<< マンガ・アニメの発信力:異界の描かれ方 | main | マンガ・アニメの発信力:BLEACH―ブリーチ―(2) >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
マンガ・アニメの発信力:BLEACH―ブリーチ―(1)
日本のアニメ・マンガやポップカルチャーの発信力の理由、五項目の�と�の表現を変更し、その結果次のようなものになった。今後も、より適切なものに変更できるところは変更していきた。

�生命と無生命、人間と他の生き物を明確に区別しない文化、あの世や異界と自由に交流するアニミズム的、多神教的な文化が現代になお息づき、それが作品に反映する。
�小さくかわいいもの、子どもらしい純粋無垢さに高い価値を置く「かわいい」文化の魅力。
�子ども文化と大人文化の明確な区別がなく、連続的ないし融合している。
�宗教やイデオロギーによる制約がない自由な発想と表現と相対主義的な価値観。
�知的エリートにコントロールされない巨大な庶民階層の価値観が反映される。いかにもヒーローという主人公は少なく、ごく平凡な主人公が、悩んだりり努力したりしながら強く成長していくストーリが多い。

昨日、いくつかの作品を例としげ挙げたなかで、『BLEACH―ブリーチ― 』については、「日本的なイメージも強調されるが、その異界観は独特である。いずれにせよ、この世と異界との間に厳密な区別がなく、その自由な交流のなかでストーリーが展開するのが特徴だ」と書いておいた。

そのあとで『ブリーチ』の最初の方を少し見直したり、いくつかのサイトで確認したりした。そして縄文以来の日本人のあの世観を扱った本として、梅原猛の『あの世と日本人 (NHKライブラリー (43))』をざっと読みなおしてみた。

それで改めて思ったことは、『ブリーチ』にも縄文時代以来の日本人の「あの世」観が、かなり色濃く反映されているのではないか、ということであった。具体的な習俗やイメージの描き方としてよりは、基本的な「あの世」観としてということであるが。もちろんそこに『ブリーチ』独特の「あの世」観が重ね合わされてはいるが。

『ブリーチ』では、死神は大切な役割を担っている。この世の何かに強い未練を持ち、それに因果の鎖を絡めとられ、憑き霊や地縛霊となっているの迷える霊を、この作品では整(プラス)と呼ぶ。これらの霊は、この世に迷っているだけで基本的には無害だが、彼らを尸魂界(しこんかい:ソウル・ソサイアティ)に送るのが、死神の役割の一つだ。

死神のもう一つの大切な役割は、虚(ホロウ)の浄化だ。死神によって成仏させられなかった霊は、ある一定期間が経つと虚(ホロウ)になってしまう。虚は、現世を荒らす悪霊となり、人間の魂魄(たましい)を主食とするので、生きた人間を襲っては命を奪う。

この作品の主人公の一人は、朽木(くちき)ルキアという死神だ。虚(ホロウ)と戦っているさなかに、主人公の高校生・黒崎一護と出会う。ルキアは、霊が見え優れた霊力を持っていた一護に、死神になるきっかけを与える。出だしのストーリーである「死神代行篇」では、彼ら二人が協力しながら、さまざまな虚(ホロウ)たちと壮絶な戦いを繰り広げる展開が中心だ。

『ブリーチ』の「あの世」観は、きわめて精緻に構築されており、そこに分け入っていったら切りがない感じだ。ここでは基本の一部を押さえただけだが、これを日本人にもともと伝わってきた「あの世」観と比較してみよう。その過程で必要に応じて『ブリーチ』の、もう少し突っ込んだ「あの世」観にも触れるかもしれない。
| 日本文化のユニークさ | 13:25 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 13:25 | - | - | pookmark |
コメント
pkさん、再度ありがとうございます。

この資料が面白いのは、日本に住んでいるうちに
日本流の思いやりの生き方に感化されて、すっかり気分が落着き、おだやかになっていったという事実です。

日本の内部にいたのではわからないギスギスした自己主張のしあい、そうしないとやっていけない社会、というのが一般的なのでしょうね。

日本が、そういう社会にならなかったことの歴史的な幸運と特異さに感謝すべきだし、そういう日本のよさを日本人自身がもっと自覚すべきだと、つくづく思います。
| cooljapan | 2011/01/05 10:15 PM |
長過ぎたみたいで途中で切れてたw

