まとめられたつぶやき

  • ツイッターのような開かれたメディアの登場で「かまってちゃん」=「人の話関係なく自分の話を聞くように他者に要求する誰にとっても迷惑なアカウント」が可視化されるようになったのはいいことなのだろうか?と考えてみたくなった。
    yutakioka
    2011-05-02 08:31:07
  • かまってちゃんってなぜか圧倒的に男性の方が多い印象を受ける。というか私の場合は女性のかまってちゃんに絡まれたことはない。男性のかまってちゃんの典型パターンは、私がAと言う話をしている場合に、「Bはどうなの?」「それは今の話に関係ないのでしないで下さい」「でBはどうなの?」
    yutakioka
    2011-05-02 08:33:25
  • @yutakioka たきおかくんに構ってもらおうとしても仕方がないと思ってる女性が多いだけ、に一票・・・w
    ishtarist
    2011-05-02 08:35:14
  • 「私のTLはあなたのしたい話を自由にさせてあげるための場所ではないですよ」と言うと、「そんなの関係ないオレはBと言う話をしたいの」「御自身でご自分のTLで自由にして下さい」こんな感じ。こういう人物が普段どういう生活を送っているのかは非常に興味深い。
    yutakioka
    2011-05-02 08:37:17
  • たしかに、それが一番あり得る説明ですねw。RT  @ishtarist たきおかくんに構ってもらおうとしても仕方がないと思ってる女性が多いだけ、に一票・・・w
    yutakioka
    2011-05-02 08:37:46
  • RT @yutakioka: ツイッターのような開かれたメディアの登場で「かまってちゃん」=「人の話関係なく自分の話を聞くように他者に要求する誰にとっても迷惑なアカウント」が可視化されるようになったのはいいことなのだろうか?と考えてみたくなった。
    hanihanihigh
    2011-05-02 08:38:04
  • こういう人の存在がツイッター上で可視化されたからといって誰かがかまってあげるわけではないのが現実だろう。この手のかまってちゃんは現実界での満たされない願望=欠如をいわば象徴界で満たそうとするのだろうが、残念ながらツイッター上は現実界と異なるとはいえその延長上に過ぎない。
    yutakioka
    2011-05-02 08:44:46
  • @yutakioka リアルのぼっちがネトゲでもぼっちなのに似てますねぇ。
    yamagrove
    2011-05-02 08:46:02
  • だからこちらでも日常生活同様にかまってもらえない、それでよけいにかまってちゃん具合が高まると言う悪循環を引き起こすのだろう。どこかでこの流れを断ち切る=(強すぎる自己顕示欲の建設的断念または他の趣味への昇華などの努力)なければ悪循環は止まらない。
    yutakioka
    2011-05-02 08:46:52
  • たしかに。しょうがないですよね、手段が違うだけでルールは同じようなものですからね~。(笑)RT  @yamagrove リアルのぼっちがネトゲでもぼっちなのに似てますねぇ。
    yutakioka
    2011-05-02 08:48:51
  • かまってちゃんアカウントが自己顕示欲が強いという根拠はそういうアカウントは多くの場合フォロワー数の多いαツイッタラーに絡んでてしかもそれが合理的でもなんでもなく単なる主観をもとにいちゃもんをつけてるケースあるいは文句をだれかに言う為だけのアカウントに見えることからそう思った。
    yutakioka
    2011-05-02 08:53:12
  • αツイッタラーにいちゃもんつける理由は目立ちたいからが動機なのは明らかだし、文句を言ってることも自覚しているわけで、それって幼児が親の注目を引くために悪戯する行為に酷似している。精神的な成長しないまま大人になってしまったかわいそうな人達なのだろう、心から同情しますでもかまいません
    yutakioka
    2011-05-02 08:56:02
  • @yutakioka そういうアカウントはTLを遡るとたいていリプ返ってきてないのが常ですね。なぜ自己顕示欲が強いのかを分析するとリアルでどうなっているのかがわかるかもしれません。
    yamagrove
    2011-05-02 08:57:46
  • @yutakioka と思ったら既に分析されてたw
    yamagrove
    2011-05-02 08:58:03
  • @yutakioka: これ、よく思います…。ただやっぱり『かまってちゃんであると認識すること』と『流れを断ち切る方法を考え、それに成功すること』は、自分が見えない状態から、幾分かの客観視への移行を含むため、とても難しいと感じます…。
