- トップページ
- > 説教・お知らせ
2017年11月26日(日)
説教:「起きて、輝け」
聖書:イザヤ書60:1~4
11月は世界祈祷月間としまして、世界中で起きている痛みや、破れ、しわ寄せを、いつも以上に祈りに覚えながら過ごす月でした。
世界のバプテスト女性たちがつながり、特定の日に祈るこの企画を始めたのはヨーロッパの女性たちでした。第二次世界大戦直後の1948年、戦争と国家権力に翻弄され、取り残され、打ち捨てられた人々、とりわけ女性たちのために、ヨーロッパのバプテスト女性たちが行動を開始したのです。
戦争の混乱のなかで傷つけられた多くの同胞を何とか支えたいと、女性たちがやむにやまれず立ち上がったこのエピソードに、沖縄に生きる私たちは共感するところがあるのではないでしょうか。なぜなら72年前の激しい、壮絶な地上戦で沖縄は徹底的に傷つけられ、その傷は今も、世代を超えて引き継がれつつあります。安全で穏やかな生活には、まだまだ程遠い毎日です。そうであればこそ、暗闇の中で隣人と手をつなぎ合い、力と希望を分かち合うことがどれほど命を支えるものになるのか、私たちは体験的に知っているからです。
主題成句として選ばれたのはイザヤ書60章です。「起きよ、光を放て」とは、本当に深い闇を体験する者にこそ向けられた言葉です。この預言者イザヤの救済の預言を、イスラエルの人々は「神が私たちを見捨てず必ず救い出し、立ち直らせてくださる」という預言がいまだ実現していない不安と焦り、飢え乾きの中で聞いたのです。
しかし、60章は救いの希望に満ちた預言が書き綴られています。闇の中に現れる光の告知は、神の救いの到来のイメージを私たちに伝えます。3節、4節からわかるのは、イスラエルの人々が、自分たちだけでなく、自分たちにつながるすべての人々も、共に神の正義と平和の支配のもとに置かれる日が来るのだ、という希望を持ち続けていたということです。さらに、自分たちの神に対する信頼が神の国の到来に必要不可欠であることを確信していました。それは、神に背いていた罪を悔い改め神に向き直ることで、神の栄光を受けて輝くことができる。暗闇の中に輝き上る神からの光を反射する者となる、という確信でした。
21世紀、今、日本で、この沖縄で生きている私たちも、取り巻く社会の闇の中で、神からの希望を受けて反射させていくことができますように。(國分美生)
■過去の説教(バックナンバー)
普天間バプテスト教会、過去の説教はこちらからご覧いただけます。タイトルをクリックするとPDFが表示されます。
- 2017.11.19
- 「わたしにつながっていなさい」(子ども祝福式)聖書:ヨハネによる福音書15:4~5
- 2017.11.12
- 「主の僕」聖書:イザヤ書42:1~9
- 2017.11.05
- 「小羊をふところに抱き」聖書:イザヤ書40:1~11
- 2017.10.29
- 「問うこと、問われること」聖書:ヨブ記42:1~16
- 2017.10.22
- 「解放の知らせ」聖書:ルカによる福音書4:14~21
- 2017.10.15
- 「人の中には霊があり」聖書:ヨブ記32:1~14
- 2017.10.08
- 「このわたしが仰ぎ見る」聖書:ヨブ記19:1~29
- 2017.10.01
- 「疑念と信頼」聖書:ヨブ記2:1~13
- 2017.09.24
- 「主の声に聞き従う」聖書:士師記8:22~35、詩編95:1~7
- 2017.09.17
- 「神は無から造りたもう」聖書:士師記7:1~8
- 2017.09.10
- 「勇者よ」聖書:士師記6:11~24
- 2017.09.03
- 「先祖の信仰を受け継ぐ」聖書:士師記2:16~23
- 2017.08.27
- 「バベルの塔」聖書:創世記11:1~9、使徒言行録2:1~4
- 2017.08.20
- 「その人に触れて」聖書:マルコによる福音書1:40~45
- 2017.08.13
- 「私の祈り、私たちの祈り」聖書:詩編6:2~11
- 2017.08.06
- 「箱舟を造りなさい」聖書:創世記6:5~22
- 2017.07.30
- 「顔に汗を流してパンを得る」 聖書:創世記3:1~19
- 2017.07.23
- 「命(神)の息」 聖書:創世記2:4b~17
- 2017.07.16
- 「問いかけるイエス」 聖書:ルカによる福音書15:1~7
- 2017.07.02
- 「『光があった』と告白する民」 聖書:創世記1:1~2:4a
- 2017.06.25
- 「喜びと平和」 聖書:ローマの信徒への手紙15:7~13
- 2017.06.18
- 「主の光の中を歩もう」 聖書:イザヤ書2:4~5