――こうやって並べるとなんか愕然とするw
比較的理解し易いと思っていたアメリカ人でさえこうだとすると、
彼我の違いは思ってるよりも大きいのかも知れないなあ。

でコメント全文です。

自分で訳したんじゃなく、コピペなんだけどね。
まぁ日本人以外には、神を信じてないワケじゃないが、
自覚的に「なんちゃら教」の信徒でもない、というファジーなw宗教意識は理解され難いだろうから、外から見るとそう見えるのは仕方が無いだろーねえ。
| pk | 2011/01/04 3:58 PM |
pkさん、またまた貴重な資料をありがとうございます。
大変、興味深く読ませていただきました。

わざわざご自分で訳してくださったのですか。

こういうアメリカ人自身が、アメリカ人が読む掲示板で語っていることというのは本当に貴重な資料になりますね。

日本人へのおべっかが含まれていない、本音が語られていると判断できますしね。

日本人が、自覚的に仏教徒ないし神道信者かどうかは、微妙なところですが、外国人が、日本人の生き方を見ているとそういう感が強いのかもしれませんね、
| cooljapan | 2011/01/04 1:50 PM |
アメリカのヤフー知恵袋
I heard most japanese people are an atheist. But why is crime in Japan lower than in many Christian countries?
why are they well-mannered?
ほとんどの日本人は無宗教って聞いたけど、でもどうしてキリスト教の国より日本の方が犯罪率低いの?
なんで日本人は行儀が良いの?

ベストアンサー
そう、あなたの認識は違うよ。ほとんどの日本人は無神論者ではない。他の人たちも言っているようにほとんどの人は仏教徒または
神道だよ。

私は日本在住のアメリカ人だ。キリスト教国の犯罪が日本より多い理由はわからないんだけど、日本人の考えは、他者と人生を敬え、
ということ。彼らは、謙虚たれ、人を敬え、協調せよ、他者を助けよ、と教育されている。

日本に来た当初、私は、個性的たれ、自分のことを考えよ、と教えられてきた典型的なアメリカ人だった。今は大勢の日本人たちの
知り合いがいて、一緒に働いている。そのうち気づいたよ、日本の人たちはちゃんと挨拶するってことに。「おはようございます」と
じっくり言う時間をつくる。ちょっとしたことで助けを必要としている人を助ける。そのような行動がみんなにどういう影響を与え
るか、だんだんとわかってきた。日本人には思いやりの心があるんだ、アメリカ人よりも。

妻は日本人だ。彼女が私に、これを言ってくれ、と言うんだ。それは何かというと、日本人はうぬぼれを恥じるということ。この国
では自分の才能や能力を自慢するのは良いことではないんだ。自分のことを自慢するのは、自分は他の人よりも優れている、と宣言
するようなもんで、他の人に穏やかならぬ感情をいだかせる。日本人は物事を公平に扱い、波風を立たせないようにしている。不愉
快なことがあっても我慢しろ、と教育されている。そのうち状況は変わるんだから少しぐらいのことは我慢しましょう、ということだ。

アメリカ人は、主張せよ、と教育される。そして頻繁に不満を言う。アメリカ人の個人主義的な思考では、「自由」とは、望むこと
はなんでも実現できること。他の人が何を思い、どう感じているかを省みないのさ。日本ではこういう考えは自己中心的だと思われ
ている。自己中心的なことは悪なんだよ。日本人は両者が満足できる妥協点を探そうとする。他方、アメリカでは妥協できるところ
を探そうとはせず、どっちが正しくてどっちが誤りなのか、シロクロはっきりさせたがる。私たちはいつも勝者と敗者を見つけ出そ
うとする。日本人は「両方とも勝ち」を見つけようとする。

私は5年半ここ日本に住んでいる。日ごとに落ち着いた気分になるし、人を助けてあげようと思っている。日本人の考えのおかげで気
分がすこぶる良くなってきた。自分の行動に責任を持ち、他の人を責めることは滅多にしなくなったよ。

