インターネットラジオ 「らじるれ郎」 for Windows

Copyright (C) 2011-2018 (TT) 戸田プロダクション


rajirurero.png



■ 「らじるれ郎」 とは?

 「らじるれ郎」は とてもシンプルで大変使いやすいインターネットラジオです。日本全国の
ラジオ番組や海外の無料配信サイトの音楽を、きれいな音で楽しく聴くことができます。

 国内では「NHKらじる★らじる」「JCBAサイマルラジオ」「CSRAサイマルラジオ」
約230局の中から、海外では「RadioTunes」「Jango」「181.FM」 「Radio Forest」など
無料音楽配信サイト 約1400チャンネルの中から、お好きな放送を次々と自由に選んで聴く
ことができます。しかも使い方は実にシンプル、誰も迷いようがないほど カンタンな操作方法
です。ご自宅や職場のパソコンBGMのお供として、是非使ってみてください。


  ● 実にシンプルなラジオです。それなのに 色々なチャンネルが自由に選べます。
  ● 操作方法が非常にカンタンです。基本的に 選局ボタンを押すだけで使えます。
  ● 設定により、3つの内蔵チューナ? (Browser,WMP,VLC)が自動切替されます。
  ● 現在は 1631チャンネルの豊富なステーションリストを再生できます。
  ● リストは 今後も増える可能性があります。利用者による追加削除も可能です。
   過剰な機能より むしろレトロな「使い勝手の良さの追求」がコンセプトです。
 

 らじるれ郎は Windows7 上の Delphi 7.1 で開発し、Windows7 及び Windows10 で
動作確認を行ないました。対応OSは Windows 7/8/8.1/10 とさせていただきます。
なおこのソフトを使用するためには、あらかじめパソコンに Windows Media Player 及び
VLC media player (含む ActiveX プラグイン) のインストールが必要です。


■ 「らじるれ郎」の インストール と アンインストール

 このサポートページの上部にあるリンクから Rajirurero090.zip をダウンロードして
お好きなフォルダに解凍してください。実行ファイル Rajirurero.EXEをダブルクリック
するだけで起動します。必要に応じて、デスクトップ上にショートカットなどを作れば
便利に使うことができるでしょう。

 らじるれ郎は初回実行終了時 実行ファイルと同じ場所に Rajirurero.ENV という環境
ファイルを作ります。このファイルの内容は、らじるれ郎を使い込むうち 自動的に変更
されますから、不用意に削除せぬようご注意願います。

 らじるれ郎をアンインストールする時は、らじるれ郎を一番最初に解凍したフォルダを
フォルダごと削除してください。らじるれ郎はレジストリには手を触れておりません。


■ VLC media player のインストールについて

 らじるれ郎が動作するためには、あらかじめ次の2つのプログラムが必要です。

   1.(32bit 版) Windows Media Player (含む ActiveX プラグイン)
   2.(32bit 版) VLC media player (含む ActiveX プラグイン)

 このうち 1の Windows Media Player (以下 WMP と呼びます) は、Windows 7 以降で
あればOSに標準搭載されているプログラムです。故意にアンイストールしていない限りは
らじるれ郎の実行に問題はありません (OS が 64bit 版の場合、WMP は 32bit 版 64bit 版
両方がインストールされているはずです)。

 しかし 2の VLC media player (以下 VLC と呼びます)は Windows には標準搭載されて
いませんから、各自 VLC の公式ダウンロードサイトから VLC (32bit 版)を入手し ご自分の
パソコンにインストールしてください。

 VLC の公式ダウンロードサイトに行くと、トップページに「ダウンロードVLC」という
ボタンがあり、そのボタン右側の小さな下矢印を押すと出てくる「プルダウンメニュー」の
中から「Windows」を選べば
32bit 版 VLC を ダウンロード、インストールできます。もし
あなたが「らじるれ郎を動作させたい」だけなら、事前作業はそれだけでOKです。

 なお すでに 64bit 版 VLC をお使いの方々は、先ほどの公式サイトから 32bit 版 VLC を
新たにダウンロードして、それを「追加」インストール
してください。この場合、あとから
デスクトップ上に作られるショートカットが 32bit 版を差すという一点を除けば、32bit 版
VLC と 64bit 版 VLC の両方をパソコンに共存させることが可能です。VLC を単体でご利用
なさる場合は、従来どおり 64bit 版 VLC の方をお使いになっていただけます。

 以前はそうではなかったのですが、64bit 版 VLC インストーラ (ver 3.0.0 以降と思われ
ます)は、インストール時パソコンの中に 32bit 版 VLC 環境があれば、それを強制的に削除
するようです。この場合 64bit 版 VLC インストールにより、らじるれ郎に必要な 32bit 版
VLC 環境が失われてしまいますので、64bit 版のあと 32bit 版を「追加」インストールする
という順番
でご対応願います。お手数ながらよろしくお願いいたします。