- 2017.06.11
- 「善をもって悪に勝ちなさい」 聖書:ローマの信徒への手紙12:17~13:10
- 2017.06.04
- 「神と共に歩む」 聖書:ミカ書6:8
- 2017.05.28
- 「分断をこえて」 聖書:ルカによる福音書10:25~37
- 2017.05.21
- 「いのちの呻き」 聖書:ローマの信徒への手紙8:18~30
- 2017.05.14
- 「バプテスマの恵み」 聖書:ローマの信徒への手紙6:1~14
- 2017.05.07
- 「わたしのローマ」 聖書:ヨハネによる福音書14:18~28
- 2017.04.30
- 「希望への召命」 聖書:出エジプト記1:15~22
- 2017.04.23
- 「福音を恥としない」 聖書:ローマの信徒への手紙1:8~17
- 2017.04.16
- 「出会い直す」 聖書:マタイによる福音書28:1~10
- 2017.04.09
- 「なぜわたしをお見捨てになったのですか」 聖書:マタイによる福音書27:45~56
- 2017.04.02
- 「わたしと共に目を覚ましていなさい」 聖書:マタイによる福音書26:36~46
- 2017.03.26
- 「最後の晩餐」 聖書:マタイによる福音書26:17~30
- 2017.03.19
- 「灯心を消すことなく」 聖書:マタイによる福音書25:1~13
- 2017.03.12
- 「ベタニア村のろば」 聖書:マタイによる福音書21:1~11
- 2017.03.05
- 「ゆるし」聖書:マタイによる福音書18:21~35
- 2017.02.26
- 「わたしの助けは来る」聖書:詩編121:1~8
- 2017.02.19
- 「天の国に生きる」聖書:マタイによる福音書13章44~50節
- 2017.02.12
- 「『ベルゼブル』発言と沖縄」聖書:マタイによる福音書12章22~32節
- 2017.02.05
- 「来るべき方はあなたでしょうか」聖書:マタイによる福音書11章2~19節
- 2017.01.29
- 「命の息をいただいて」聖書:創世記2章4~7節
- 2017.01.22
- 「わたしの服に触れたのはだれか」聖書:マルコによる福音書5章21~43節
- 2017.01.15
- 「求めよ、探せ、門をたたけ」聖書:マタイによる福音書7章7~12節
- 2017.01.08
- 「幸いな人々」聖書:マタイによる福音書5章1~12節
- 2017.01.01
- 「低みに立つ」聖書:マルコによる福音書1章1~11節
- 2016.12.25
- 「黄金、乳香、没薬」聖書:マタイによる福音書2章1~12節
- 2016.12.18
- 「神が共に」聖書:マタイによる福音書1章18~25節
- 2016.12.11
- 「ヨセフの決断」聖書:マタイによる福音書1章18~21節
- 2016.12.04
- 「イエス・キリストの系図」聖書:マタイによる福音書1章1~17節
- 2016.11.27
- 「ひっくり返して下にする」聖書:マルコによる福音書11章15~19節
- 2016.11.20
- 「四人目の者」聖書:ダニエル書3章13~30節
- 2016.11.13
- 「光の子として歩みなさい」聖書:エフェソの信徒への手紙5章8~11節
- 2016.11.06
- 「神の教えに生きる」聖書:ダニエル書1章1~21節
- 2016.10.30
- 「天国に市民権持つ者」聖書:ヨハネによる福音書17:13~17
- 2016.10.23
- 「主のみがご存知です」聖書:エゼキエル書37:1~14
- 2016.10.16
- 「見張り人」聖書:エゼキエル書33:1~11
- 2016.10.09
- 「上は天にあり、下は地にあり」聖書:エゼキエル書8:1~13
- 2016.10.02
- 「主の御手が彼の上に臨んだ」聖書:エゼキエル書1:1~16
- 2016.09.25
- 「主の言葉を聞きなさい」聖書:列王記下6:32~7:11
- 2016.09.11
- 「手を手に重ねて」聖書:列王記下4:25~37
- 2016.09.04
- 「主は歴史のただ中に居られる」聖書:列王記下2:1~14
- 2016.08.28
- 「呻きをもってとりなす方」聖書:ローマの信徒への手紙8:18~27
- 2016.08.21
- 「静かにささやく声」聖書:列王記上19:1~18
- 2016.08.07
- 「主は生きておられる」聖書:列王記上17:1~16
- 2016.07.24
- 「人間の悲嘆を心に刻む」聖書:サムエル記下21:1~14