    haru_urah_rah
    2011-05-02 08:59:29
  • RT @yamagrove: @yutakioka そういうアカウントはTLを遡るとたいていリプ返ってきてないのが常ですね。なぜ自己顕示欲が強いのかを分析するとリアルでどうなっているのかがわかるかもしれません。
    yutakioka
    2011-05-02 09:01:45
  • @yamagrove そうですね、いや全く同じタイミングでしたね。やはりそう思いますよね。(笑)ほんと面白いくらいリプ帰ってきてないんですよね、場合によってはよくブロックされてるアカウントだったりしますよね。(笑)
    yutakioka
    2011-05-02 09:03:05
  • RT @haru_urah_rah: @yutakioka: これ、よく思います…。ただやっぱり『かまってちゃんであると認識すること』と『流れを断ち切る方法を考え、それに成功すること』は、自分が見えない状態から、幾分かの客観視への移行を含むため、とても難しいと感じます…。
    yutakioka
    2011-05-02 09:04:13
  • @haru_urah_rah そうですね、そのような客観視のトレーニングを積まなかった結果がかまってちゃんですからね。とても難しいのでしょうね。少しずつ周りの人が指摘してあげるしかなにのでしょうね。
    yutakioka
    2011-05-02 09:06:00
  • つまり、私が以前定義したコミュニケーション能力で考えてみても極めて低いといえる。聴衆分析ができてないので。まずは自分へなぜリプライが帰ってこないのか、ブロックされるのかよく考え直した方がいいそれからようやく改善できる、それをせずに現実から逃げて同じ事を繰り返しても何も進歩しない。
    yutakioka
    2011-05-02 09:08:54
  • RT @haru_urah_rah: @yutakioka: これ、よく思います…。ただやっぱり『かまってちゃんであると認識すること』と『流れを断ち切る方法を考え、それに成功すること』は、自分が見えない状態から、幾分かの客観視への移行を含むため、とても難しいと感じます…。
    as9k
    2011-05-02 09:09:32
  • @haru_urah_rah @yutakioka まさしくそうだと思いますね。自分を客観視できない幼児性というのは、両親の育て方が問題なのでしょうかね。例えばいつも子供のわがままを聞いてしまう、のような。
    yamagrove
    2011-05-02 09:10:14
  • ええ、そうだと思います。あとは交際範囲が狭いのでしょうね。 RT  @yamagrove  @haru_urah_rah まさしくそうだと思いますね。自分を客観視できない幼児性というのは、両親の育て方が問題なのでしょうかね。例えばいつも子供のわがままを聞いてしまう、のような。
    yutakioka
    2011-05-02 09:12:07
  • @yutakioka こんにちわ。大メディアを視聴するだけで隣人に絡むしかなかった大衆が、よくも悪くも解放されあらゆる『壁』から滲み出している。。そんな事を思いました。
    DaydreamKF
    2011-05-02 09:14:26
  • とうぜんこの「かまってちゃん」というのはコミュニケーション形態の一部であり傾向でありかつ感情などを含まないのでこのTL上から得られる情報から分析をするのは妥当と考える、その傾向を実証可能なので。
    yutakioka
    2011-05-02 09:15:40
  • たしかに、社会の縮図となりつつありますよね、よりラデカルな形での。 RT  @DaydreamKF 大メディアを視聴するだけで隣人に絡むしかなかった大衆が、よくも悪くも解放されあらゆる『壁』から滲み出している。。そんな事を思いました。
    yutakioka
    2011-05-02 09:16:59
  • また匿名かまってちゃんアカウントの場合現実生活ではかかってるたがが外れて、よりその幼稚性を増した状態でツイッター上に現れれて恥をさらしてる。でも匿名だから恥ずかしくないんだよね、誰かわからないんだし。
    yutakioka
    2011-05-02 09:19:38
  • @yutakioka @yamagrove そうですね。客観視と論理的思考力には相関がある気がします。論理的思考力を鍛えるには、他者との対話/他者への傾聴が不可欠であると思いますし、交際範囲の狭いひとは対話や傾聴を怠っているような気も。
    haru_urah_rah
    2011-05-02 09:22:04
