Eliquatuero dip eros numsan vent lam, coum zzrit la facillum initlut doloreet ullametuero od tet lor, commod zzrit la facillum initlut doloreet.
Eliquatuero dip eros numsan vent lam, coum zzrit la facillum initlut doloreet ullametuero od tet lor, commod zzrit la facillum initlut doloreet.
My Blog
2011年3月9日に三陸沖で発生したM7.2の地震発生前の30年ほど前からいわゆる”地震の目”が発生していたとみられます。被害の発生しないことを願います。
2011年3月9日水曜日
2011年3月9日の三陸沖地震(M7.2)の”目”
大地震の”目”は、経験的に本震発生より30年ほどして発生するという経験則が、今回の地震で当てはまるか検証してみました。図1は、気象庁のデータをSeisViewにより解析しました 、手順を踏んで検証した結果 の一つを示したものです。この図の地震は、マグニチュード(M)4以上を採用しています。1960年から2010年までのデータを使いました。これによると、昨年までにサイスミック・リングで示されたドーナツ現象が発生していたことがわかります。
図2は、地震の”目”の中の通常地震活動を示したものです。マグニチュード2以上のものを使いました。これにより、目(S1) は1978年に発生したとすると、例によりその30年後の2008年に誤差±4年を加えた2008±4年が本震発生と計算されます。実際には、2011年に発生しましたが、誤差の範囲におさまります。
以上、この方法は地震予測に有力な鍵を提供するものといえます。