- 2016.07.17
- 「賜物を献げる」聖書:ペトロの手紙一4:10
- 2016.07.10
- 「殺してはならない、姦淫してはならない」聖書:サムエル記下11:1~17、26~27
- 2016.07.03
- 「民と共に喜び踊る」聖書:サムエル記下6:12~23
- 2016.06.19
- 「平和建設者」聖書:マタイによる福音書5:8~10
- 2016.06.12
- 「ダビデとゴリアテ―不条理な闘いはなお強いられている」聖書:サムエル記上17:41~54
- 2016.06.09
- 「主は心を見る」聖書:サムエル記上16:1~13
- 2016.05.31
- 「見よ、わたしはすぐに来る」聖書:ヨハネの黙示録22:6~17
- 2016.05.22
- 「イエスの証しと神の言葉のために」聖書:ヨハネの黙示録20:1~15
- 2016.05.08
- 「天の声を聞く」聖書:ヨハネの黙示録18:1~8
- 2016.05.01
- 「小羊の血と証しの言葉と」聖書:ヨハネの黙示録12:1~18
- 2016.04.24
- 「目から涙をことごとくぬぐわれる」聖書:ヨハネの黙示録7:9~17
- 2016.04.10
- 「見よ、開かれた門が天にあった」 聖書:ヨハネの黙示録4:1~11
- 2016.04.03
- 「今おられ、かつておられ、やがて来られる方」 聖書:ヨハネの黙示録1:1~8
- 2016.03.27
- 「復活の朝」 聖書:マルコによる福音書16:1~8
- 2016.03.20
- 「十字架の下にある対極の群れ」 聖書:ヨハネによる福音書19:16b~30
- 2016.03.13
- 「三たび我が主を否む」 聖書:ヨハネによる福音書18:15~27
- 2016.03.06
- 「わたしは既に世に勝っている」 聖書:ヨハネによる福音書16:25~33
- 2016.02.28
- 「わたしにつながっていなさい」 聖書:ヨハネによる福音書15:1~17
- 2016.02.21
- 「上着を脱いで、互いに」 聖書:ヨハネによる福音書13:1~17
- 2016.02.14
- 「一粒の麦」 聖書:ヨハネによる福音書12:20~26
- 2016.02.07
- 「わたしは復活であり、命である」―「2・11信教の自由を守る日」を覚えて― 聖書:ヨハネによる福音書11:17~44
- 2016.01.31
- 「見えること、聞き分けること」聖書:ヨハネによる福音書9:35~10:6
- 2016.01.24
- 「“命のパン”とは何か」聖書:ヨハネによる福音書6:1~15
- 2016.01.17
- 「“言葉”を信じて帰って行った」聖書:ヨハネによる福音書4:46~54
- 2016.01.10
- 「その水をください」聖書:ヨハネによる福音書4:1~26
- 2016.01.03
- 「しるし」聖書:ヨハネによる福音書2:1~2
- 2015.12.27
- 「力は神のもの」聖書:詩編62:1~13
- 2015.12.20
- 「恐れることはない」聖書:ルカによる福音書1:26~38
- 2015.12.06
- 「光は暗闇の中で輝いている」聖書:ヨハネによる福音書1:1~5
- 2015.11.29
- 「“命どぅ宝”命こそ宝」聖書:エレミヤ書42:18~43:7
- 2015.11.22
- 「回復の希望」聖書:エレミヤ書32:6~15
- 2015.11.01
- 主は問う『何が見えるか』聖書:エレミヤ書24:1~10
- 2015.10.25
- 「主の言葉のゆえに・・・」聖書:エレミヤ書20:7~9
- 2015.10.11
- 「預言者が語る“現実と希望”」聖書:エレミヤ書7:1~15
- 2015.10.04
- 「我が道を横切る神」聖書:エレミヤ書1:1~10(参照11~13節)
- 2015.09.27
- 「礼拝は妨げられてはいけない―辺野古・韓国人不当逮捕を受けて」聖書:出エジプト記35:4~29
- 2015.09.20
- 「世界の平和と安全―安保法案強行採決を受けて―」聖書:出エジプト記34:1~10、27~28
- 2015.09.13
- 「新聞と聖書」聖書:マタイによる福音書24:1~14
- 2015.09.06
- 「人を見るのか、神を見るのか」出エジプト記32:1~14
- 2015.08.16
- 「何事にも時がある“クロノスとカイロス”」コヘレトの言葉3:1~11
- 2015.08.02
- 「一オメルを集めよ」出エジプト記16:1~16
- 2015.07.26
- 「海を二つに分けなさい」出エジプト記14:5~31
- 2015.07.05
