Androidアプリストア Amazonファミリー Audible Cloud Drive Photos summer_Bike DVD Blu-ray Bargain 2015summer AmazonBasics_campaign 2015夏のファッションセール Fire HD 6 Fire HD 7 Fire HDX 8.9 夏ギフト・お中元 男の身だしなみストア リフォームストア Kindle Amazon MP3 マリン・ビーチ AIV
今すぐKindleで考える力をつける3つの道具をお読みいただけます。 Kindleをお持ちでない場合、 こちらから購入いただけます。

Would you like to see this page in English? Click here.

Kindle または他の端末に配信

 
 
 

無料サンプル

冒頭部分を試し読みできます

Kindle または他の端末に配信

選択した商品の在庫はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
画像がありません。
 

考える力をつける3つの道具 [Kindle版]

岸良 裕司 , きしら まゆこ
5つ星のうち 4.8  レビューをすべて見る (32件のカスタマーレビュー)

紙の本の価格: ¥ 1,512
Kindle 価格: ¥ 1,008
OFF: ¥ 504 (33%)
販売: Amazon Services International, Inc.

  • 紙の本の長さ: 176ページ
  • 利用可能な端末
  • この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
  • Kindleをお持ちでない場合、 こちらから購入いただけます。

フォーマット

Amazon 価格 新品 中古品
Kindle版 ¥ 1,008  
単行本(ソフトカバー) ¥ 1,512  
Kindle無料読書アプリ
【Kindle無料アプリ】
スマホ・タブレット・PCで読書。  どこでも楽しめるKindle無料アプリで、今すぐ読書を始めよう。詳細はこちら

この商品を買った人はこんな商品も買っています

ページ: / 最初に戻る
このショッピング機能では、継続して項目が読み込まれます。このカルーセル外にナビゲートするには、見出しのショートカットキーを使用して、次または前の見出しに移動してください。

商品の説明

内容紹介

論理的に考える力を鍛えれば、答えは必ず出る!
ごちゃごちゃした現実、もやもやした解決策、どんよりした将来を解消するための「考える力をつける道具」はたったの3つだけ。

「ブランチ」は、問題をわかりやすく整理する道具。
「クラウド」は、「あちらを立てればこちらが立たず」の板挟みを解消する道具。
「アンビシャス・ターゲットツリー」は、障害を予想して、目標を実現する道筋を見つける道具。

使うのはかんたん。しかも使えば使うほど、考えるのがどんどん楽しくなってくる。
「子どもはもちろん、CEOまで活用できるほど奥が深い」と世界中の評価を得ている、ゴールドラット博士の問題解決法。

世界で急速に広まりつつある、ゴールドラット博士が開発したTOCfE(教育のためのTOC)を、『アリとキリギリス』『ウサギとカメ』の負け組ウサギとキリギリスを題材に「考える力をつける3つの道具」を学んでいく。

内容(「BOOK」データベースより)

使うのはかんたん。しかも使えば使うほど、考えるのが楽しくなってくる!子どもはもちろん、CEOまで活用できるほど、奥が深い!

登録情報

  • フォーマット: Kindle版
  • ファイルサイズ: 65703 KB
  • 出版社: ダイヤモンド社; 1版 (2014/6/19)
  • 販売: Amazon Services International, Inc.
  • 言語: 日本語
  • ASIN: B00L8ERBO0
  • X-Ray:
  • Word Wise: 有効にされていません
  • タイプセッティングの改善: 有効にされていません
  • おすすめ度: 5つ星のうち 4.8  レビューをすべて見る (32件のカスタマーレビュー)
  • Amazon 売れ筋ランキング: Kindleストア 有料タイトル - 2,548位 (Kindleストア 有料タイトルの売れ筋ランキングを見る)
  •  画像に対するフィードバックを提供する、またはさらに安い価格について知らせる


この商品を見た後に買っているのは?


