5月29日(火)のご意見伺います [ご意見伺います]
2018/05/29(火) 08:00 番組スタッフ コメント (9)
介護保険料を高いと思いますか?

 厚生労働省はこのほど、1018年度の65歳以上の介護保険料が全国平均で月5869円になると発表しました。15~17年度に比べて6.4%の上昇となるそうです。介護保険料は40歳以上の人が負担しています。制度が始まった2000年度と比べるとほぼ2倍の水準まで高まりました。介護報酬のプラス改定で、介護にかかる費用が増えたことが主因です。
 皆さんは、介護保険料を高いと思いますか?。「年金生活者には毎月の負担が重い」、「高齢化が進んでいるので仕方がない」、「むしろ安いと思う」など、様々なご意見をお待ちしています。


介護保険料を高いと思いますか?





【コメントの投稿】
コメント欄には、選んだお答えやその理由などをぜひお書き込みください。 投票結果や投稿内容は番組等で随時ご紹介させていただきます。番組ブログの記事上部にある「コメント」というリンクをクリックしていただきますと、コメントの投稿や閲覧が可能となります。

【コメント投稿~パスワードについて】
パスワードを設定する欄がありますが、こちらはご自身でコメントを編集したり削除したりするためのパスワードです。ご自身で設定してください。

【ご注意ください】
このアンケートは、あくまでリスナーである投資家の皆さんの自由意志による投票です。 回答者を無作為に選んで実施した調査ではありませんので、アンケートの集計結果については、この点を考慮してご覧ください。


ご意見伺いますに関係のないコメントは削除する場合があります。番組へのご意見は「お問い合わせフォーム」からお願いします。◎当ブログ管理者からのお知らせ
他者を中傷する内容・表現等の書き込みはご遠慮くださるようお願いいたします。また、テーマと関係ない内容の投稿もお控え下さい。当ブログ管理者の判断で、削除を行うことがありますのでご了承ください。
コメントされる際は必ず「コメントに関する注意」をお読みいただいた上でご投稿ください。 投資家のみなさんが気持ちよく意見交換できるようなブログにしましょう

コメント

高い
介護保険料は年金から強制徴収され選択の余地はない、生涯介護保険を使わなかった場合、あるいは使う意志がなかった場合、全て掛け捨てになる。強制徴収という意味では税金と同じであるが、税金は予算として広く国民生活に戻されるだけまし。
例えば、車いすを介護保険で申請する場合適用されるのは介護2からであり、要支援者でも足弱なものが多く病院に通うのに困窮している。実情を知らない者が描いた欠陥制度である。
この制度が導入されたことで、子が親の老後を看る慣習がより崩壊したことは否定できない。
2018/05/29 08:05 : 一介護者
パスワード
安い
介護保険については、父親は若干使いましたが、後で100%医療となってしまいました。母親は、介護保険申請をして準備をしたのですが、結局使いませんでした。父親の介護内容を見て、これって単なる高齢者のお楽しみ会じゃないの? という介護保険の内容も確かにありました。
ただ、公的資金が50%入っているので、民間の保険に比べお得なはずです。後は所得による累進性があるので、安いか高いか分かれます。しっかり内容を調べて改善すべきは改善するよう意見を言っていく。必要になったらしっかり使う。それが大事だと思います。祖父母を介護した介護保険の無かった時代には戻りたくありません。
2018/05/29 08:17 : らくらく
パスワード
どちらかというと高いに1票
高いですが、いたしかたないのかなと思っています。

子供の養育費でまだお金がかかる時期なので、毎月の介護費は高いですが、両親のことを思うと、高くても、それで必要なサービスが受けることができるなら良いと思います。

問題なのは、受けられるサービスが、住む地域によって格差は生じていることです。
都市部には介護事業所がたくさんあり、利用者が選択できる余地がありますが、地方に住んでいると、事業者が少ない、事業所から何キロ以内でないと、サービスが利用できないことがあります。交通費がかかるからかな?特に訪問リハビリなどは、需要があっても、供給がなく、利用ができないこともよくあります。

