iPhoneの連絡先でグループを作成する方法
2016-04-10 4:40iPhoneで連絡先から電話をかけるとき、登録数が多いと探すのに手間取ります。そのようなケースでは、グループを作成して特定のグループだけを表示させると便利です。
iPhoneの連絡先でグループを作成するには、パソコンからiCloudにサインインする必要があります。その手順を紹介します。
iCloudで連絡先のグループを編集する
iPhoneだけでは連絡先のグループ分けができません。パソコンからiCloudを利用すれば、グループを作ることができます。
iCloudから連絡先を確認する
パソコンでiCloudにアクセス後、Apple IDとパスワードを入力し、サインインします。
その後、メニューの一覧が表示されるので、「連絡先」を選択します。
「連絡先」ではiCloudで登録した連絡先の一覧が確認できるほか、連絡先とグループを新しく作ることもできます。
新たにグループを作成する
グループを作成するには、画面左下の「+」ボタンを押し、「新規グループ」を選択します。
グループ名は自由に入力可能です。ここでは「アプリオ」と記入します。
グループに連絡先を追加する
続いて、グループ「アプリオ」に追加したい連絡先を選び、ドラッグします。ここでは「アプリオ編集部」を追加しています。
追加が終わると、グループ「アプリオ」には「アプリオ編集部」が表示されているのを確認できます。
グループから連絡先を削除する
グループから連絡先を削除する場合は、編集するグループを表示した上で削除したい連絡先を選択し、画面左下の歯車ボタンを選択して「削除」を押せば完了します。
iPhoneの連絡先でグループごとに表示する
iCloudでグループ分けが済むと、iPhoneの連絡先にも反映されます。グループごとに連絡先を表示させるには、連絡先アプリを開き、画面左上の「グループ」をタップします。
「ICLOUD」の箇所に作成したグループが表示されます。ここではグループ「アプリオ」だけを表示させたいので、「アプリオ」だけにチェックした状態で画面右上の「完了」をタップします。
すると、iCloudでグループ分けしたときと同じように、「アプリオ」のグループに属する連絡先だけが表示されます。
登録する連絡先が増えてくると探すのに手間取りますが、この方法でソートすれば簡単に見つけ出し、電話をかけることができるはずです。