えんべつ銘菓「たわら最中」を動画で紹介!
遠別町 ふるさと納税への想い
北海道 遠別町は人口2700人の小さな町です。このふるさと納税への取組みをはじめたきっかけは「遠別農業高等学校の存続、活性化」への想いからはじまりました。
全校生徒40数名と少ない高校ですが、様々な取組を行っています。このふるさと納税を通じ、農業高校の活動・魅力を広く全国のみなさまに知っていただきたく、一生懸命がんばっています。
2年前の入学者数が14名と存続の危機となりました。しかし昨年は2名増の16名、平成29年の入学者数は18名と北海道以外から入学される方もいて、少しずつ成果がでている状況です。
小さな町の高校存続は、地方創生実現に向けての大きな課題です。高校が町からなくなると、若い世代が少なくなり、住民への不安感や地域経済が低下します。
これからも、ふるさと納税を通じた「町のプロモーション」、そして「人のつながりを大切にする」取組みから、「地域の課題解決」に向かっていきたいと思っております。
北海道 遠別町へのご支援とご協力をどうぞ、よろしくお願いいたします。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。
このお礼の品に類似するお礼の品
このお礼の品と類似するお礼の品には、他にこんなお礼の品があります。
※コメントは、名前等フェイスブックの公開基本データも表示されますのでご注意ください。
お気に入りに追加しました
ページ最上部右より確認できます。
※5つ以上保存するには、会員登録が必要です
自治体紹介
北海道遠別町
日本最北のもち米生産地 えんべつ

日本最北のもち米と野菜栽培も最北地でもあり、遠別町から北は酪農地域となります。
人口2700人と小さな小さな町ですが、地域おこし協力隊や遠別農業高等学校生徒さんとともに町の活性化に取り組んでいます!
http://www.town.embetsu.hokkaido.jp/
日本最北のもち米と野菜栽培も最北地でもあり、遠別町から北は酪農地域となります。
人口2700人と小さな小さな町ですが、地域おこし協力隊や遠別農業高等学校生徒さんとともに町の活性化に取り組んでいます!
http://www.town.embetsu.hokkaido.jp/
-
米粉のロールケーキ
日本最北の水稲地 えんべつの米粉で生地をつくるロールケーキです。 天然素材だけでつくった優しい味わいをお楽しみください。2018年1月21日(日)21時09分
お気に入り数ランキング
この自治体の特集一覧
GCFへの応援メッセージ
2016年1月19日 12:01
ドローンプロジェクト、応援しています!!
2016年1月17日 22:51
未来ある若者が夢と想いを絶やすことなく持ち続けていけること、
それは大人が守っていくべき大切な環境だと思います。
それは大人が守っていくべき大切な環境だと思います。
2016年1月16日 17:18
農業の発展のため、新しい挑戦を応援いたします。どうぞご活用くださいませ。
2016年1月9日 22:44
応援してます。がんばってください。
2016年1月9日 6:25
次代を担う方々に期待いたします!
2015年12月31日 19:34
ドローンはこれから色々な可能性のあるツールです。若い皆さんには農業の現場などで、さまざまな可能性を拡げて活用してもらえたら嬉しいです。頑張ってください。
2015年12月31日 16:30
ふるさとチョイスで北海道遠別農業高校の取り組みを見て、リアル「銀の匙」だと思って支援を決めました。
ドローンを有効活用出来れば、農業の可能性も広がると思います。
勉強頑張ってください。
ドローンを有効活用出来れば、農業の可能性も広がると思います。
勉強頑張ってください。
2015年12月31日 15:05
北海道の農業を担う人財育成を応援しています!
2015年12月31日 14:05
最新テクノロジーを農業への活用する試みに賛同します。
2015年12月31日 0:12
北海道の農業、応援しています!
学習障害児・発達障害児の健康的な社会参加・就労のきっかけとして、農業・酪農がキーワードになる時代が来ると思っています。
学習障害児・発達障害児の健康的な社会参加・就労のきっかけとして、農業・酪農がキーワードになる時代が来ると思っています。
2015年12月28日 21:04
青春時代の勉強は、後々役に立つと思います。
また、知り合った多くの友人は財産になります。
頑張ってください。
また、知り合った多くの友人は財産になります。
頑張ってください。
2015年12月28日 16:50
遠別農高の若人発の新しい技術に期待しています。
2015年12月26日 21:58
酪農をする方が減ってきてると聞きます。
若いあなた方の力やアイディアが必要だと思うのです。
応援してます。
若いあなた方の力やアイディアが必要だと思うのです。
応援してます。
2015年12月26日 12:45
来年は、バスの券頂いて訪ねたいです。高校生の頑張りに期待しています。
2015年12月23日 15:04
遠別農業高校がんばれ!
日本の農業の未来を担って下さい。
日本の農業の未来を担って下さい。
2015年12月23日 1:00
新しいチャレンジ、応援しています。
地方がもっと活気づきますように!
地方がもっと活気づきますように!
