日本の重工業 一つにまとめ「全日本重工業株式会社」作るべき
日立製作所と三菱重工業の経営統合は、日本経済新聞が報道するも、その後、両社が否定し「おじゃん」となった。だが、巨大企業同士の合併が必要だと語るのは、大前研一氏だ。
* * *
世界的な合従連衡は、半導体、自動車、航空機、薬品など様々な業界で進行し、多くの分野で有力企業は巨大な2〜3社に集約されている。グローバル・メガマージャー時代には、市場の「分母」は国内ではなく世界で考えなければならない。
ところが日本企業の場合は、国内の市場規模がそれなりに大きく、とりあえず国内だけでも何とか食べていけるため、思い切って世界に打って出ることをせずに国内でのうのうとしているケースが少なくない。しかし、それらの企業の収益性は極めて低い。
どの業界でも欧米の同業他社に比べ、利益率は4分の1〜5分の1、極端な場合は10分の1程度である。国内にライバルが多く競争が激しいからで、そのため今となっては海外に出る体力もないという状況になっている。
重工業の分野も、すでに世界のライバルは巨大化している。たとえば鉄道車両の世界的な有力企業は、カナダのボンバルディア、フランスのアルストム、ドイツのシーメンスくらいしかない。かたや日本は国内だけで日立、東急車輛製造、川崎重工業、日本車輛製造、近畿車輛などがしのぎを削っている。だから海外で受注しようとすると、技術力はあっても価格競争力がなくて苦戦している。
つまり、これから日本の重工業分野は国内市場が伸びない以上、国際競争力を高めるために大企業の統合が不可欠なのである。まだ日本には重工業分野の企業が大小含め数多く残っているが、それらを全部一つにまとめて「全日本重工業株式会社」を作るべきだ。
鉄道車両メーカーも、統合を進めて「日本鉄道車両株式会社」となり、海外市場で勝負するしかない。そうすることで世界シェアを拡大して利益率を高めないと、グローバル市場で世界の巨大企業と渡り合うことはできないのだ。ドイツやフランスはとっくに「国内1社体制」に移行している。
※週刊ポスト2011年9月16・23日号
経済トピックス
- G7、協調合意も具体策打ち出さず
- ホンダの欠陥で日本車に信用危機
- "地熱発電こそ日本にふさわしい"
- 「日本の重工業は一つにすべき」
- 多忙で過酷、TV業界の悲惨な現場
- 明らかにダメなのに"理想の会社"
- 不況の日本、なぜ円高になるのか
- オバマ大統領の景気対策に"呆れ"
- 社員が最もオイシイ思いする会社
- 女性の理想のバストサイズと現実
おすすめ商品
関連ニュース:会社
- Jカップ現役アイドル突然の妊娠ヌードは贖罪?
メンズサイゾー 09月09日22時00分(28)
- 【赤木智弘の眼光紙背】放射性物質を遠ざけられれば、それでいいのですか?眼光紙背 09月10日10時00分(17)
- 【佐藤優の眼光紙背】鉢呂経産相の『放射能をつけちゃうぞ』発言を野田佳彦首相が放置してはならない
眼光紙背 09月10日07時49分(17)
- 「日本のゲームが持つ問題点」や「開発における日本とアメリカの明確な違い」を最前線にいる当事者がハッキリと語るGIGAZINE 09月09日22時30分(5)
- 日本の重工業 一つにまとめ「全日本重工業株式会社」作るべきNEWSポストセブン 09月10日07時00分(4)
経済アクセスランキング
- ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る池田信夫blog 10日07時27分
- なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在
Business Media 誠 09日16時24分 (39)
- 不景気日本が円高の理由おかねのこねた 09日08時09分 (15)
- 若者優遇はもう終わりにしよう非国民通信 07日23時17分
- 社員が最も「おいしい」思いをしている会社はどこだ?ゲンダイネット 09日10時00分 (13)
- 女性のバストサイズ、その理想と現実Garbagenews.com 09日06時52分 (18)
- 日本車に信用危機 ホンダの部品欠陥によるリコールで=中国サーチナ 09日12時09分 (30)
- 天才科学者の発見したグルタミン酸の将来性を見抜いた「味の素」の先見性Kmonos 09日19時00分
- 日本に陽はまた昇る 脱原発→節電・省エネ技術でライジングサンアゲイン計画を!Everyone says I love you ! 09日12時18分
- お酒を飲んだ翌日に、“OPP(おなかぴーぴー)”がやってくるワケ
Excite Bit コネタ 09日10時00分 (1)