Androidアプリストア Amazonファミリー 本35%OFF以上 AdobeCCM events 春の楽器セール LeisureSpring2015 メンズTシャツストア Fire HD 6 Fire HD 7 Fire HDX 8.9 母の日ギフト特集2015 花粉対策特集 pets セレブ犬ストア Kindle Amazon MP3 スポーツ部活・サークル特集 AIV

Would you like to see this page in English? Click here.

Kindle または他の端末に配信

このタイトルは、2015/4/27に、Kindleに自動配信されます。
 
 
 
選択した商品の在庫はありません
選択したカラーの画像がありません。
カラー:
画像がありません。
 

21世紀の資本 [Kindle版]

トマ・ピケティ , 山形浩生 , 守岡桜 , 森本正史
5つ星のうち 4.1  レビューをすべて見る (103件のカスタマーレビュー)

Kindle 価格: ¥ 4,180
販売: Amazon Services International, Inc.

[PC・Mac サポート開始] Kindle 無料アプリ PC、Macやスマートフォン、タブレット用の Kindle 無料アプリをご利用いただくと、Kindle 端末がなくても Kindle本を今すぐ楽しめます。

無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

フォーマット

Amazon 価格 新品 中古品
Kindle版 ¥ 4,180  
単行本 ¥ 5,940  


商品の説明

内容紹介

≪資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資本主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す≫ 経済的格差は長期的にどのように変化してきたのか? 資本の蓄積と分配は何によって決定づけられているのか? 所得の分配と経済成長は、今後どうなるのか? 決定的に重要なこれらの諸問題を、18世紀にまでさかのぼる詳細なデータと、明晰な理論によって解き明かす。格差についての議論に大変革をもたらしつつある、世界的ベストセラー。「本年で、いや、この10年で、最も重要な経済学書になると言っても過言ではない」ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)、「地球規模の経済的、社会的変化を扱った画期的著作だ」エマニュエル・トッド(フランス国立人口統計学研究所)、「時宜にかなった重要書だ」ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授)、「かれの解決策に賛成するにせよ、しないにせよ、資本主義を資本主義から救おうとする人たちにとって正真正銘の課題だ」ダニ・ロドリック(プリンストン高等研究所教授)、「この事実の確立は、政治的議論を変化させる、ノーベル賞級の貢献だ」ローレンス・サマーズ(ハーヴァード大学教授)、「かれの研究が、スマートな人たちを富と所得格差の研究に惹きつけることを望む」ビル・ゲイツ、「情報の豊かさがすばらしい」ロバート・シラー(イェール大学教授)

内容(「BOOK」データベースより)

資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資本主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す。本書の唯一の目的は、過去からいくつか将来に対する慎ましい鍵を引き出すことだ。

登録情報

  • フォーマット: Kindle版
  • ファイルサイズ: 23787 KB
  • 出版社: みすず書房 (2014/12/8)
  • 販売: Amazon Services International, Inc.
  • 言語: 日本語
  • ASIN: B00VQ75FAQ
  • X-Ray:
  • Word Wise: 有効にされていません
  • おすすめ度: 5つ星のうち 4.1  レビューをすべて見る (103件のカスタマーレビュー)
  • Amazon ベストセラー商品ランキング: Kindleストア 有料タイトル - 268位 (Kindleストア 有料タイトルのベストセラーを見る)
  •  画像に対するフィードバックを提供する、またはさらに安い価格について知らせる



