▼クリックで写真を拡大して下さい▼


兵庫島今昔


50年前の多摩川


多摩川の流れ


玉川60年前航空写真-拡大

■懐かしの二子玉川

二子玉川今昔いろいろばなしです。

玉川高島屋付近

2005.5.17日の二子玉川駅の東

2008.9.26日。再開発中の二子玉川東地区

2008.11.15日。再開発中の二子玉川駅あたり


(2007/06/18) 「玉電」開通100年記念切手発売。
 日本郵政公社は「玉電」の愛称で親しまれた旧玉川線(渋谷―二子玉川園)の開通百周年を記念した限定切手。旧玉川線は一九〇七年に開通し、六九年に廃止された。  切手には旧二子玉川園駅や「ペコちゃん」と呼ばれて親しまれたデハ200形など歴代の車両の写真を使用。
 八十円切手十枚一組で千二百円、六千シート発行した
H21年、4シートが引きだしの奥に有りました

昔むかしの二子玉川(クリックしてください)

昔の二子玉川駅と二子橋の付近
現在は? 昭和10年頃.



1985年-二子玉川.
読売ヘリコプタ−より。きさぶろう撮影

2003年..二子玉川..


多摩川に架かる橋


2005.5.17日
水光亭。セブンマイルハウス(日比谷GHQから約7哩の米軍慰安施設)富士観会館の跡地のマンション

2005.5.17日
神奈川県側から見た二子玉川駅
写真正面辺りに、昔、水光亭、 料亭まちだ軒、なかやがありました

写真2005年11月
昭和10年。玉水亭従業員
上の左右の写真は二子橋と兵庫島の間の同じ方向から撮影

二子玉川小学校の60年前の卒業生(昭和9年生まれ位)
お元気ですか?.クリックしてください


2006年二子玉川
東急自動車学校付近.ここにプールが有りました


大正14年
(1940年)
昭和15年11月7日この場所に
開場した読売落下傘塔は
昭和26年3月25日、展望設備と航路標識を付設し
湘南、江ノ島の展望台になりました。
平成14年12月31日
新江の島灯台に代わり
読売落下傘塔は 無くなりました
1925年(大正14年) 6月
玉川第二遊園地に隣接して玉川プールを開場.
後(昭和14年)読賣ゆうえんプール
50Mプールには10M飛込み台
子供プールもありました。
井戸水なので冷たかった
戦後、明治大学プールになりました

写真は世田谷資料館
(1947年) プールと解体中の
よみうり落下傘塔

(2006年)付近の地図
世田谷区上野毛2丁目


昔.読売遊園.二子玉川園が、在りました


1907年(明治40年)8月11日 玉川電気鉄道、渋谷〜玉川迄の玉電を開通
1909年(明治42年) 玉川電気鉄道が、集客施設として東京郊外の荏原郡玉川村瀬田に玉川遊園地を開設。
身延山東京別院を誘致(玉川神社の下)。遊戯施設は少なく、大運動場があった。
藤棚の下に池があり赤腹いもりがいました
1922年(大正11年)7月 多摩川沿いに玉川第二遊園地を開設。
従来の遊園地は玉川第一遊園地(または瀬田遊園地)と呼ばれる。
1925年(大正14年) 6月 玉川第二遊園地に隣接して玉川プールを開場。
1927年 玉川プールに隣接してテニスコートを設置。
1929年(昭和4年) 玉川電気鉄道の直営となる。
1939年(昭和14年) 玉川第二遊園地は読売新聞と提携し、読売遊園と改称。
入園は池に架かる橋を渡りました。大きな鯉がたくさんいました
プールの側に読売落下傘塔。(戦後、江ノ島に展望台、灯台として移築)
1944年(昭和19年戦争中) 玉川第一遊園地を閉鎖。読売遊園も休業。
1954年(昭和29年)3月27日 東急不動産の手により、二子玉川園として再開。 1955年4月1日 東京急行電鉄の経営に。
1956年4月 フライングコースターを設置。
1957年9月30日 映画館・二子東急を開館。 1957年12月1日 五島ローズガーデンを開園。
1985年(昭和60年)3月31日 閉園

昭和39年(1964)の二子玉川園


昭和37年(1962)6月の二子玉川園
「二子玉川 いぬたま・ねこたま・ドッグパーク」は 地域の再開発のため、平成18年1月8日 閉園いたしました。


アバロン乗馬学校
当時校長-武宮正雄氏
1970年代撮影-世田谷区野毛。第三京浜道の下にアバロン乗馬学校がありました

1971年 世田谷用賀 馬事公苑
アバロン乗馬学校主催

1971年 アバロン乗馬学校  ポニークラブの子供達 現在50歳前後


御書き込みください

世田谷あちこちに戻る

二子玉川の魚
お隣の、用賀

photoshop職人に戻る

Counter

1