■ 「らじるれ郎」の 基本的な使い方

 初めてらじるれ郎を起動すると、下のパネルが表示されます。急に音が鳴り始めると
困る場面に備えて用意された画面です。右下の「電源?ボタン」を押してください。

ws000001.jpg

  万が一、電源オンで「縮退運転モードで起動」というメッセージが表示された場合は 
 らじるれ郎の実行に必要な環境が整っていない可能性があります。前述の
「VLC media
 player のインストールについて」をお読みください。

 VLC media player がインストールされた環境であれば、らじるれ郎は全1631局の
ステーションリスト(チャンネルリスト)の1行目、NHK「らじる★らじる」東京ラジオ
第1を再生開始します。その昔、らじるれ郎はらじる★らじる「専用」プレーヤーとして
誕生した経緯があるため、まず何はともあれこの放送を再生開始します (NHKなんで)。

ws000002.jpg

 チャンネル切替は丸い選局ボタンで行ないます。「▼」で次のチャンネル、「▲」で
ひとつ前のチャンネルに戻ります。次々とチャンネル切替していくと、まるで昔の古い
ラヂオでチューニングしているような気分に浸れます (^_^)。

ws000003.jpg

 しかしステーションリストは1631行もあるので「▼」でひとつひとつ放送局を
最後の行まで切り替えていくのは大変です。キーボードの Shift キーを押すと、選局
ボタンが早送りボタンに変わります。

ws000004.jpg

 Shift キーを押したまま早送りボタンをクリックすると、ステーションリストの「次の
グループ」に飛びます。
すなわち 「らじる★らじる」グループの次のグループは「JCBA
サイマルラジオ」グループです。早送りボタンを次々とクリックすると、モニタパネルの
黄色い「グループ名称」が順番に変わっていくのがお判り頂けると思います。

 サイマルラジオのチャンネルは「地区ごとに別のグループ」になっているので、最初は
早送りボタンでご自分の地区グループまで飛び、そのあと通常の選局ボタンに戻して地元
放送局を1局づつ選局する…という使い方もできると思います。

ws000005.jpg

 パネルの「≡」ボタンを押すと「環境設定パネル」が開きます。「チャンネルジャンプ
ボタンを表示」
にチェックを入れると選局ボタンの下に小さいボタンが表示され、それを
押せば NHK、JCBA、CSRA、RadioTunes、Jango、その他の、各々のトップチャンネル
まで一気にジャンプ
することができるようになります。

 下図はチャンネルジャンプボタンの中から「RTunes」を選んで RadioTunes のトップ
チャンネルである「RadioTunes - Pop」の「Top Hits」まで飛んだ時の様子です。 海外
音楽放送局は「ジャンルごとに別グループ」
になっているため、次はお好きなジャンルを
早送りボタンで探して、そのあとじっくり個別チャンネルをお楽しみください (^_^)。

ws000006.jpg

 この「チャンネルジャンプボタン」は、実はキーボード上のファンクションキーとも連動
しています。慣れてくれば、いちいちチャンネルジャンプボタンを開いてクリックせずとも
キーボードのファンクションキーを押すだけで、希望するグループのトップチャンネルまで
ジャンプすることができます。

   F1 キー : NHK らじる★らじる へ
   F2 キー : JCBA 北海道 へ
   F3 キー : CSRA 北海道 へ
   F4 キー : RadioTunes - Pop へ
   F5 キー : Jango - Trending へ
   F6 キー : 181.FM - Oldies へ


   F8 キー : お気に入り (後述) のトップチャンネルへ

 らじるれ郎を終了する時は、一番最初に押した「電源?ボタン」をもう一度押します。
次回起動時は、前回最後に選局していたチャンネルで再生が始まります。

 らじるれ郎の「基本的な使い方」は、これでおしまいです。


■ 「お気に入り」登録について

 お好きなチャンネルは「お気に入り」に入れることができます。「☆」ボタンをクリック
すると、たった今聴いているチャンネルが「お気に入り」に登録されます。もう一度今度は
「★」ボタンをクリックすると、そのチャンネルは「お気に入り」から削除されます。登録
状況は、モニタパネルの「★」表示で確認できます。

ws000008.jpg

 また「お気に入り」に登録されたチャンネル数が1件以上ある時は、チャンネルジャンプ
メニューを開いた時に「FAV」ボタンも使えるようになります。

ws000009.jpg

 お気に入りに入れたチャンネルは、その時点で自動的に お気に入り「グループ」の中の
1チャンネル
として、常にステーションリストの末尾に登録した順で追加されていきます。
そのため、お気に入り「グループ」内でのチャンネルの並びは、場合によっては一時的に
乱れることもありますが、この並びはプログラムの終了時にキチンとソートされ、次回の
起動時から正しい順番で表示されるようになります。