- 「荒れ野で主を礼拝する民へ」出エジプト記5:1~6:1
- 2015.06.28
- 「はざ間に生きる」出エジプト記3:1~15
- 2015.06.07
- 「神を畏れる」出エジプト記1:1~21
- 2015.05.31
- 「福音宣教の自由」使徒言行録28:17~31
- 2015.05.24
- 「聖霊に迫られて」使徒言行録20:17~24
- 2015.05.10
- 「我らは神の中に生き」使徒言行録17:28~34
- 2015.05.03
- 「教会の議論」使徒言行録15:1~21
- 2015.04.26
- 「主は、この時代に一つのことをする」使徒言行録13:1~3、41~52
- 2015.04.12
- 「主よ、あなたはどなたですか」使徒言行録9:1~19前半
- 2015.03.29
- 「十字架のイエス」ルカによる福音書23:32~43
- 2015.03.22
- 「苦しむ神」マルコによる福音書14:32~42
- 2015.03.08
- 「もはや戦うことを学ばない」イザヤ書2:4~5
- 2015.03.01
- 「何に忠実であるべきか」ルカによる福音書16:1~9
- 2015.02.22
- 「神の‘全能’」出エジプト記3:1-10 マタイによる福音書11:28~30
- 2015.02.15
- 「神の前に豊かに生きる(天に宝)」ルカによる福音書12:13~21
- 2015.02.08
- 「隣人を自分のように愛しなさい」ルカによる福音書10:25~37
- 2015.02.01
- 「安心して行きなさい」ルカによる福音書7:36~50
- 2015.01.18
- 「『ガリラヤ湖』の変遷から」ルカによる福音書5:1~11
- 2015.01.11
- 「権威と力とをもって」ルカによる福音書4:31~41
- 2015.01.04
- 「道筋をまっすぐにせよ」ルカによる福音書3:1~20
- 2014.12.28
- 「漕ぎ悩む」マルコによる福音書6:45~52
- 2014.12.21
- 「あなたがたへのしるし」ルカによる福音書2:11~20
- 2014.12.14
- 「主があなたと共におられる」ルカによる福音書1:26~45
- 2014.12.07
- 「黙して迎える」ルカによる福音書1:5~25
- 2014.11.30
- 「二つの時を生きる」エレミヤ書33:14~16
- 2014.11.23
- 「新天新地」イザヤ書65:17~25
- 2014.11.16
- 「呼び集められた群」イザヤ書56:1~8
- 2014.11.02
- 「傷ついた葦を折ることなく」イザヤ書40:1~11
- 2014.10.26
- 「神の言葉はとこしえに立つ」イザヤ書40:1~11
- 2014.10.19
- 「論じ合おうではないか」イザヤ書1:2~20、11:6
- 2014.10.05
- 「神の現臨に触れる」イザヤ書6:1~13
- 2014.09.28
- 「寄留の民」創世記49:28~33
- 2014.9.14
- 「ヤボクの川を渡る」創世記32:23~33
- 2014.9.7
- 「力は神のもの」詩編62:1~13
- 2014.8.17
- 「共に喜び歌え」イザヤ書52:7~10 ~教会創立56周年記念 賛美音楽礼拝
- 2014.8.10
- 「平和の基」創世記25:7~11
- 2014.8.3
- 「主の山に、備えあり 」創世記22:1~19
- 2014.7.27
- 「サラが笑った」創世記18:1~15
- 2014.7.6
- 「迷いと失敗の歩みの中で」創世記12:1~9
- 2014.6.29
- 「さすらう者」創世記4:1~16
- 2014.6.22
- 「目から涙をぬぐいなさい」 ~「沖縄慰霊の日」を覚えて―平和主日礼拝~ エレミヤ書31:10~17
- 2014.6.08
- 「神の息が吹き入れられた」 創世記2:4b~17
- 2014.6.01
- 「夕べがあり、朝があった」 創世記1:1~2:4a
- 2014.5.25
- 「“キリスト”が見えているか」マルコによる福音書10:46~52
- 2014.5.18
- 「異邦人の信仰」マルコによる福音書7:24~30
- 2014.5.11
- 「神の国は何にたとえようか」マルコによる福音書4:26~32
- 2014.5.04
- 「辺境に立つ」マルコによる福音書3:20~30
- 2014.4.27
- 「新しいもの、古いもの」 マルコによる福音書2:18~22
- 2014.4.20
- 「神の愛を喜ぶ」 ヨハネによる福音書3:16~21
- 2014.4.13