2015年12月21日 13:51
100人目の支援者となります。未来に向けて、具体的で有意義な学校生活を送っている皆さん、役立ててくださいね。
2015年12月20日 18:37
日本の農業の発展を祈っています。
2015年12月20日 13:21
未来は君たちのもの。心から応援します!!
2015年12月20日 0:18
北海道の大切な農業の明日を担うみなさんの力を応援しています。
2015年12月19日 21:33
これからの日本の農業を応援しています。頑張ってください。
2015年12月19日 5:56
日本の農業の未来が輝くよう、若い世代のみなさんを応援しています!
2015年12月18日 15:43
農業が元気になりますように。
2015年12月18日 14:46
自分も企業においてドローンによる業務活用に取り組んでいるので、貴校の取り組みには大変共感しました。どうか頑張ってください。
2015年12月16日 18:20
新しい寄付の流れを応援しています!
2015年12月15日 21:00
プロジェクトの成功のニュースがこちらまで届くことを期待しています。
2015年12月15日 7:28
若い力、前向きに、頑張ることを祈念します。
2015年12月14日 16:21
日本の農業の未来を担う皆さん、頑張って!
2015年12月13日 23:42
皆さんの試みに賛同します。頑張って下さい。
2015年12月13日 9:45
寒いと思いますが、体に気をつけて頑張って下さい。
応援しています。
応援しています。
この自治体への応援メッセージ
2018年1月16日 18:33
応援対象がはっきりしていて気持ちが動きました。
若い力が、これからの町の活力となります様に願っております。
若い力が、これからの町の活力となります様に願っております。
2018年1月15日 13:07
子供が「レモンケーキ~」ばかり言うので、寄付をします。レモンケーキを楽しみにまっています。
2018年1月14日 16:41
今の時期は特に寒いと思いますが、陰ながら応援しております。ながいも楽しみです。
2018年1月14日 14:05
昨年もとても美味しく頂きました。ありがとうございます。
また、有機栽培で作られていることに賛同致しました。とても大変な事と思いますが頑張って下さい。応援しています!
また、有機栽培で作られていることに賛同致しました。とても大変な事と思いますが頑張って下さい。応援しています!
2018年1月14日 10:57
昨年暮れ、ふるさと納税で吉兆長芋をいただきました。
ねばりと甘みが強く、とても美味しかったので、
またお願いします。
届くのを楽しみに待っております。
遠別町がんばれ!
ねばりと甘みが強く、とても美味しかったので、
またお願いします。
届くのを楽しみに待っております。
遠別町がんばれ!
2018年1月13日 21:23
おいしい長いもを作ってください
2018年1月12日 16:07
頑張ってください
2018年1月10日 9:56
楽しみにしています!
2018年1月8日 19:40
自然豊かな環境・人々の優しさが大好きです。
これからも応援しています。
これからも応援しています。
2018年1月6日 1:42
毎年 返礼品のナガイモを楽しみにしております。
2017年12月31日 23:32
いつも応援しています。気持ちですが町のお役に立てれば幸いです。
2017年12月31日 22:44
昨年もこの長芋を美味しくいただきました。あまりにも美味しく、また選びました。到着を楽しみにしてます!
2017年12月31日 22:36
頑張って下さい。我が家にも高校生の子供がいます。我が子の高校の様な気持ちです。遠別高校応援してます。
2017年12月31日 22:35
北海道の各市町を応援しています。
珍しいジャムなので、届くのが楽しみ!
子どもたちの未来のために!
珍しいジャムなので、届くのが楽しみ!
子どもたちの未来のために!
2017年12月31日 21:38
がんばってください!
2017年12月31日 20:09
祖父の家があり、昔よく遠別旅情を食べていて好きでした。
2017年12月31日 19:10
初めてなので楽しみです。
福祉に使っていただければと思います。
福祉に使っていただければと思います。
2017年12月31日 19:02
母の出身地なので応援をしています。
2017年12月31日 19:00
応援してますので、がんばってください。
2017年12月31日 17:53
心から応援してます!
2017年12月31日 16:58
遠別町のご発展を祈念しております。
2017年12月31日 16:54
子どもたちが元気に成長されますように。
わずかですが、協力させていただきます。
わずかですが、協力させていただきます。
2017年12月31日 16:14
地方の活性化になればと思います。
頑張ってください。
頑張ってください。
2017年12月31日 14:45
頑張って下さい!
2017年12月31日 13:56
いつか遊びに行きたいです。
2017年12月31日 13:25
北海道出身で道外在住です。北海道の北部の農業は低農薬なのが強みだと思います。北海道の農業を応援しています。遠別農業高校の皆さん、フロンティアスピリットで頑張ってください!
2017年12月31日 13:25
コロッケが大好きなのでテレビで紹介されたコロッケ食べてみたいです。
2017年12月31日 12:04
安全な食物を購入したいです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2017年12月31日 12:02
安全な作物が食べたいです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2017年12月31日 10:44
池上さんのテレビで知りました。ほんのわずかですが
お役に立てていただけるとうれしいです。
来年はラム肉を!
お役に立てていただけるとうれしいです。
来年はラム肉を!