ひとつ例を出そう。日本で生活してから4年経過し、アメリカに行ってコンサート会場に出かけたときのこと。私は自分の座席を探し
ていた。人ごみをかきわけてなんとか自分の席をたどりついた。そのとき誰かのビールを蹴っ飛ばしてしまった。もちろん私の立場
は良くない。もっと注意を払うべきだったろう。しかしそんなところにビールを置いたら人が通れなくなってしまうじゃないか。ビ
ールを置いた男は言うんだ、「おいおい、俺のビールをどうしてくれるんだ?」。ひどく怒っていたし、攻撃的な口調だった。私は
5$を彼に渡し、新しいビールを買ってもらい、「すみません」と謝った。その男はその場でぽかーんとしていた。顔が激昂から驚き
と安堵の表情に変わっていったよ。こうして大きなもめごとにはならなかった。

この男と口論し、喧嘩をし、ビール代を払わないことも可能だったろう。しかしもしもそうしていたら彼の隣りの席で長時間不快な
気分になっていただろう。それを避けるために自分の非を部分的に認め、少額の出費で「こと」を丸く収めた。これこそが日本人の
考え方だ。そしてこれこそが犯罪がものすごく少ない理由だ。

長文失礼。この投稿がお役に立てれば。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20091228045804AAUDgZH

これ、よくよく考えると、
「アメリカ人は個性的たれ、自分のことを考えよ、と教育され、他人の事は考えず、自分の行動に責任を持たず、
自慢や、自己中心的な事、他の人を責める事は悪い事だと考えていない」て言ってるんだよねえ。ベストアンサーで。

こうやって並べるとなんか
| pk | 2011/01/04 11:33 AM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://cooljp.jugem.jp/trackback/149
トラックバック

CALENDAR

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< November 2017 >>

SPONSORED LINKS

SELECTED ENTRIES

CATEGORIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

RECENT TRACKBACK

関連

アクセス数の多かった本・ベスト10

このブログで取り上げてきた本のなかでいちばんアクセス数が多かった本のベスト10を選んでみました(2009年)。 (リンク先は、amazonのその本の画面です。) 私の紹介の仕方にもかなり左右されるので、基準は厳密なものではありません。 かなりおおざっぱなランキングですが、何かしら参考にはなると思います。 �『私は日本のここが好き!―外国人54人が語る』(1194) �『ジャパナメリカ 日本発ポップカルチャー革命』(581) �『日本のポップパワー―世界を変えるコンテンツの実像』(577) �『どーもアリガトだよ―在日外国人32人の“渡る日本はいい人ばかりだった”』(479) �『あと3年で、世界は江戸になる!-新「風流」経済学』(407) �『ジャパンクールと江戸文化』(327) �『格差社会論はウソである』(295) �『日本にノーベル賞が来る理由 (朝日新書)』(222) �『日本の曖昧力 (PHP新書)』(210) �『ウォーター・マネー「水資源大国」日本の逆襲 (Kobunsha Paperbacks 123)』(191) ★★★~~~~~★★★ ベスト10には入りんませんでしたが、�~�は次の通りです。 �『なんとなく、日本人―世界に通用する強さの秘密 (PHP新書)』(184) �『アニメ文化外交 (ちくま新書)』(174) �『日本の「世界商品」力 (集英社新書)』(154) �『日本人はなぜ日本を愛せないのか (新潮選書)』(154) �『人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉 (NHKブックス)』(153)

★臨死体験研究読本★

臨死体験研究読本―脳内幻覚説を徹底検証 』は、精神世界を論じながらも、具体性があるため、説得力があり、読み手にも理解しやすいものに仕上がっています。しかも、一向にテンションのおちない確信に満ちた筆致の迫力は全編に渡っており、かつてない熱気に満ちた力作です。◆これまでの外国の研究などの器用な整理やまとめをする日本の学者は多いでしょうが、本書は、独自の考察と分析によって外国の評価の高い研究を批判し、それらに対する自らの主張を明確にする、きわめてオリジナリティーの高い作品です。

管理人のTwitter

こちらで管理人がちぶやいています。 →管理人のTwitter

MOBILE

qrcode

LINKS

PROFILE

SEARCH