腸チフスは焼き立てパンの臭い
体臭の原因になる病気

 ところで、体臭の原因になる病気にはどんなものがあるのだろう。

 調べてみると、これがなかなか興味深い。

「糖尿病」⇒甘い臭い、「痛風」⇒古いビールの臭い、「精神的な病気」⇒ほこりの臭い、「蓄膿症」⇒腐った、屍骸に似た、突き刺すような臭い、「肝臓病」⇒アンモニア、芳香性物質、「腎臓病」⇒尿臭、ブタや子牛の肝臓(レバー)の料理の臭い、「天然痘」⇒腐敗臭、「ペスト」⇒リンゴの臭い、「黄熱病」⇒血なまぐさい臭い、「麻疹」⇒むしり取ってすぐの羽毛の臭い、「ジフテリア」⇒吐き気をもよおすような嫌な甘い臭い、「腸チフス」⇒焼き立てパンの臭い、「緑膿菌感染症」⇒トリメチルアミン:腐った魚のような臭い、「加齢臭」⇒脂臭い、ノネナール、「死の前」⇒マツ材の香り
 『においを操る遺伝子』(山崎邦郎著)より

 臭いに限らず、身体から発するものは健康状態のバロメーターになる。

 例えば尿の色は不調に気づく重要なサインだから、トイレの水に色を付けるべきではないという話はよく聞く。

 体臭についても、むやみに香りで消してしまうのは問題なのではないだろうか。

 恐怖症のせいではなく、原因があって体臭がきつくなっている場合には、原因を知ることが問題解決にもつながるからだ。

大切な人の健康な臭いは
きつくても愛しい匂い

 さて、その後淳子さんはどうなったか。