カスタマーレビュー

最も参考になったカスタマーレビュー
52 人中、47人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
投稿者 はるま
形式:単行本(ソフトカバー)
読後、我が家でちょうど良い機会があり、早速道具の1つであるブランチを使ってみました。
7才の息子が宿題をやらずに母親が怒っていたのです。
もう息子は反応もしなくなり、ソファで黙って横になったままでした。
そこでまあまあと妻を制して、息子に向かって
「宿題やりたくないんだね。じゃあ自分から宿題やらないとどうなると思う?」
と言って、答えを聞いてはポストイットに書いてテーブルに貼ってブランチを作っていきました。
最初は私が書いていたのですが、途中から面白くなったらしく「自分でやる」と言って書き始めました。
宿題をやらないと起こることを次々とツリーにしていき、
ツリーの末端では結局「宿題をやる」が登場しました。
そこに至るまでの問題をしばらく眺めていたら、驚いたことに最後に自分で
「自分から宿題をやると、この途中の問題全部なくなっちゃうんだ」
とつぶやいたのです。
怒っていた母親も照れくさそうに「ふうん。面白いやり方だね」と感心していました。

仕事でもミーティングの場で使い始めており、立場が違う部署間の共通言語として非常に有効だとわかってきました。
この本の真価は実践してまた読み直すことで徐々にわかってくるものだと信じています。
このレビューは参考になりましたか?
11 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 よく練られたレイアウト 2014/8/9
投稿者 truet
形式:単行本(ソフトカバー)|Amazonで購入
今までに見たことがない、非常に面白い本でした。

冒頭は、絵本のようなストーリー。
「ある日がっくり落ち込んでいるウサギとはらぺこでフラフラしているキリギリスが出会いました。」
そして続く、著者の言葉。
「なぜか負け組のウサギとキリギリスのほうに共感してしまうのは私だけだろうか?」
いえいえ私もそうですよ、と相づちを打ちつつ、なーんだ、もっとカタイ本かと思ったけど読みやすいじゃないか……とページをめくっていくと、だんだん内容が深くなっていきます。
そして気付いたら、自然に考える力がついてきた気がする?という、いい意味でのギャップがある本です。

一貫してウサギとキリギリスの例を用いて説明が進むのでとてもイメージが湧きます。
たとえば「将来起こりうる問題」のことを、キリギリスの物語に即して「冬に食べ物がとれない」としているんですよね。
「問題」とか「懸念事項」なんていう形骸化した言葉は目の前をスーッと通り過ぎてしまうけれど、「食べ物がない!」と具体的に言ってもらえると、「じゃあどうしたらいいんだ?!」と想像が膨らんでいきます。

時々、欄外に著者の補足(ツッコミ)がつくのも楽しいです(しかし、ここで重要な説明がなされたりしているので意外と見逃せない)。
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 読みやすくて分かりやすい 2014/8/9
形式:単行本(ソフトカバー)|Amazonで購入
いくつか論理思考のやり方が紹介されています。
それぞれ本当に分かりやすく書いています。
何より、こんな時はこの思考方法を使いましょうというのがいいですね
このレビューは参考になりましたか?
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 誰でも実践可能です 2014/8/16
投稿者 Marotaro
形式:単行本(ソフトカバー)|Amazonで購入
内容はとてもシンプルです。
でも、シンプルすぎるので、その重要性と難しさにはなかなか気がつきにくいのかもしれません。
老若男女、誰でも活用できますが、その受け止め方によって、大きく活用の度合い、意味合いが異なるのではないでしょうか。
斜に構えているそこのあなた、読んで損はないと思いますよ。
このレビューは参考になりましたか?
6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 ほんとに誰にでもおすすめできる 2014/6/25
投稿者 atsumi shibata
形式:単行本(ソフトカバー)|Amazonで購入
誰でも人生の夢を見ることはないでしょうか?
もしそうなら、きっとそのためにはいくつも乗り越えるべき困難があるでしょう。
教科書に、あなたの問題、あなたのための答えは載っているでしょうか?

