Androidアプリストア Amazonファミリー Amazonポイント Cloud Drive Photos Windows100715 AdobeCCM nav_flyout_biss exclusive 2015夏のファッションセール Fire HD 6 Fire HD 7 Fire HDX 8.9 夏ギフト・お中元 熱中症対策特集 暑さ・節電対策ストア Kindle Amazon MP3 マリン・ビーチ
Amazon Kindleでは、 大江戸商い白書 数量分析が解き明かす商人の真実 (講談社選書メチエ) をはじめとする200万冊以上の本をご利用いただけます。 詳細はこちら
¥ 1,728
通常配送無料 詳細
通常2~4週間以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
ギフトラッピングを利用できます。
数量:1
大江戸&... がカートに入りました

この商品をお持ちですか? マーケットプレイスに出品する
裏表紙を表示 表紙を表示
サンプルを聴く 再生中... 一時停止   Audible オーディオエディションのサンプルをお聴きいただいています。
3点すべてのイメージを見る

大江戸商い白書――数量分析が解き明かす商人の真実 (講談社選書メチエ) 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/11

2件のカスタマーレビュー

すべての 2 フォーマットおよびエディションを表示する 他のフォーマットおよびエディションを非表示にする
Amazon 価格 新品 中古品
Kindle版
"もう一度試してください。"
単行本(ソフトカバー)
"もう一度試してください。"
¥ 1,728
¥ 1,728

AmazonStudent

Amazon Student会員なら、この商品は+10%Amazonポイント還元(Amazonマーケットプレイスでのご注文は対象外)。無料体験でもれなくポイント1,000円分プレゼントキャンペーン実施中。



キャンペーンおよび追加情報


よく一緒に購入されている商品

大江戸商い白書――数量分析が解き明かす商人の真実 (講談社選書メチエ) + 確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで (ブルーバックス)
両方の価格: ¥ 2,700
ポイントの合計:  82pt (3%)

これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。

選択された商品をまとめて購入




登録情報

  • 単行本(ソフトカバー): 232ページ
  • 出版社: 講談社 (2015/7/11)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4062586053
  • ISBN-13: 978-4062586054
  • 発売日: 2015/7/11
  • 商品パッケージの寸法: 18.8 x 12.6 x 1.2 cm
  • おすすめ度: 5つ星のうち 5.0  レビューをすべて見る (2件のカスタマーレビュー)
  • Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 139位 (本の売れ筋ランキングを見る)
  •  カタログ情報を更新する画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる

  • 目次を見る

カスタマーレビュー

5つ星のうち 5.0
星5つ
2
星4つ
0
星3つ
0
星2つ
0
星1つ
0
両方のカスタマーレビューを表示
あなたのご意見やご感想を教えてください

最も参考になったカスタマーレビュー

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 つくしん坊 トップ500レビュアー 投稿日 2015/7/27
形式: 単行本(ソフトカバー)
江戸時代の商業に関して、本書のような数量分析が成り立つデータが存在していたとは、驚きである。本書は、江戸時代の商業に関して残された史料を数量化し、商いの盛衰を詳しく分析したものである。「封建的で自由度の少ない江戸時代」という先入観が打ち砕かれ、現代とたいして変わらない、商人たちが商機を求めて活き活きと、必死に活動していた様子が浮かび上がってくる、興味深い本である。

江戸時代には、町奉行所が何回も緻密な悉皆調査を行っており、人口も精密に把握されていた。ただし町別の分布は分からない。そこで、著者は当時の人々には欠かせない髪結を生業にしている業者の権利書(沽券状)の額面金額が各業者の売上高に比例していると考え、町別額面金額の合計が人口に比例すると仮定して、町別人口を導いている(当時の髪結金額は統一価格だった)。その結果、切絵図の日本橋南・北地区に、人口57万5千人(1853年)の45%が集中していると算定された。両地区の人口密度は10坪当たり4人に達する。

商業に関しては、田中康雄編『江戸商家・商人データ総覧』(全7巻)という労作を活用している。この資料は江戸時代の145種類の商人名簿等を集大成したものである。本書では、そのうち、屋号として多い伊勢屋、万屋、および越後屋の3939人をデータベース化した。得られたデータを分析した結果、平均存続年数
...続きを読む ›
コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。 このレビューが不適切である場合は、当社までお知らせください。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。
2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 投稿者 いと トップ500レビュアーVINE メンバー 投稿日 2015/7/28
形式: 単行本(ソフトカバー)
「数量分析が解き明かす」となっているが、
この本の良い所は読む側が数量分析の難しい知識を必要としないことだ。多くのページに
あらかじめ簡潔でわかりやすい表が掲載されているので、とても見やすい。
また、こういう本は史料の古文書が古文のまま載っていたりするが、それもなく、とても読みやすい。
この著者はエッセイなどでも、数学的学問的に難しい内容であるにもかかわらず
わかりやすい文章と表でうまく説明する能力があり、この本もとても面白い。

当時の大量の史料から、江戸時代の商人は非血縁相続が多かったことなどを解明した超力作。
現代の同地区の同商売と統計で比較したら面白いと思う。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 評価を送る...
フィードバックありがとうございました。 このレビューが不適切である場合は、当社までお知らせください。
申し訳ありませんが、お客様の投票の記録に失敗しました。もう一度試してください。


フィードバック