- 「本当に、この人は神の子だった」 マルコによる福音書15:29~41
- 2014.4.06
- 「イエスは荒れ野に」 マルコによる福音書1:9~15
- 2014.3.30
- 「イエスの十字架の道とは」マルコによる福音書15:16~32
- 2014.3.23
- 「神にはできる」 マルコによる福音書10:17~27
- 2014.3.16
- 「幼子の祝福」 マルコによる福音書10:13~16
- 2014.3.9
- 「エッファタ(開け)」 マルコによる福音書7:31~37
- 2014.3.2
- 「主の道をゆく」 マルコによる福音書6:14~29
- 2014.2.23
- 「新しい天と新しい地」 ヨハネの黙示録21:1~4
- 2014.2.9
- 「恐れるな。わたしは生きている者である」 黙示録1:9~20
- 2014.2.2
- 「死んでも生きる」 ヨハネによる福音書11:17~44
- 2014.1.26
- 「神の赦(ゆる)し」 ヨハネによる福音書7:53~8:11
- 2014.1.19
- 「イエスの叫び」 ヨハネによる福音書7:1~13、37~39
- 2014.1.12
- 「朽ちないパンの恵み」 ヨハネによる福音書6:1~15
- 2014.1.5
- 「最初のしるし」 ヨハネによる福音書2:1~11
- 2013.12.29
- 「漕ぎ悩む」 マルコによる福音書6:45~52
- 2013.12.15
- 「見ないのに信じる人」 ヨハネによる福音書20:19~29
- 2013.12.8
- 「弟子の足を洗う」 ヨハネによる福音書13:1~11
- 2013.12.1
- 「命を与える羊飼い」 ヨハネによる福音書10:7~18
- 2013.11.24
- 「聖霊と共に―ここにも飢餓が」 ヨハネによる福音書13:31~35
- 2013.11.17
- 「いと小さき者」 ミカ書4:14~5:3
米軍基地を抱えるこの沖縄は、今年戦後70年、復帰43年が経過しようとするにも拘らず、基地から派生する事件事故が絶え間なく起き、常に命が危険に晒され人権が軽視され続けています。2012年のオスプレイ強行配備には、多くの県民が抗議の声を上げ、普天間基地ゲート前の座り込み、シュプレヒコールがなされました。この状況に“私も参加したい”と思っておられるキリスト者も少なくはないことでしょう。その思いを踏まえて、普天間基地ゲート前でゴスペルを歌い、抗議のかたちを表し続けています。
主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし/槍を打ち直して鎌とする。
国は国に向かって剣を上げず/もはや戦うことを学ばない。(イザヤ書2章4節)
・運営委員・協力団体(呼びかけ人)
- 運営委員
- 神谷武宏、岡田有右、岡田富美子、久保礼子、宇佐美睦朗、宇佐美節子、浦崎幸夫、山田圭吾、金井創、大城実、ラサール・パーソンズ、高良孝太郎、仲松かおり、糸洲のぶ子 /順不同
- 協力団体
- 沖縄キリスト教協議会、沖縄宣教研究所、沖縄キリスト教学院・平和研究所、日本聖公会沖縄教区、 日本キリスト教団沖縄教区宣教部/順不同
- 行動期間
- 第1期:2012年10月29日~12月18日 (毎週月曜pm6:00-7:00,火曜am7:00-8:00)
第2期:2013年1月7日~6月24日 (毎週月曜日pm6:00-7:00)
第3期:2013年7月1日~12月16日(毎週月曜日pm6:00-7:00)
第4期:2014年1月6日~6月30日 (毎週月曜日pm6:00-7:00)
第5期:2014年7月7日~12月15日(毎週月曜日pm6:00-7:00)
第6期:2015年1月5日~6月29日(毎週月曜日pm6:00-7:00)
第7期:2015年7月6日~12月14日(毎週月曜日pm6:00-7:00)
第8期:2016年1月11日~12月12日(毎週月曜日午後6:00-7:00)
第9期:2017年1月9日~12月11日(毎週月曜日pm6:00-7:00)
(普天間基地 野嵩ゲート前に集合)
※毎月第4金曜日は、「辺野古ゴスペル」 辺野古キャンプ・シュワブゲート前に午前10時集合!
・主催:「普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会」実行委員会
連絡先:098-894-0199(FAX兼)
「普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会」ブログへのアクセス :http://futenmagospel.ti-da.net/