast Is About to be cut off(オッパイが着られそうになる)」って、訳が怖いんだけど、どういうこと?
というものでした。これには80人以上が反応してて、僕が「それはMy heart is brokenの意味で、日本人は”心”のことを”胸”というんだよ」ということで一件落着させたんですが、そのコメントの中に
「椎名林檎の曲をgoogle検索にかけた時も、変な訳が出てきたんだ」と言って、「丸の内サディスティック」の歌詞を上げてくる人がいました!
さらに、もう一人の女性が
「私は”加爾基 精液 栗ノ花”をgoogle検索してみた」と言いました(笑)。
それを読んで、「そのタイトルの本当の意味、知ってる?」と尋ねたら案の定、知らなかったので、恥ずかしい気持ちをこらえて教えました。もちろん、ビックリ・マークが返ってきました(笑)。
「それでは、これはどうかな?」と思い、
このナンバーガールの動画、紹介したんですけど、これも「いいね10人、ハート6人」で、コメントの中にやはり前から知ってたふうなことを書いている人がいるんですよね。
それに加えて、最近のこのファンサイトの別の投稿で伺えるんですけど、ここの人たち、日本絡みのインディ・アーティストが大好きみたいで
リナ・サワヤマとケロケロ・ボニートのファンは多いですねえ。あと、韓国系ではあるんですけど、ジャパニーズ・ブレックファストも同様に非常に高い人気です。
で、それだけでなく
一部でしたけど、これもいましたね、やっぱり。
フィッシュマンズのラスト・ライブの「男達の別れ」。これが欧米の音楽ファンの間で名盤扱いされてて盛り上がってる話は小耳に挟んでいましたが、好きだと公言した人を初めて目撃しました。
あと、その下の、松原みきに関しては、2人好きな人を見かけました!これも、「海外でのシティ・ポップ再評価」が本当だったんだなと思いましたね。松原みきって、僕が小学校の高学年の時に、一瞬歌番組に出てて、ベストテンとかにまでは入っていない印象だったんですけどね。そこで「どうやって知ったの?」とファンの女性に質問したら、「youtubeで薦められたの」と返ってきて。さらにもう一人男性から「マリヤ・タケウチやジュンコ・オオハシ、ブレッド&バターもそれで知ったんだ」というのも帰ってきてね。ブレッド&バターなんて、僕の世代でさえ聞いてる人、いなかったんですけどねえ。
こういう人たちって、同世代の感覚でいえば「ユーミン・フォロワー」もしくは「ユーミン絡み」の印象があるんですけど、肝心なユーミンは、どうなんだろう、知られているのかな?Mitskiのフェイヴァリット・リストには実はユーミン、入ってたりするんですけど、それで動き起こるかな?
総合するにですね、こういうことがあるから
もっと、日本の音源、積極的にサブスクで展開する必要があるんです!
熱心な音楽ファン、興味津々ですからね。ホントに。
- Comment
- Trackback
- url: http://themainstream.jugem.jp/trackback/3619