少子化対策に新たな視点(下)希望出生率1.8は実現可能
8年間に全施策の投入を 柴田悠 京都大学准教授

2017/2/8付
情報元
日本経済新聞 朝刊
保存
その他

 出生率の上昇や出生数の増加そのものを政策目標とすると、産まない人が生きづらい社会になりかねない。少子化対策の政策目標は、あくまで「産みたい人が産めるように環境を整える」ことにある。

 こうした観点から、政府は「2025年度に希望出生率1.8を実現する」という目標を掲げている。この1.8という目標は10年の全国調査などに基づいて、子育て世代の希望子ども数を推計した数字だ。15年の出生率は1.45なの…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

電子版トップ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

北海道 8日 7:01
8日 7:00
東北 8日 7:01
8日 7:00
関東 8日 7:01
8日 7:01
東京 8日 7:00
8日 7:00
信越 8日 7:01
8日 7:00
東海 0:00
8日 21:39
北陸 8日 6:32
8日 6:27
近畿 8日 23:00
8日 23:00
中国 8日 6:00
8日 6:00
四国 8日 6:00
8日 6:00
九州
沖縄
8日 21:53
8日 21:51

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報