安倍政権が2つの「トランプ研究」を進めている。一つは「トランプ景気」で、米国経済の好調がいつまで続くかが関心事だ。もう一つは「トランプ現象」。米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱でみられた「置き去りにされた中間層」の反乱が日本でも起こるのかを探る。いずれもアベノミクスの行方を読み解く材料になる。
■菅官房長官が主導
トランプ研究は官房長官の菅義偉が主導し、関係省庁が調査を始めた。まずトランプ景気…
安倍政権が2つの「トランプ研究」を進めている。一つは「トランプ景気」で、米国経済の好調がいつまで続くかが関心事だ。もう一つは「トランプ現象」。米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱でみられた「置き去りにされた中間層」の反乱が日本でも起こるのかを探る。いずれもアベノミクスの行方を読み解く材料になる。
■菅官房長官が主導
トランプ研究は官房長官の菅義偉が主導し、関係省庁が調査を始めた。まずトランプ景気…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
電子版は月初がお得。今なら2月末まで無料
安倍政権が2つの「トランプ研究」を進めている。一つは「トランプ景気」で、米国経済の好調がいつまで続くかが関心事だ。もう一つは「トランプ現象」。米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱でみられた「置き去…続き (2/3)
年明け早々に発覚した文部科学省の組織ぐるみの天下りあっせん問題。役所と受け入れ先が口裏合わせをするなど悪質な実態が次々に明らかになった。首相官邸がこの情報を知ったのは日ロ首脳会談や真珠湾訪問などの外…続き (1/27)
政府の働き方改革実現会議が「同一労働同一賃金」のガイドライン(指針)案を公表した昨年12月20日、経団連関係者は思わずうめいた。「なんでこんな文言が入っているんだ」。同一労働同一賃金は性別や年齢、雇…続き (1/20)