■ ポーズボタンとミュートボタンについて

 メインパネルの左下に並んだ2つのボタンは「ポーズボタン」と「ミュートボタン」です。
左がポーズボタン、音量調整スライドバーに近い方がミュートボタンとなります。どちらの
ボタンも 押せばその機能が「有効」となり、もう一度押すと「元に戻り」ます。チャンネル
切替すると、両方のボタン機能が同時に「解除」されます。

playmute.jpg

● ポーズボタン
  このボタンを押すと、らじるれ郎は その時 内部的に起動しているプレーヤ(WMP, VLC)に
  対して「一時停止」命令を発行します。実際に再生中の放送が止まるかどうかは その時の
  チャンネルや放送時間帯、インストールされている WMP VLC のバージョンの違い などに
  よって左右されますのでご注意ください。すべてのチャンネルが、このポーズボタンで停止
  できるわけではありません。なおブラウザ起動時は、そのブラウザを「停止」させることは
  実際にはできないため、このボタンが押されると内部的にはパソコンボリュームをミュート
  することで、他のプレーヤー起動時と同じ操作感覚を実現しています。

● ミュートボタン
  このボタンを押すと、らじるれ郎は その時 内部的に起動しているプレーヤ(WMP, VLC)に
  対して「ミュート」命令を発行します。ブラウザ起動時はパソコンのボリュームをミュート
  します。放送がミュート状態になると、後述するモニタパネルの表示色が電源投入前と同じ
  寒色系に変わりますので見分けがつきやすいと思いますが、ミュートボタンが押されている
  時にポーズボタンまで同時に押されていると、次にミュートを解除しただけでは再生を開始
  できませんのでご注意ください。迷わないためには、ラジオの「音を消す」時はこのボタン
  だけを使うようにした方が良いかも知れません。


■ モニタパネル内の表示について

ws000007.jpg

 らじるれ郎の青い窓は「モニタパネル」です。ここには現在再生している放送局の
グループ名とチャンネル名が表示されます。

    1行目、黄色い文字列: グループ名
    2行目、緑色の文字列: チャンネル名

 またモニタパネル右上部分に、その放送チャンネルの現在の受信(再生)状況を示す
文字が水色でステータス表示されます。

    1文字目: 現在内部的に起動しているプレーヤー種別
              (B : ブラウザ  W : WMP  V : VLC)

    2文字目: 現在の受信(再生)ステータス
              (☆、★、≡、□、|||、■、● etc.)

 受信ステータスは、そのチャンネルに切り替わったあと「再生中」になるまで、随時
変化します。内部起動されるプレーヤーによって違いますが、概ね「☆ → ★ → ≡」
いう順番
で変化し、表示が「≡」になれば間もなく再生が開始されるはずです。万が一
プレーヤー内部で再生に失敗した時は、このステータス表示は「E」となります。

titleartist.jpg

 海外放送局で音楽を聴いている時、上の図のように、マウスカーソルをチャンネル名の
上に持っていくと、表示がその曲のタイトルとアーティスト名に早変わり
します。これは
放送データやサイトページに含まれる「メディア情報」を参照する機能です。

bigsmall.jpg

 とても便利な機能だと思いますが、一般的に曲のタイトルとアーティスト名は「長い」
ことが多いため、場合によっては この表示が見にくくなることもあります。上の例では
上から2番めまでは十分読み取れるものの、一番下の例になると(作者のように (^_^;))
文字が小さすぎて読めない方がいらっしゃるかも知れません。そのような場合は モニタ
パネル上で「右クリック」すると、その時のデータがクリップボードにコピー
されます
ので、その情報を何か別のソフトに貼り付けてお読みください (下図ご参照)。

copypaste.jpg

 なお、この曲のタイトルとアーティスト名の表示機能は、国内放送局の放送では利用する
ことができません
(マウスオーバーした時には海外放送局と同じ処理に飛んでいるのですが
どうも国内放送局のデータにはメデイア情報が含まれていない?ようです)。


■ 「らじるれ郎」内蔵ステーションリスト (チャンネルリスト)