カスタマーレビュー

5つ星のうち 4.1
5つ星のうち 4.1
この商品はまだ発売されていないので、レビューの対象ではありません。表示されているレビューは、この商品の他の形式に対するものです。
最も参考になったカスタマーレビュー
427 人中、362人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
投稿者 picander トップ500レビュアー
形式:単行本
資本収益率が経済成長率を上回るため、資本家は益々富み格差は拡大する、そしてこの傾向が今後も続くだろうという分析については、本書の発売前から多くの紹介、書評があり(週刊東洋経済が特集まで組んだ)、それに対する、トリクルダウン効果や資本収益率の低下等アメリカを中心とする経済学者の批判も既に多く目にしている。
そんなおおよその議論を踏まえた上で読者は本書を手に取るだろうから(ただふらっと買ってみるような内容・分量の本ではない)、本書の主要な論点についての意見よりもまず興味深いのは、これほどの専門書かつ大著にもかかわらず本書が各国でベストセラーになったという事実であり、格差に対する知識階級の切実な(こんな分厚い本に手を伸ばすほどの)問題意識の高まりが先進国に共通したものであるという大きな知的トレンドである。
IMFはじめ多くの国際機関が格差が経済成長を阻害するという認識を明らかにしはじめているし、イデオロギーではなく実証的に、かつグローバルに格差の未来を論じ、格差の解消を訴えるピケティの議論が、今後先進国の知的潮流と相まって、大きな国際的な政治的解決を生み出すことができるのか、という点にこそ注目していきたい。
成長によって生まれる格差が成長の持続性を損なうという逆説は、グローバルでの所得や資産への累進課税とそれを可能にする各国の協調によって解決可能なのか(それ
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
410 人中、347人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 転機になりうる歴史書 2014/12/25
投稿者 ぷぅ〜ん
形式:単行本
「r>g」、「グローバル資本課税」等のインパクトある主張が大きく取り上げられていますが、本書の貢献はそれだけではありません。本書は資産の歴史書であると同時に、マクロ経済学の歴史書、そして著者自身の歴史書でもあります。彼の研究姿勢は今後のマクロ経済学を大きく展開させるかもしれません。

著者のトマ・ピケティは若干22歳でLondon School of Economics及び社会科学高等研究院からPhDを取得した後、経済学の本場アメリカのMITで研究員となります。当時の彼は高度な理論研究をしており、「証明を量産する天才」と持て囃されたそうです。しかし彼は2年でアメリカを去ります。その理由について、「でも何か奇妙なことが起こったのだ。私は自分が世界の経済問題について何も知らないことを痛いほど思い知ったのだ。」と本書にあります。

フランスに帰ってからは、トニー・アトキンソンやエマニュエル・サエズといった著名な研究者と共に、資産や課税に関する歴史的データの発掘をしています。それらの研究は数々の論文で発表され、その集大成が本書です。また、本書ではあまり触れられていませんが、彼はサエズと共に最適課税理論の分野で理論研究を続けます。それらの研究は彼の主張である「課税」に関する理論的根拠となるものですが、以前の論文と比べ直感的に理解しやすく示唆に富んでいる
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
202 人中、168人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 暗黒の未来予想図 2015/1/9
形式:単行本
本書は本文だけで600ページを超える大部だからであろうが、読まずして内容を理解できるという趣旨の解説本がいくつか出ている。
実際、本書の主たる主張はごく簡単に言い表すことができ、本文中で何度も繰り返される。
- 人類の歴史のほとんどの期間において、資本収益率は成長率を上回っている。(つまりr>g)
- r>gであると、富は賃金所得や産出を上回って成長し、持てるものと持たざるものの格差はどんどん拡大する。
事実、20世紀以前には一握りの金持ちと大多数の生活に困窮する庶民で社会が構成されていた。
- 20世紀後半に比較的格差が縮小し、そこそこ裕福な中間層が出現して穏健な市民社会が実現したのは、2度の世界大戦による富のリセット、インフレ、各国の格差縮小的な税政策、歴史的に見て例外的な高度成長の継続、などの要因が重なったためであったが、今や成長の時代は終わりを告げ再び格差拡大の時代に戻ろうとしている。
- 格差拡大を防ぐためには、高度な国際協力と資本に関する情報開示を基礎とした累進資本税の導入が最適な解決策である。

本書によって巻き起こされる議論に付いていきたいだけならこのぐらいの筋を理解しておけば十分であろう。

本書の特色は、多大な過去のデータや実例の紹介によってこの主張に強い説得力
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
176 人中、136人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
投稿者 HistInv
形式:単行本
もはや周知の世界的ベストセラーになっている本書は、読み手の様々な立場・意見によって「お好み解釈」されている感も強いと思いますが、一義的には数量経済史の「金字塔」として評価されるべきでしょう。
本書およびネット上の補遺で示された分析の本質的価値は、(著者がその存在を否定する)逆U字曲線でもお馴染みのS.クズネッツの歴史統計観察の手法を継承し、各国の所得申告データ・国民経済計算、A.マジソンのような先行するデーターベースに基づいた(→相対的に信頼性の高い)推定歴史統計を整備したことにあると思います。経済学者としての著者の立場は「左派」に分類されているようですが、本書を読む限り、指令性経済を支持する(マルクス経済学的)発想とはかなりの距離を置き、グローバリズム・リフレ政策にも一定の効能を認めながら、「経済格差」の弊害の指摘と改善で資本主義の平和的延命を目指す(ケインズ様とした)修正主義者に近いように見えます。