  • ええ、客観は社会の中にしかありませんからねRT @haru_urah_rah @yamagrove 客観視と論理的思考力には相関がある気がします。論理的思考力を鍛えるには、他者との対話/他者への傾聴が不可欠であると思いますし、交際範囲の狭いひとは対話や傾聴を怠っているような気も。
    yutakioka
    2011-05-02 09:24:21
  • @yutakioka @haru_urah_rah あー、そうか。そうですね。他人が関わらないと客観視する必要もないし、そもそも客観視できないですね。なるほど。これ”核家族化”ってテーマにつながりそうだなあ・・・
    yamagrove
    2011-05-02 09:26:50
  • 対策としては多様な考えを持つ異質な集団の中に身を置くことでしょうね。RT  @yamagrove  @haru_urah_rah 他人が関わらないと客観視する必要もないし、そもそも客観視できないですね。なるほど。これ”核家族化”ってテーマにつながりそうだなあ・・・
    yutakioka
    2011-05-02 09:29:25
  • はげど RT @yutakioka: また匿名かまってちゃんアカウントの場合現実生活ではかかってるたがが外れて、よりその幼稚性を増した状態でツイッター上に現れれて恥をさらしてる。でも匿名だから恥ずかしくないんだよね、誰かわからないんだし。
    cherryjam04
    2011-05-02 09:31:30
  • それでこういうかまってちゃんアカウントが匿名であることから、匿名アカウント自体が悪く言われているという現実がある。他の匿名アカウントへの”風評被害”に対してこういう不届き者はどう責任をとるのだろうか?他の匿名アカウントに迷惑をかけないためにも迷惑行為は自粛していただきたい。
    yutakioka
    2011-05-02 09:41:49
  • @yutakioka @yamagrove 一時離脱します。
    haru_urah_rah
    2011-05-02 09:49:39
  • @haru_urah_rah お疲れ様です~。
    yutakioka
    2011-05-02 09:50:30
  • @yutakioka おはようございます。早速失礼します…私もツイッターでは、絡まれてもさらりと対処しています。以前は「かまってちゃん」の面があったのですが、ツイッターで、それが迷惑な事に気付きました^^;
    loveandpearl
    2011-05-02 09:56:05
  • @loveandpearl そうですか。その場合はかまってちゃん卒業ですね。自分で気がつければ大丈夫です。(笑)
    yutakioka
    2011-05-02 09:57:28
  • @yutakioka うーん、そういう考えや政治制度が否定されてきて今の政治制度になっていることを考えると、やはり少なくとも今の方がマシってことなんでしょうね。
    yamagrove
    2011-05-02 10:17:47
  • @yamagrove そうですね、だいぶましですね~。ただそういう制度を守り続ける不断の努力が必要ですね。そういう意味では個人の自由が守られることが前提で、その個人の自由を守るためにも他者に迷惑をかける「かまってちゃんアカウント」のような存在を批判する必要があるのです。(笑)
    yutakioka
    2011-05-02 10:20:54
  • @yutakioka 個人の自由を侵す人は自由が認められるべきでない、ということですね。この前の民主主義のまとめが非常に参考になってます。
    yamagrove
    2011-05-02 10:27:41
  • そうです、「差別する自由が存在しない」という理由と同じです。これについても私のブログでは細かく書いています。(笑)RT  @yamagrove 個人の自由を侵す人は自由が認められるべきでない、ということですね。
    yutakioka
    2011-05-02 10:29:02

コメント

お気に入りしたユーザ

  • sakko_o
  • domit_LOLO
  • noyau359
  • TETSU1002
  • hiro_hiro_ggg
  • loveandpearl

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

yutakioka rss
メッセージが設定されていません。
@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2011-5-2 10:46 yutakioka さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。