種別
グループ
チャンネル
東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、松山、福岡
24局
北海道、東北、関東、信越、東海、北陸、近畿
中国・四国、九州・沖縄
101局
北海道、東北、関東、東海、北信越、近畿
中国・四国、九州・沖縄
105局
Pop, Rock, Decades, Jazz, Smooth Jazz, New Age,
Easy Listening, Romantic, Classical, Piano, Urban,
Electronic, International, Latin
206ch
Trending, Pop, Country, Hip Hop, Workout,
Dance/EDM, Party, Moods, Sleep, Dinner, Chil,
Love Songs, R&B / Soul, Seasonal, Events,
Christmas & Holidays, Rock, Punk, Metal, Indie,
Classical & Opera, Gospel & Christian,
Jazz, Blues, Latin, Folk, Reggae, Kids, Travel,
Funk, Focus, Music Fests, World & International,
Independent, New Age, Decades: 60's,
Decades: 70's, Decades: 80's, Decades: 90's,
Decades: 2000's, Decades: 2010's
1100ch
Oldies, 80's Decade, 90's Decade, Pop,
Rock Channels, Country, Urban, Dance / Techno,
Easy Listening, Latin / Tropical, Talk Radio
67ch
JPOP
24ch
Pop, Classic, Jazz
3ch
LIVE STREAM
1ch
全1631ch
1. らじるれ郎の内蔵ステーションリストは、プログラム内部でこの表の上からの順番どおりに並んでいます。
2. 国内ラジオ局は「地区ごとに別のグループ」となっています (その中に各放送局が含まれる)。
3. 海外ラジオ局は「音楽ジャンルごとに別のグループ」となっています (その中に各音楽チャンネルが含まれる)。
4. お気に入りリストは、このステーションリストの末尾に「お気に入りグループ」として実行時に動的生成されます。
5. 利用者によるリストの追加削除も可能です。お尋ねくだされば、その方法をお教えします (将来は仕様を公開予定)。


■ 著作権、免責ほか

 らじるれ郎 は「フリーソフトウェア」です。誰でも自由にコピーしてできるだけ多くの
方々に使ってほしいと願います。ただし著作権は (TT) 戸田プロダクションが留保します。

 このソフトの肝である3種類の内蔵チューナ(プレーヤー)については Delphi 7.1 上で

   TWebBrowser (標準コンポーネント)
   TWindowsMediaPlayer (ActiveX コントロール)
   TVLCPlugin2 (ActiveX コントロール)

を使用しています。また、内部 WebBrowser 起動時のアプリ固有の音量制御については
MfPack (https://sourceforge.net/projects/mfpack/) というライブラリの一部機能を
使用しました。これらソフトウェア資産を公開してこられた先人たちに深く感謝します。

 プログラムの品質には十分に留意しているつもりですが、予期せぬ不具合等で利用者に
ご迷惑をおかけすることがあっても、作者には一切補償の義務を負えません。あらかじめ
ご了承ください (ごめんなさい)。

 らじるれ郎 をご利用になった上でのご意見・ご希望・バグ報告などは、どうぞご遠慮なく
下記アドレスまでご一報いただければ幸いです。

   ツイッター:@TodaProduction    電子メール:todaja@nifty.com


■ 変更履歴 - 素朴な、らじる★らじる「専用」プレーヤー時代

2011.09.18  ver 0.10  NHK「らじる★らじる」専用プレーヤーとして (ひっそりと) 初公開
2011.10.21  ver 0.20  設定パネル新設、起動時チャンネル指定、フォーム透明化機能の実装
2013.08.17  ver 0.30  らじる★らじる仕様変更対応、パネルデザイン変更、終了ボタン新設
2013.08.19  ver 0.42  地域&チャンネル選択、再度デザイン大幅変更、リアルタイム透明度
2018.01.26
(同上)
 今頃になって「らじる★らじる」仕様変更 (m3u) を知り 公開を停止

■ 開発履歴 - 完全「新規」でイチから作り直し (「シンらじるれ郎」復活なるか?)

2018.02.07  ver 0.70  内蔵チューナ3台切替方式に大改造 m3u ストリーミング再生実現
2018.02.09  ver 0.75  お気に入りチャンネル登録(解除)機能の搭載、内部処理の最適化 他
2018.02.16  ver 0.80  アプリ固有の音量制御、Jango、181.FM 全登録、その他 細部改善
2018.02.17  ver 0.85  実行環境不足時、一部チャンネル再生を諦める 縮退運転モード搭載
2018.02.28  ver 0.90  メディア情報、UniqueID、Audio 制御、RadioForest JPOP 追加


■ ご紹介サイトさま (掲載順)

 オンラインソフト更新情報
 オールフリーソフト  → インターネットラジオプレーヤー 「らじるれ郎 0.85
 フリーソフト100  → 無料インターネットラジオ聴取ソフト 「らじるれ郎
 Vector ソフトライブラリ  → インターネット&通信 / Web 用 「らじるれ郎


Copyright (C) 2011-2018 (TT) 戸田プロダクション