絶対長生きしてやる宣言!2011年・芸能人ご長寿検診バスツアー
1月16日(日) 午後3時30分
100歳まで生きるためのヒントが盛りだくさん!
「長寿大国」といわれる日本。しかし、元気で長く生きることこそが本当の幸せ・・・そこで、この番組では「ご長寿検診バス」に乗り込んで最新の長生きスポットを巡り、また全国各地に派遣された“ご長寿サポーター”たちが様々な長生きの情報をゲット!
「簡単なチェックで自分の寿命が判るテスト」「長寿をサポートする新食材」「最新宇宙医学に長生きのヒント」「長生きに必要な酵素を上手に取る方法」そして「不老長寿をもたらす!?R−1という謎の暗号」などなど、健康で長生きできるヒントが盛りだくさんだ。目指せ100歳!
「ご長寿検診バス」に乗り込んだ一行は順天堂大学へ。ここの白澤卓二教授は長寿医学の第一人者と呼ばれる人物だ。まず全員に渡されたのは一枚のチェックシート。内容は「あなたが30歳から50歳の間ならプラス3、70歳未満ならプラス4」「あなたの年収が600万円以上ならマイナス2」「あなたが一人暮らしならマイナス3」などの質問が10項目。実はこれは個々の寿命がわかるテスト。しかし、このテストで寿命が短めでも悲観することはない。白澤教授が伝授する「長寿遺伝子をオンにする」とっておきの方法を紹介する。
次に訪問したのは、都内にある脳神経クリニック。院長の三井医師は、NASAで宇宙医学を研究し、宇宙医学から見た人間の老化防止に着目しているという。ここでは宇宙空間にいる状態を模擬体験し、その前後の脳の血流を測定することで脳血管の若さがわかる検査を受ける。
続いて一行は発酵食品ばかりをそろえたレストランへ。実は、長生きには酵素が欠かせない。もともと人間の体内には潜在酵素と呼ばれるものがあり、これが無くなった瞬間、人間は死んでしまう。そのため、いかに酵素を取り入れるかが重要となってくるが、そこで注目されるのが酵素を多く含む発酵食品なのだ。「納豆を食べるときに効果的に酵素を取り入れる食べ方」「酵素が入っている意外な食べ物」などを教えてもらう。
そして、ご長寿サポーターの水野裕子が報告するのが、山形県の小さな町で今話題になっている「R−1」という長寿に関する暗号。お年寄りだけでなく子供たちも元気一杯に過すこの村で取り入れられているR−1とは一体なんなのか?
ほか、長寿サポーターたちが様々な秘訣を紹介する。
キャイ〜ン
関根麻里
森公美子
出川哲朗
麻木久仁子
クリス松村
【長寿サポーター】
水野裕子
モンキッキー
ねづっち
Wエンジン
アンガールズ
流れ星