介護保険料を支払っても、実際に介護が必要になったときに、サービスが利用できないという問題もあるということをもっと知ってほしいと思います。

2018/05/29 08:18 : みなみな
パスワード
Re:5月29日(火)のご意見伺います
わかりません。
>介護保険料は40歳以上の人が負担しています。 初耳です。

勉強させてもらいます。
2018/05/29 08:31 : ともぴー
パスワード
Re:5月29日(火)のご意見伺います
高い

介護保険は本当に保険なのか?、単なる税金のように思う。

日本の財政はまったくのピカピカに健全なので外人は日本の円を買いたがるが、財政債権が必要と国民にウソを垂れ流す。

政治家は日本の財政を知らないし、財務省は増税を政治家に入れ知恵している。


国民の可処分所得を増やす政策が必要で、税金を上げると可処分所得が減り、日本の景気が悪くなる。

何でこうなっているのか、といえば日本の政治家が、国のバランスシートの見方を知らず、財務省がバランスシートを公開しているにもかかわらず、見ていない。

新聞記者もバランスシートの見方を知らず、記者クラブで財務省から渡されたペーパーをそのまま記事にしているいるので日本経済新聞を始め全ての新聞が横並びで同じことを書いている。

新聞記者もバランスシートを見たことがない呆れた集団で、日経新聞に電話をしたことがあるが、呆れた物である。

地方新聞はまるっきり分かっていない。

新聞はこうなってくると単なるゴミでしかない。

2018/05/29 08:36 : ゆめかざり
パスワード
Re:5月29日(火)のご意見伺います
わからない・その他にポチ。

介護保険料で提供される介護に関しては、「暴力団 介護」と検索すると、非常に不正請求が多いことがわかると思いますので、高い、安いの問題の前に、投資家として見ると、もうちょっと、きちんとした制度設計をし直したほうがいいと感じます。

経済産業省、ジャパンディスプレイ再建やプレミアムフライデーと同じで、厚生労働省の官僚が、その場の思い付きで統計を自分たちの望むバイアスで味付けして不安煽って、制度を作って、予算が足りなくなったら、国民を脅して保険料を吊り上げてるように感じます。

先日の日本年金機構もそうですが、死んでも手を動かさない、楽することだけ考えて、他人に丸投げの人たちに、どんな制度とお金をあずけても、ろくなものにならないと思っています。

なので、たとえば、小売り最大手のイオンと日本の最大の企業であるトヨタの持つ、ビッグデータからこの2社で制度設計をしてもらい、そのプランで必要な施設を国が設置し、民間が運用する公設民営方式で運営したらいいのではないかと思います。

いつまで、官僚を信じても仕方ないと、彼らが隠ぺいするのをこれだけ見たのですから、もういっぺん、女と子供で、日本を今一度せんたくしたらいいのではと感じます。
2018/05/29 08:41 : 日大紛争から50年。暴力と勢いでは何も変わりませんでした。
パスワード
「高い」に投票
長期的展望に立ち、将来において介護を受ける人を減少させる必要が有ります。
国民が努力すれば、金銭的にも得をするシステムに変更すべきです。
健康診断の結果や肥満度・喫煙の有無等で、介護保険料を個人毎に変えることが望ましいと思います。
「天は自らを助くる者を助く」という要素が入っていないと、制度を維持出来ません。
これは健康保険についても同じです。
2018/05/29 08:45 : 逆張りの人
パスワード
高いと思える幸せ
父は今の私と同じ年齢で亡くなり、親不孝な息子にさっさと見切りをつけた母は、お陰様で元気に余生を楽しんでいます。したがって介護保険を利用したことがありません。
友人たちの介護にまつわる苦労話を聞くたびに、なんだか申し訳ないような気さえします。
「高杉晋作!」と毒づける自分は幸せ者、と諦められるお題でした。
2018/05/29 08:49 : 永井通風
パスワード
Re:5月29日(火)→ ???
高い安い云々より、将来受けられるサービスに見合っていない様に思います。
大半の国民が消費税に拒否反応を示すのも、税や保険料に見合う還元が期待できないのを、従来から実感してきているからだと思います。
年金しかり、徴収される保険料や税の無駄が多すぎ、結局国民への還元が十分ではない…
2018/05/29 08:51 : 平成おぶちん
パスワード

コメントする