本書は四部構成になっており、第1部では本書で扱われる「資本」が農地・住宅・その他金融・非金融資本(生産財・株式など)の総和として定義される最広義の概念(≒国富)であること等の基本概念が整理されます。

第2部ではβ(資本/所得比率)の歴史的推移が考察され、欧米を中核とする世界のβは、19世紀末〜20世紀初頭まで450〜500%水準
... 続きを読む ›
このレビューは参考になりましたか?
最近のカスタマーレビュー
5つ星のうち 1.0 数式や能書きより
高卒のサービス・接客業でいわゆる貧困層の負け組です。途中断念しました。能書きや数式がなくても、日に日に仕事は増えてサビ残増えて、給料は上がらず物価や税金が高くなる... 続きを読む
投稿日: 4日前 投稿者: なな
5つ星のうち 5.0 古書なのにきれいな本を有難う。
ちょっと、表紙が傷ついていただけで、読むには全く支障がありませんでした。誠に有難うございます。高価で、手が出なかったのですが。
投稿日: 7日前 投稿者: marcyann
5つ星のうち 5.0 新品同様でした
書店で新本を買うより安く、とても満足しております。読み始めたところですが、さすが話題の本だけあって、内容も実に興味深いものがあります。
投稿日: 8日前 投稿者: 藤井泰造
5つ星のうち 5.0 Eテレのピケティの授業の放映も合わせて観ておくと、よけい彼の主張がわかります。お勧めです。
レビューアーの方が概ねすでに論じておられるので、ようやっと英文と翻訳本と解説本などを読み終わった私としては別な観点でお勧めしたい。... 続きを読む
投稿日: 8日前 投稿者: マクロ経済から歴史をみる人
5つ星のうち 4.0 良いだろう。
世界的に評価されているものを別に評価できないわね。良いんでないかなー。
投稿日: 11日前 投稿者: ケイ
5つ星のうち 2.0 32頁
 とても難しく、できればその序段の本も読みたいくらいです。読むと眠れます。
投稿日: 11日前 投稿者: 佐々木進
5つ星のうち 5.0 いずれ実現するような気がする
inequality問題でノーベル取ったのはステグリッツだが、ピケティは歴史的データを駆使してそれを実証している
資本収益率をrとし国民所得をgとする... 続きを読む
投稿日: 12日前 投稿者: amazon
5つ星のうち 5.0 上級品でした。
とても、綺麗な商品で大変満足しております。また、機会があれば購入したいです。
投稿日: 17日前 投稿者: Amazon カスタマー
5つ星のうち 5.0 普通の人でも十分に読みやすい
特に経済学の知識がないので、先に入門書のほうを読んでしまったのですが、最初から楽しようとせずこちらを読めばよかったと思いました。... 続きを読む
投稿日: 18日前 投稿者: さかもと
5つ星のうち 5.0 難しいです。
難しいですが、現代の経済を的確に示していると思います。一読の価値がありますが、私は解説本と一緒に買いました。
投稿日: 18日前 投稿者: Kindleユーザー
カスタマーレビューの検索
この商品のカスタマーレビューだけを検索する

クチコミ

クチコミは、商品やカテゴリー、トピックについて他のお客様と語り合う場です。お買いものに役立つ情報交換ができます。

関連商品を探す


 
フィードバック
カスタマーサービスへのお問合せ・ご相談は、お問い合わせください。
この本の劣悪な品質または書式設定を報告しますか? ここをクリック
このコンテンツを不適切なものとして報告しますか? ここをクリック
このアイテムが著作権に違反していると考えますか? ここをクリック


最近閲覧した商品とおすすめ商品