人生の問題は、自分で解かなくてはならないのではないでしょうか。もし自分の人生を大事にするなら。
もし、自分の答えが見つかったら、世界のどこにもないイノベーションがあなたの手で見つけられたらどうでしょうか?

本書で解説されている3つの道具は、そんなことを可能にしてくれます。
そもそもシンプルな道具が、とても丁寧な解説で、すぐに使えます。
素晴らしいのは、本書を読めば、
自分だけでなく周りの人を助ける方法もわかってくるし、みんなで協力するやり方もわかることです。
質問を投げかけ、みんなで考えて、答えをだすそのプロセスは、とてもとても楽しいものです。
中学生、小学生高学年くらいからでも読めるので、ぜひ楽しんでもらいたいところです。
このレビューは参考になりましたか?
最近のカスタマーレビュー
5つ星のうち 2.0 ほんわかしすぎかな?
ゴール2を読み直して、実践の参考にいい本がないかと思って購入しました。... 続きを読む
投稿日: 1か月前 投稿者: アマゾン太郎
5つ星のうち 4.0 考えないと
考えて行動する人、言われたことだけをやる人、どちらがよいのか
また、論理思考プロセスの手順をあらためて勉強することができました
投稿日: 2か月前 投稿者: Kawara3
5つ星のうち 4.0 便利そうだけど使いこなすのは手間かも
ゴールドラット博士の思考の手法を
具体例を使って分かりやすく説いてくれています。

思考の盲点に気付けたり、... 続きを読む
投稿日: 4か月前 投稿者: かけふ
5つ星のうち 5.0 わかりやすい!
ザ・ゴールの漫画を読み、もっと日常生活に落とし込みたいと読み始めたこの本。かわいい絵もたくさん載っていて、考えることが大好きになました!
投稿日: 5か月前 投稿者: かわにったん
5つ星のうち 5.0 プレゼントに!
『教育のためのTOC』で学べる3つの考える道具が簡単に理解できます。... 続きを読む
投稿日: 6か月前 投稿者: ケンタゴン
5つ星のうち 5.0 以前の同一書籍よりもわかりやすい
以前この著者の書籍「全体最適の問題解決入門!」を読んだが、解り難く断念した。... 続きを読む
投稿日: 7か月前 投稿者: ロジカル101
5つ星のうち 4.0 ざっと読んだ
ツールはシンプルなため、ハードルは低いと感じます。
今後実際に活用してみたいです。
投稿日: 7か月前 投稿者: Amazon Customer
5つ星のうち 5.0 TOCの実用書
実際にTOCを活用するためのツールが盛り込まれておりとても勉強になった。
すぐにでも実践し私自身も教えられる大人になりたい。
投稿日: 7か月前 投稿者: 達也
5つ星のうち 5.0 わかりやすいストーリー性で語られます
ストーリーで語られているため、
男性よりも女性を狙っているのかな?
と思いつつ読んでいましたが、... 続きを読む
投稿日: 8か月前 投稿者: 清水明
5つ星のうち 5.0 これは一生使えるスキルになる
この本は、考えるということは面倒である。という私のパラダイムを転換させてくれた良書だ。... 続きを読む
投稿日: 8か月前 投稿者: ツェッペリ
カスタマーレビューの検索
この商品のカスタマーレビューだけを検索する

クチコミ

クチコミは、商品やカテゴリー、トピックについて他のお客様と語り合う場です。お買いものに役立つ情報交換ができます。

関連商品を探す


 
フィードバック
カスタマーサービスへのお問合せ・ご相談は、お問い合わせください。
この本の劣悪な品質または書式設定を報告しますか? ここをクリック
このコンテンツを不適切なものとして報告しますか? ここをクリック
このアイテムが著作権に違反していると考えますか? ここをクリック